当サイトはプロモーションを含みます

呉みなと祭2020の駐車場と混雑回避の秘訣!雨天時はどうなる?

スポンサーリンク

呉みなと祭の2500人以上が参加する華やかなパレードは壮観。

 

多彩なステージパフォーマンスに加え

周辺では世界各国の料理屋の呉の名物グルメが味わえるバザーが開かれ、

大いに盛り上がります。

 

呉市の人口が約23万人ですが、

市外からも多くの人がお祭りに足を運ぶので、

毎年30万人の来場でにぎわいます。

 

今回は、呉みなと祭の駐車場や混雑回避の秘訣、

屋台やおすすめグルメ情報などをご紹介します!

 

呉みなと祭の駐車場は?

 

呉みなと祭は、午後からメインイベントのパレードが行われるため、

昼過ぎからは大混雑となります。

 

そのために、午前中に会場入りして屋台などを

楽しみながら過ごすことをお勧めします。

 

周辺の有料駐車場もかなりの台数がありますが、

それでもお祭りの期間中はすぐに満車になってしまいます。

 

呉みなと祭りではパレードが開催されるため一部通行規制が行われ、

会場となる蔵本通りは祭り当日は歩行者天国になります。

 

ただ、それはあくまで会場周辺のほど近い場所での話。

少し外れれば停めれない事はないですよ。

 

呉駅から会場までは徒歩10分ほどですので、

あえて呉より手前の駅に駐車してJRって方法が1番ベストです。

 

または呉市内に前日から宿泊して、

ホテルの駐車場を利用する方法もあります。

 

宿泊当日と翌日の2日分の料金を支払うことで

朝から楽しむことができます。

 

呉みなと祭の日程

 

毎年、4月29日の祝日(昭和の日)に開催されてます。

開催場所:呉市蔵本通り・中通り周辺

開催時間:10:00~18:00

 

メインイベントであるパレードや、海上自衛隊呉音楽隊を筆頭に

学生のブラスバンドやバトン、ダンスチームは、

毎年開催の5日前に配布されるパンフレットに記載されます。

 

市内の公衆トイレもきれいです。

 

呉みなと祭は雨天時はどうなる?

 

よほどの悪天候でない限り雨天決行ですが、

パレードは中止になる場合はあります。

 

過去の天気情報

2019年 雨

2018年 晴れ

2017年 晴れ

2016年 晴れ

2015年 晴れ

2014年 曇り

 

呉みなと祭の見どころは?

市内の大通りを歩行者天国にして、

2500人が参加する一大パレードです。

 

地元の学校の吹奏楽パレード、子供から大人まで参加するダンスのパレードなどが、

朝の10時から夕方まで開催されます。

 

市役所前をスタートしたパレードは蔵本通りかられんがとおりを行進。

 

ダンスや吹奏楽の演奏が街中に響き渡るほどのボリュームで

呉市内を行進していきます。

 

パレードの筆頭は軍楽隊のパレードです。

呉は海上自衛隊と馴染み深い土地なのでパレードに参加します。

 

呉のゆるキャラ、呉氏が登場するのも見物です。

 

またパレードの両端には屋台がずらりと並びます。

 

数キロメートルに渡りぎっしり並ぶ光景は圧巻で、

しかも味のレベルが高いです。

 

呉は昔海軍があったところだけに、

海軍グルメが有名でそれらを味わうことも出来ます。

 

呉みなと祭のみどころは、

パレードだけではありません。

 

呉文化ホールで行われる屋内ステージでも、

学生や地元のダンスチームなどによるハイレベルなパフォーマンスが披露されます。

 

ステージイベントも各種開催され、

地元のたくさんのグループ発表を行います。

 

国際豊かなフードブースや屋台など満足する内容が揃ってます。

 

呉みなと祭の屋台やおすすめグルメ情報

 

呉といえば、海上自衛隊のカレーが有名で、

呉みなと祭では「海自カレー」が食べれます。

 

海自カレーの屋台は何件がありますが、

残念ながら選べるほど多くはありません。

 

広島名物のお好み焼きだけでなく、

世界各国の料理の屋台が楽しめます。

 

屋台目当てに出かけることができるほど、

たくさんのお店がならびます。

 

海軍グルメの「元祖・呉の肉じゃが」も出店されます。

肉じゃがは呉市が発祥の地と言われてますよ。

 

たくさんの屋台がならび何を食べようか迷ってしまいます。

呉の名物、「フライケーキ」「細うどん」もおすすめで、

また海軍で飲まれていたサイダーもあります。

 

地元の方が楽しめるだけでなく、

呉に初めて来るという方も楽しめますよ。

 

呉みなと祭りの周辺情報

 

呉みなと祭りの会場周辺には、てつのくじら館や大和ミュージアムなどがあり、

海上自衛隊の歴史を学んだり出来ます。

 

船を見学できる観光スポットや、

近年映画化された「海猿」や「男たちの大和」のロケ地もあります。

 

まとめ

 

呉みなと祭りはたった一日のスケジュールでありながら、

2500人ものパレードや各種ステージなどがあり、

気が付けば一瞬で過ぎ去ってしまうような濃密さとなっています。

 

できるだけパンフレットを事前に手に入れ、

うっかり見逃しや時間が過ぎてしまっていたなんてことがないようにしましょう。

 

早めの行動をこころがけて、

良い位置でパレードを眺められるようにしましょう。

 

他にも広島県内は優れた観光名所がたくさんあります。

 

広島では尾道も人気の観光地ですから、

呉みなと祭りは一日だけですが、

広島県内はたっぷり時間をかけて周ってほしいです。

 

2018年に豪雨災害で甚大な被害となった呉市。

地元の方々の強いおもいと努力により復興が進みました。

 

観光を通じて、復興を応援しましょう。