大阪市内から車でわずか20分でいけるキャンプ場の舞洲バーベキューパーク。
レンタル品を使っておてがるに日帰り・デイキャンプが楽しめてバーベキューまでできちゃうところです。
オートキャンプ場だから、車を横づけて快適なバーベキュやキャンプができますよ。
開放的な芝生のフィールドでアウトドアを思いきり楽しめちゃいます!
そんな舞洲バーベキューパークですが、いざ行って見たいけどどのくらい混雑しているのか…、子供を連れて行っても大丈夫な場所なのか…いろいろ気になりますよね。
今回は舞洲バーベキューパークについて詳しくご紹介したいと思います。
舞洲バーベキューパークの口コミや感想は?
舞洲バーベキューパークを利用した人の口コミや感想が気になるところですが、みなさんとても高く評価しています。
具体的な内容をいくつかあげていきますね。
・赤ちゃんからおじいちゃん、おばあちゃんまで楽しめる親子3世代で楽しめる施設だった。
・大阪市内から一番気軽に利用できるオートキャンプ場で直接車を横付けすることができる。
・近くにローソンもあるので買い忘れなどがあっても買い出しがしやすい。
・舞洲ロッジの敷地内にある大きな遊具いっぱいのアスレチックがあって子供が楽しめる。
・トイレや施設内がきれいに掃除されていて清潔だった。
などなど…。
みさなんとても満足しているようです。
近場にコンビニもあるようなのでちょっとした食べ物も調達してこれるのはうれしいところですね。
トイレが清潔で、子供が遊べるところもあるのがまたうれしいですね。
舞洲バーベキューパークの予約と混雑状況!
舞洲バーベキューパークに予約する方法はインターネット上の舞洲バーベキューパーク公式ホームページにアクセスしてご予約、利用案内というところから予約することができます。
予約したい日を選択するとそこから詳細を入力して予約することができます。
利用人数や、利用日数、チェックイン時間、チェックアウト時間、レンタル品を借りる場合は何を借りるか、バーベキュー用の食材を購入する場合はどれが欲しいかなどを入力します。
混雑状況ですが、予約するホームページですでに定員に到達しているところは受付終了となっていて予約できません。
混雑状況は季節によって変わってきます。
12月~2月までは比較的予約が取りやすい月ですよ。
土日は混雑しやすく予定が経ち次第なるべく早く予約した方がいいです。
2週間~1か月前でも今年は予約がとれない日がありますが、平日であれば空いています。
混雑を避けたい場合は平日に予約を取ることをオススメします。
春・夏・秋は土日はとても混雑するので1か月以上前でないと予約が取れないこともあります。
平日であれば当日に空いているか確認して利用するということもできるそうですが、冬場よりは混雑しています。
暖かい季節に利用したい場合は早め早めの予約をオススメします。
舞洲バーベキューパークの概要!宿泊もできるの?
舞洲バーベキューパークは基本、日帰りのキャンプやバーベキューをする施設です。
平日は日帰りのキャンプのみで宿泊はできませんが、週末だと宿泊できるイベントをやっているときもあるんです。
焚火 de キャンプ the ナイト!というイベントです。
2020年の12月は毎週末開催していました。
1月は1/10(日)~1/11(祝・月)、1/16(土)~1/17(日)、1/23(土)~1/24(日)、1/30(土)~1/31(日)で開催です。
2月と3月は毎週末開催予定です。
2021年7月以降は日程が決まり次第、ホームページで公開されるので4月以降に宿泊予定の場合はぜひ確認してみてくださいね!
舞洲バーベキューパークのトイレは?
舞洲バーベキューパーク内のトイレは、入口ゲートの近く水場のすぐ近くに設置されています。
温水洗浄便座完備です。
口コミではトイレが清潔だったということが何件か書かれています。
トイレがきれいで清潔なのはポイント高いですね。
舞洲バーベキューパークのアクセス
舞洲バーベキューパークへのアクセス方法ですが、いくつか方法があるので紹介していきますね。
まず、バス・電車を利用する場合についてご紹介します。
JRゆめ咲線「桜島駅」
JR大阪環状線・阪神なんば線「西九条駅」からJRゆめ咲線に乗り換え「桜島」で下車します。
そこから「北港観光バス」の舞洲アクティブバス(2系統)に乗車します。
「おおきにアリーナ舞洲前」で下車します。
さらにそこから徒歩8分で到着します。
JR大阪環状線・阪神なんば線「西九条駅」
JR大阪環状線・阪神なんば線「西九条駅」を下車します。
そこから「大阪シティバス81系統」の「舞洲スポーツアイランド」行きに乗車します。
「舞洲中央」で下車します。
さらにそこから徒歩15分で到着します。
Osaka Metro 中央線「コスモスクエア駅」
Osaka Metro 中央線「コスモスクエア駅」を下車します。
そこから北港観光バスのコスモドリームライン(3系統)に乗車します。
「おおきにアリーナ舞洲前」で下車します。
さらにそこから徒歩8分で到着します。
自家用車で行く場合
・阪神高速5号湾岸線 湾岸舞洲出口より約5分
・国道43号線 梅香交差点を西に進み約15分
・南港(咲洲)方面から夢咲トンネルを通過し約5分
※此花大橋より、「おおきにアリーナ舞洲」前の交差点を直進後、ローソンをすぎてすぐ三木川のパーキングが舞洲バーベキューパークの入り口です。
舞洲バーベキューパークの駐車場は?
