常盤平桜祭り2020のおすすめ屋台と駐車場情報!時間とスケジュールは?

常盤平桜祭り イベント
スポンサーリンク

春と言えばお花見ですよね。

美しい桜を眺めながら歩く景色はとても素敵ですよね。

 

そんな美しい桜を眺めながらお祭りを楽しめるのが常盤平桜祭りです。

 

今回は常盤坂平祭りのおすすめの屋台や駐車場情報、

日程やスケジュールについてご紹介しますね。

 

常盤平桜祭りのおすすめ屋台

 

常盤平桜祭りはとにかく屋台が豊富です。

ゆうに100を超えるのではないかという数の屋台が毎年軒を連ねています。

 

お祭りの定番である焼き鳥や焼きそば、たこ焼き、

それからチョコバナナに唐揚げ、カラフルなジュース達…。

 

数々のB級グルメ達はどれもこれも魅力的ですね。

他にも金魚すくいやお面屋さんなど食べ物以外の屋台も豊富にあります。

 

私のおすすめの屋台といえば唐揚げですね。

お祭りの唐揚げって大きいんですよ。

 

家やお店で食べる唐揚げよりずっと大きくて揚げたてを買えるから、

サクサクであつあつの唐揚げの一番おいしいところを味わえちゃうんですよ。

 

唐揚げを食べて小腹が満たされたら、

デザートにフルーツ飴やチョコバナナなんかを買って食べると

お祭りを満喫した気がしますよね。

 

常盤平桜祭りの駐車場情報

 

常盤坂桜祭りには残念ながら駐車場はないです。

なので公共交通機関を利用して会場に行くようにしましょう。

 

アクセス方法

〇新京成線で八柱駅・JR武蔵野線で新八柱駅より徒歩約15分

〇新京成線で常盤平駅前で下車する

〇新京成線で五香駅より徒歩1分

 

車で行く場合はコインパーキングを利用することになるかと思いますが、

混雑が予想されますので満車で駐車できないなんてこともありえます。

 

早めに現地に向かうか、

公共交通機関を利用することをおすすめします。

 

また、お祭り期間中、会場エリアは交通規制が行われますので、

車の通行はできなくなります。

 

それにともなって周辺の道路も大変混雑することが予想されます。

 

もし車を利用する場合であれば早めの時間にいって、

近場のコインパーキングに駐車することをおすすめします。

 

常盤平桜祭り2020の日程 時間 スケジュール

常盤平桜祭り、2020年の日程や時間、

スケジュールはまだ発表されていません。

 

例年の日程では毎年4月上旬に開催されています。

 

2019年度の日程やスケジュールにはなってしまうのですが、

参考になるようにご紹介しますね。

 

2019年の開催日は4月6日と4月7日の2日間でした。

開催時間は4月6日は11:00~19:00まで、4月7日は10:00~18:00でした。

 

スケジュールとしては2日間を通して、

わくわくマーケットやテント村、献血などが行われていました。

 

また各署のステージ設置場所では、

ソーラン節やクイズ、吹奏楽の演奏、ダンスなど様々なパフォーマンスが行われています。

 

常盤平桜祭りの見どころは?

 

常盤平桜祭りは毎年50万人もの人が来場する

松戸で一番盛り上がるお花見イベントです。

 

一番の見どころといえば約2.2kmも続く満開の桜並木です!

 

桜の本数もその距離にふさわしい600本以上と、

たくさんのソメイヨシノなどの桜がお祭りで私たちを出迎えてくれます。

 

また、夜になると桜のライトアップがされています。

夜桜なんてデートにピッタリだと思いませんか?

 

ライトアップだけはお祭りに先行して3月中旬ころからはじまっています。

 

またやはり見どころになっているのが、

先ほども紹介しましたがたくさんの屋台です。

 

ちょっとしたお祭りでは見られないほどの数の屋台が出ているので、

桜だけでなく、どんな屋台が出ているかを眺めるだけでも楽しめちゃいますよ。

 

たくさんの桜を眺めるのも素敵ですが、

ちょっとだけ花より団子の気分になってグルメを楽しんでみるのもいいかもしれません。

 

自分の好きな屋台メニューだけでなく、

ちょっとめずらしい屋台のメニューに手を出してみたり、

食べたことないメニューを選んでみるのもいいかもしれませんね。

 

それから今年であれば流行した

チーズドックの屋台なんかも出ているんじゃないでしょうか?

 

食べたことがなければぜひ食べてみてほしいです。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

常盤平桜祭りの魅力を十分にお伝えできたでしょうか。

 

イベントスケジュールも豊富で、

今年は一体どんなパフォーマンスが行われるのか今から気になっています。

 

とっても混雑するお祭りなので早めの時間にいくのをおすすめします。

 

とくにお昼時になると地元の人だけでなく、

県外の観光客の方々も増えてとても混雑します。

 

午前中でも十分込んでいるとは思いますが、

すこしでも空いている時間の方が桜もゆっくりみれて屋台も楽しめるかと思います。

 

桜祭りですからもちろん桜は重要なのですが、

せっかくたくさんの屋台が並ぶお祭りですので、

グルメを楽しむのも1つの楽しみ方になると思います。

 

あなたにとって楽しいお祭りになりますように。

タイトルとURLをコピーしました