何か目論見があって早退したいこと、当日どうしても早退したい出来事があったとき、急に早退したくなった時など、一度はみなさんあるのではないでしょうか?
早退理由は、一度言ったら取り換えが効きません。
理由によって何か言われることもあると思うので、バシッと一度で決めてOKをもらえるように確実な早退理由を考えておきたいですね。
今回の記事では、会社の早退したい時の伝え方、早退理由で当日通用すること、確実に早退できる方法などを紹介していきますね。
会社を早退したい時の伝え方
会社の早退したい時の伝え方を紹介していきます。
まず、事前に決まっている場合と当日の早退とがあると思います。
事前に決まっているなら、わかっている時点で早めに言っておいて、その仕事のフォローや計画ができるようにしておきましょう。
当日早退したい時は、急で大変申し訳ないことを前提に伝える事になりますが、どちらにせよ理由が大きく左右してくるでしょう。
まず、普通に早退できる内容を説明すると、
・ごく身内の不幸が突然あった
・冠婚葬祭予定(法事・四十九日など)
・出産
・近親者の事故や事件
・子供の風邪、怪我
・自身の体調不良
このように、自分、家族、近親者に何かあったときが主に早退は許してもらえるでしょう。
まあ、出産に関しては時代とともに許容されている会社も多くなってきましたが、今でもまだ仕事優先の考え方の企業もあるでしょうね・・・。
でも本当は、友人と久しぶりに会える、彼氏と久しぶりに会える、大好きなアーティストのライブ、イベントなど、「どうしてもこの日しかない!」という日がありますよね。
この場合は、正直に理由を話せる会社はなかなか少ないでしょう(笑)
それに、もし最終的に許してもらえるとしても、伝えた時、その後もグチグチいわれるなどめんどくさいことが必ずあるでしょう。
早退理由で当日でも通用するのは?
早退理由で当日でも通用するのは、身内の不幸、子供の体調不良、自身の体調不良というところでしょう。
その辺は当日に早退しても通用しますし、仕方のないことですよね。
そんな時もフォローし遭えない会社は、今後というかもうすでに厳しいと思いますよ。
ただ、それ以外で当日に急に早退というのは、なかなか難しいです。
だから、遊びやプライベートで早退したいなら、基本的には事前に嘘でお伝えしておくしかないでしょう。
本当はライブに行くけど、身内の法事で・・・というように。
でも何度も法事はありませんから、使った理由は覚えておいてくださいね(笑)
しかしこのご時世でもまだ、子供の体調不良で早退がし辛い会社もあります。
保育園から電話があるのは、幼児の子を持つ家庭のあるあるです。
それもたまにではなくしょっちゅうあることも。
今は特に、いろいろ保育園や小学校なども対応が大変で、その親世代は仕事もままならない様子なところもありますよね。
そういうところの問題は、会社側も快く理解を示していかないと、今後なかなか従業員定着も難しいところです。
親だって、帰りたくて帰っているわけではありませんからね。
みんなその時代を通ってきているわけですから。
ただ、しわ寄せが他の人にいくことも確かではありますので、日ごろから仕事、人間関係での信頼を得ておくことが急な早退などをするときの対応に関わってくると思います。
確実に早退する方法とは!?
確実に早退する方法はやはりテッパンとしては、事前に許可をもらっておくことです。
この場合は確実にその希望の日に早退できるでしょう。
前述でも少し触れましたが、急な早退をせざる負えない時のために、やはり日頃からちゃんと仕事をして信頼を得ているのがベストです。
周りの人大変な時のもHELPをしたり、周りの人の早退の時に自分が余裕があればフォローしたりしていることで自分の時にもしてもらえることになるので、大事なのは日頃の姿勢ですね。
まとめ
早退をする理由としては、
・急な身内の不幸
・子供の体調不良
・自身の体調不良
・事前から決まっている冠婚葬祭の予定
・事前から決まっている法事などの行事
というところはやむ負えず対応してもらえるでしょう。
しかしプライベートな事情だとなかなか気持ちよく受け入れてもらえないと思うので、嘘も必要になるかもしれませんね。
でもどんな時でも急な早退や休みになるべくフォローしてもらえるように、日ごろの仕事をしっかりとしておきましょう。
職場の人間関係をきちんと築いておくこと、他の人のフォローも余裕の合る時はしておくことです。
そういう人はいざ早退や休まなければいけない時には周りがフォローを必ずしてくれます。