当サイトはプロモーションを含みます

徳島ひょうたん島水都祭花火2022の駐車場と厳選穴場3選!

スポンサーリンク

徳島市内の繁華街にある新町橋横の藍場浜公園で、

毎年7月に徳島ひょうたん島水都祭が開催されます。

 

3日間の開催で、2日目から2夜連続で花火大会が行われ、

会場には屋台が立ち並びます。

 

徳島ひょうたん島水都祭花火の駐車場情報や、

厳選したオススメの穴場などをご紹介します。

 

徳島ひょうたん島水都祭の駐車場を全て紹介!

徳島ひょうたん島水都祭では残念ながら運営による駐車場が用意されておらず、

周辺のコインパーキングを利用することになります。

 

そこで会場周辺の駐車場に使える場所をご紹介していきます。

 

①徳島駅クレメント駐車場

500台駐車可能、24時間営業

駐車後最初の1時間 310円、以降30分毎+160円

24時間最大2000円

 

クレメントプラザ内の各店舗およびサービスステーションで、

次の金額のお買い上げレシートを見せることで、

それに応じた時間分の割引サービスがもらえます。

・1000円以上…1時間分

・2000円以上…2時間分

・5000円以上…4時間分

 

②タイムズフレシアとくしまパーキング

308台駐車可能、24時間営業

60分毎300円、24時間最大1000円

 

こちらもクレメントプラザ内の各店舗およびサービスステーションで、

レシートを見せることで金額に応じた時間分の割引サービスがもらえます。

・2000円以上…1時間分

・5000円以上…2時間分

 

③センバ・パーキング

30台駐車可能、8:00~22:30営業

60分毎150円

 

④日成ラックパーキング

100台駐車可能、24時間営業

60分毎300円、24時間最大900円

 

⑤アミコラインパーク

414台駐車可能、6:00~23:00営業

最初の60分300円、以降30分毎+150円

1日止め放題 平日1100円、土日1600円

 

⑥藍場町地下駐車場

295台駐車可能、7:00~23:00営業

最初の60分300円、以降30分毎+150円

 

⑦パーキング100

102台駐車可能、7:30~21:30営業

最初の60分300円、以降20分毎+100円

1日利用 1200円

 

徳島ひょうたん島水都祭花火の穴場3選!

徳島ひょうたん島水都祭の花火を混雑しない場所から観たいというあなたのために、

穴場を3つご紹介します。

 

①眉山公園(びざんこうえん)

眉山ロープウェイ(往復610円)によって高い位置へ移動でき、

徳島市の夜景を眺めながら花火も観られるというおいしいスポットです。

 

②仁心橋と両国橋

仁心橋

 

両国橋

 

新町川に架かるこの二つの橋は会場から少し離れた位置にあるので、

混雑を避けて花火が観られます。

 

③イオンモール徳島店

お客さんが祭に取られやすいのか屋上の駐車場が空きやすいので、

定番の花火穴場スポットとして利用できてしまうのです。

 

徳島ひょうたん島水都祭花火2022の日程と時間

徳島ひょうたん島水都祭の2022年の日程は、7月15日(金)~17日(日)の3日間で開催されます。

 

・7月15日(金):17:00~21:00 前夜祭

・7月16日(土):10:00~21:00 花火…20:00より

・7月17日(日):10:00~19:00 花火…20:00より

 

徳島ひょうたん島水都祭花火の見どころ!

徳島ひょうたん島水都祭花火の見どころは、

新町川に写る花火が綺麗に夜空を照らすところです。

 

新町川沿いには、美しくライトアップされた場所も多く、

花火とのコントラストが見事に描かれています。

 

その光景はロマンティックな雰囲気に包み込まれそうになり、

カップルにおすすめです。

 

都会の有名な花火大会にも引けを取らない、

オシャレなデートになること間違いないでしょう。

 

徳島ひょうたん島水都祭の見どころは?

