筋トレ後のマッサージはダイエットに効果抜群!?そのやり方は?

筋トレ後マッサージ 生活
スポンサーリンク

最近ジムなどでもプロテインを片手に筋トレしている女性も増えてきましたよね。

 

筋トレで筋肉量を増やすことで、脂肪燃焼しやすい引き締まった体になれるので、

憧れのメリハリボディを手にできるのも人気の秘密です。

 

その筋トレ後にマッサージをすると、

さらにダイエット効果があるってご存じでしたか?

 

マッサージすることで血流の流れがよくなり、

老廃物や毒素が排出されやすくなるんですよ。

 

そこで今回は、筋トレ後のマッサージのダイエット効果と、

そのやり方についてご紹介していきます。

 

筋トレ後のマッサージはダイエットに効果抜群!?

 

よくアスリートが運動後や筋トレ後に、

冷たい氷水に入ってクールダウンしたりしますよね。

 

冷やすことで気持ちよさはありますが実はそれよりもマッサージを行った方が、

身体へのダメージを軽減し筋肉痛の予防にも効果的なんですよ。

 

マッサージには筋肉を作り出すのに必要な「分解抑制効果」もあり、

筋トレの効果を最大限に発揮してくれます。

 

運動後は、どうしてもリンパや毒素がつまりやすい状態になってしまうので、

そこを徹底的にアプローチする感覚ですね。

 

筋トレ後にマッサージをすると血流が促進され、

乳酸やミオグロビンなどといった疲労物質が外へ排出されやすくなります。

 

実際の研究結果でも、マッサージをしたたことで、

疲労の原因の1つも言われるクレアチンキナーゼが減少したという結果がありました。

 

まさに「筋トレで脂肪燃焼効果+マッサージで血行促進・むくみ解消効果」で、

ダブルパンチですね。

 

マッサージには、リラックス効果やストレス解消の効果もあるので、

副腎皮質ホルモンの減少にも効果があるんですよ。

 

心も体も癒やされて、ダイエット効果もあるなんて最高ですよね。

 

タイミングとしては、筋トレをした直後にマッサージをするのがベストです。

 

別記事では、筋トレとご飯やお風呂の順番についても詳しくご紹介してますので、

ぜひそちらの記事も参考にして下さいね!

筋トレとご飯やお風呂の正しい順番!風呂上がりのウォーキング効果は?

 

運度直後は、疲労物質の乳酸がたまりやすい状態なので、

その時をアプローチすると筋肉痛予防やむくみ・セルライト予防にも効果があるんですよ。

筋トレ後のマッサージのやり方

 

では、続いて、筋トレ後のおすすめマッサージのやり方についてご紹介していきます。

 

■マッサージオイルを使ったマッサージ方法

最初にご紹介するのは、マッサージオイルを使ったマッサージ方法です。

 

マッサージオイルを使用すると皮膚への摩擦や体へのダメージを軽減でき、

全体のリンパを流すのにも効果的なんですよ。

 

筋トレ後の疲れた身体に、好きな香りのマッサージオイルを使用することで、

リラックスしながら行えるのもいいですよね。

 

~やり方~

① マッサージオイルを数滴、手のひらに乗せ、人肌程度の温度に温めます。

 

② マッサージオイルをリンパの流れに沿って、優しくマッサージしていきます。

指圧していくというよりは、体の外側に毒素を流し出すイメージです。

上から下へ、外側へ流れるように、指全体を使って、マッサージしましょう。

 

③ 全体がマッサージできたら、毒素がたまりやすいスポットを指圧していきます。

息を吐き、呼吸にあわせて、脇の下・膝の裏・足裏を10秒ほど指圧します。

 

これによって、筋トレでたまった毒素や乳酸が排出されやすくなり、

ダイエットに効果的なんですよ。

 

■毒素がたまりやすい下半身をしっかりアプローチ

次にご紹介するマッサージ方法は、

毒素やリンパの流れがつまりやすい「下半身」にアプローチしたマッサージ方法です。

 

筋トレやランニングマシンで動かしていても、

内ももの筋肉ってなかなか動かすことができないんですよね。

 

内側の筋肉をほぐしていくことで、

足のむくみ解消やサイズダウン、セルライト予防にも効果的ですよ。

 

~やり方~

① 地面に両足をついて伸ばします。

 

② 太ももの内側を両手でつかみ、鼠径部の根本からふくらはぎにかけて、ゆっくりとほぐしていきます。

この時、手のひら全体を使って、優しくもみほぐすことがポイントです。

 

③ ふくらはぎまできたら、ひざを曲げて足裏を指圧します。

ツボを刺激するような感じでマッサジーし、

指は1本ずつ軽く引っ張るようにマッサージしていきましょう。

 

④ 全体がほぐせたら手の指をグーにして転がし、鼠径部から足裏まで軽く刺激を与えます。

下半身の特に内側の筋肉や脂肪に刺激を与えることで、

リンパの流れをよくなりますよ。

 

まとめ

 

以上、筋トレ後のマッサージのダイエット効果とやり方のご紹介でした。

いかがでしたでしょうか?

 

筋トレ後にマッサージの一手間を加えるだけで、

よりダイエットに効果的ならぜひ試してみたくなりますよね。

 

今回の記事を参考にして、

ぜひマッサージで優しく体を労ってあげてください。

タイトルとURLをコピーしました