紀州備長炭記念公園では炭窯で仕事をされている炭焼き職人さんの作る
紀州備長炭を使ったバーベキューが楽しめることです。
何度かバーベキューをしましたが、
備長炭でするバーベキューはジューシーでとてもおいしいです。
紀州備長炭は料理店でも入手困難で、普通に売られている炭ではないので、
紀州備長炭を使ってバーベキューを楽しめるのは珍しいと思います。
また、紀州備長炭は火付きが悪く時間がかかりますが、
ここでは予約制ですので来てすぐにバーベキューを楽しめるように
あらかじめ準備してくださいます。
紀州備長炭記念公園バーベキューの期間
4月から10月までの間の営業です。
営業時間は4月1日から10月31日10:00~16:00ですが、
5月1日から9月30日の金・土・日・祝日・祝日前は10:00~20:30まで営業しています。
ただし、夜間は20名様以上のご利用をお願いされています。
道の駅ですが、定休日があり、毎週水曜日です。
【宿泊】
紀州備長炭記念公園内には宿泊施設がありません。
周辺ですと、秋津野ガルテンや龍神温泉、白浜温泉のホテル・旅館になります。
【雨天】
道の駅紀州備長炭記念公園内のバーベキュー施設は、
全天候型屋根付きなので雨天でも楽しめます。
【トイレ】
紀州備長炭記念公園の第一駐車場にトイレあります。
【水場】
バーベキュー場に手洗い場があります。
紀州備長炭記念公園バーベキューの混雑状況
ゴールデンウイーク中や休日はご利用される方も多くいらっしゃいますが、
予約制ですので来て場所がないということはありません。
70名まで利用可能で場所取りなどは不要です。
また駐車場も第二駐車場もありますので心配ないです。
紀州備長炭記念公園バーベキューの買い出しは?
紀州備長炭記念公園でのバーベキューは自分たちの好きな食材で楽しむ「持ち込みコース」と、
手ぶらで楽しむ「おまかせコース」があります。
持ち込みコース
タレ用紙皿、紙コップ、割りばし、紙おしぼりを用意していただけます。
まな板や包丁などの調理器具も貸していただけます。
秋津川(公園のある地域)にはコンビニもスーパーもありませんので、
来る途中にあるスーパーやコンビニでの食材調達をされたほうが良いです。
おまかせコース
国産牛・豚・鶏のセット、ウィンナー、野菜、ライス、タレ、麦茶が用意されています。
また、おまかせコースでも持ち込みは可能です。
紀州備長炭記念公園バーベキューに子連れは?
紀州備長炭記念公園は「公園」とあるので、
遊具などがあるのかなぁと思われると思いますが遊具はありません。
予約が必要ですが、梅ジュースづくりや風鈴づくりは体験できます。
散歩道や川へ降りる道もありますが、
マムシなどもいますので注意が必要ですよ。
紀州備長炭記念公園の売店
紀州備長炭記念公園内に売店があります。
お土産はもちろんのこと地元で採れた柚や橙を記念公園で絞った
手作りのポン酢も販売しています。
また、地元の炭焼き職人さんが焼いた紀州備長炭が量り売りされています。
その他にも飾り炭や消臭用にラッピングされたもの、
炭で作った風鈴、木酢液なども販売されています。
紀州備長炭記念公園のアクセスと道路事情
2019年7月に県道田辺龍神線の奇絶狭付近で大規模な崩落がありました。
現在は仮設道路が作られ通行には問題ありませんが、
大雨が降った時などは安全が確認されるまで通行止めになる場合もあります。
紀州備長炭記念公園のFacebookなどで情報をアップしています。
迂回路もありますが、道が細く山道ですので注意が必要です。
紀州備長炭記念公園の周辺情報
紀州備長炭記念公園内には紀州備長炭について知ることのできる発見館があります。
こちらは入館料が大人:220円 小人:110円でご利用できます。
営業時間は4月から11月までは、
9:00~17:00、12月から3月は9:00~16:00までです。
他にも紀州備長炭を実際に作っている炭窯も見学することが出来ます。
*発見館のご入館頂いた方のみのご案内です。
(発見館に入館されずに見学に来られる方も実際にはいらっしゃいます。)
運が良ければ窯出しを見ることもできます。
*窯出しは決まった日に行っているわけではないので、
事前に紀州備長炭記念公園に問い合わせが必要になります。
紀州備長炭記念公園ではありませんが、近くには田辺梅林があり、
梅の季節になるととてもきれいです。
梅を見に来られる方もたくさんいらっしゃいます。
その時期になると催し物や売店なでも出ます。
また高速から紀州備長炭記念公園へ来るまでの間に奇絶狭というところもあり、
そこは春は桜が咲き、新緑、不動滝があり、秋には紅葉がきれいなところです。
滝の上方には一枚岩に刻まれている石仏が見れます。
田辺市も隣の白浜町も温泉がたくさんありますので、
バーベキューの後にちょっと車を走らせて龍神温泉や白浜温泉へ行かれるのもおすすめです。
公園までの間に「きてら」という直売所があり、
「俺ん家ジュース」がとてもおいしいです。
紀州備長炭記念公園のお祭り
地域のお祭りのことになりますが、
春と冬に備長炭記念公園でお祭りが開かれます。
2020年はコロナの影響で開催されませんが、「春祭り」と「山祭り」があり、
炭焼きさんが窯出し体験をしてくださったり、
紀州備長炭で焼いた焼き鳥の販売、炭琴(炭で作った木琴のような楽器)の演奏会、
有志によるバンド演奏などが楽しめますよ。
まとめ
道の駅の名前にあるようにこのバーベキュー場では、
最高級の紀州備長炭を使ってバーベキューをすることができます。
予約制ですので火起こしに時間のかかる紀州備長炭でも
すぐに楽しめるように会場で用意していただけます。
全天候型屋根付きバーベキュー場なので雨が降っても大丈夫です。
バーベキュー場の営業時期は4月から10月までです。
好きな食材で楽しむ「持ち込みコース」と手ぶらで行ける「おまかせコース」があります。
土日でも道の駅自体混雑しているというわけではないので
ゆっくり楽しめると思います。
バーベキュー場の近くには実際に紀州備長炭を焼いている炭窯があり、
炭焼きさんが作業をされていて実際に炭を作る行程も見学できます。
運が良ければ窯出しの作業も見れるかもしれません。
バーベキューの他にも紀州備長炭のことを学べる発見館の見学や、
紀州備長炭を使った風鈴作り、梅ジュース作り体験(どちらも要予約)もできます。