徳島ひょうたん島水都祭3日間のうち、

土日に行われる花火の打ち上げも見どころのひとつですが、

花火以外にも楽しめるものがいくつかあります。

 

①ウォーターパーク

10:00~14:00、14:30~18:30の間で、

専用の超大型プールで様々な遊びができます。

 

・ロングウォータースライダー、BIGウォータースライダー、バブルパーク

…1日フリー券(3歳~中学生未満1枚2000円、中学生以上1枚3000円)、

半日フリー券(3歳~中学生未満1枚1500円、中学生以上1枚2500円)が必要

・ウォータースポーツ体験(一人一回30分700円)

・水上ゴザ走り(一名300円、5歳以上)

 

水着を持参することで利用できます!

 

②食楽市

次の項で詳しく説明しますが、前年度は37店舗もの出店がありましたよ

 

③癒しエリア

ナイル式のマッサージやエステ、全身もみほぐしを利用でき、

会場に到着するまでに溜まった疲れを取ってもらいましょう!

 

④ダンボールパーク

500円でダンボールを使ってものづくりができまして、

自身も子供にかえったような楽しい気分で遊べます。

 

参加費1000円を払うと1チーム3名でダンボールハウスコンテストに出場でき、

どのチームが立派な家を作れるのかを競争します。

 

⑤藍染体験

事前に2000円を払って申し込むことで、統的な藍染を体験し、

自分だけのデザインが描かれたエコバッグやTシャツを作ることができます。

 

⑥ステージイベント

地元の小学生や大学生、アーティストによる演奏やダンスを観られます。

 

⑦新町川夜釣り大会

前夜祭の日に家族でも楽しめる釣り大会で、

貸し竿があるので釣竿の心配もないし優勝者は記念品がもらえます。

 

徳島ひょうたん島水都祭の出店は?

徳島ひょうたん島水都祭における屋台とは、

食楽市にて出店される徳島こだわりのフードが集まるコーナーのことです。

 

前回の出店はガパオライス丼やベビーカステラ、

ケバブ、かき氷、たこ焼きなどのフードがありました。

 

徳島ひょうたん島水都祭花火大会の混雑はどれくらい?

徳島ひょうたん島水都祭花火大会当日の車の混雑状況はどうなのか気になりますね…。

 

この祭りでは毎年4万人以上の来場者数を誇るほどの

大規模なものとなっています。

 

そのため会場周辺の交通規制はもちろん

市内の道路の大半で渋滞が予想されます。

 

なるべく公共の交通機関を利用する方法ならば混雑を避けられるのですが、

お車で来られる際は開催時間前までに早めに来場しておいた方が良いです!

 

まとめ

徳島ひょうたん島水都祭は、

①駐車場はコインパーキングを使うことになるが、

場所によってはお買い上げレシートを利用して割引サービスを受けることができる。

 

②眉山公園やイオンモールの屋上といった高い場所や

新町川に架かる橋からならば花火が観やすく、穴場スポットとな。

 

③花火は2日目と3日目の20:00から打ち上げられる。

 

④ウォーターパークでのスライダーや水上ゴザ走り、

癒しエリアでのリラクゼーション、

ダンボールパークでのダンボールハウスづくりなどの花火以外の見どころが多い。

 

⑤出店はガパオライスやたこ焼き、かき氷などのフード系の店が並ぶ。

 

⑥毎年数多くの人が来場されるため、

車で向かう際は渋滞に気を付けながら駐車場に向かおう!

 

以上の事をお伝えしました!

 

3日間という長いスケジュールでありますが昨年度も多くの方が来場され、

にぎやかな祭りとなっていました。

 

私個人の意見ですが水上ゴザ走りがやってみたく、

ジブリ映画のあるキャラクターのワンシーンの再現ができるのではないでしょうか?

 

徳島市での夏祭りをぜひとも夏の思い出づくりに楽しんでください!