舞洲バーベキューパークではサイトの横に車を横付けすることができます。
利用費用の中に1台分の駐車料金が含まれているので、車が1台の場合はサイトの横に車を置くので駐車場は利用しなくても大丈夫です。
他に第1駐車場があります。
第2駐車場もありますが第二駐車場には1台あたり1日900円で有料となっています。
舞洲バーベキューパークの持ち込みや買い出しは?
舞洲バーベキューパークでは食品などの持ち込みはOKです。
なので家族で好きな食材を買ってもっていってバーベキューを楽しむことが可能です。
もちろん予約時にバーベキュー用の食材を予約して楽しむこともできます。
買い出しですが、舞洲バーベキューパークの近くにはコンビニエンスストアがあるので軽食や飲み物はそこで調達することができます。
ちょっと飲み物が足りない、おにぎりがほしい…そんなときに便利ですね。
ただし近場にスーパーマーケットはないので、お肉等の買い出しはちょっと難しいです。
前もって買ってから舞洲バーベキューパークを目指すか、施設のバーベキュー用食材を購入して楽しむといいと思います。
舞洲バーベキューパークは雨でも大丈夫?
舞洲バーベキューパークには屋根ありサイトと屋根なしサイトがあります。
なので雨が予想される日に利用したい場合は、屋根ありサイトを選択するようにしていれば安心して楽しむことができますよ!
屋根ありサイトも屋根なしサイトもどちらもいいところがありますが、雨の可能性がある場合は屋根ありサイトでの予約、利用をオススメします。
舞洲バーベキューパークにゴミは捨てても大丈夫?
舞洲バーベキューパーク内にはゴミ収集所がありますので、そこにきちんと分別して捨てるならもちろんOKです。
ゴミは、生ごみ、ビン・缶・ペットボトル、ダンボール、その他(紙皿、プラ容器など)に分別してゴミ袋に入れ口をしっかりと結んで園内のゴミ収集所に持っていくようにしましょう。
あたりまえですが、ゴミやたばこの吸い殻、空き缶などを放置するのは絶対だめですよ!
舞洲バーベキューパークの子供の遊び場は?
舞洲バーベキューパーク内には、プレイランドとスカイトランポリンなどさまざまな遊び場があります。
スカイトランポリンは夏季に開催しています。
舞洲シーサイドアスレチックというものがあり、料金が大人も子供も1日券で2500円、1回券2000円で利用できます。
ネットの上で飛んだり跳ねたりして遊ぶことができ、小さな子でも安全に遊ぶことができるアスレチックです。
初めてでも上級者でも楽しめるアスレチックにお子さんも喜ぶこと間違いなしですよ。
まとめ
舞洲バーベキューパークの魅力が十分に伝わったでしょうか?
舞洲バーベキューパークはお子さん連れでも十分に楽しむことができるキャンプ場です。
口コミや評価も高いですし、リピートして利用している人も多いです。
家族みんなでひろびろリフレッシュしたいってときに、アウトドアはピッタリですよね。
舞洲バーベキューパークはアクセスもしやすいし、道具の貸し出しもしてくれるのでキャンプ初心者でも安心して楽しむことができます。
週末は混雑することがあるので、予約は早めにするのがオススメです。
宿泊はイベント開催の時だけですが興味ある方はぜひ挑戦してみてください。
雨の日でも屋根ありサイトなら安心して利用できるのもうれしいところです。
お子さんが遊ぶところもあるので青空の下で思いっきり遊ばせてあげられますよ。
舞洲バーベキューパークは気軽に利用できて、しっかりキャンプやバーベキューを楽しむことができる施設です。
ぜひ利用してみてください。