当サイトはプロモーションを含みます

おんぱら祭花火大会2020の穴場3選と屋台や駐車場のおすすめは?

スポンサーリンク

おんぱら祭は猛暑の夏を無病息災に過ごすためにお祈りをする、

そのお祓いをする神事です。

 

その祭典名の「おんぱら」も「お祓い」が転じたと言われています。

 

おんぱら祭りの最後に、

色とりどりの花火が上がり会場は歓喜に包まれます。

 

田園で打ち上げるため、さえぎる物は一切ありません。

花火の大きさ音をそのまま体感できますよ。

 

おんぱら祭花火大会は、

「奈良県内でも最高の演出」と高い評価があります。

 

今回は、おんぱら祭花火大会の穴場や屋台、

駐車場などの情報をご紹介します。

 

おんぱら祭花火大会の穴場3選!

 

①大神神社の大鳥居越し

 

ここはかなりお勧めですよ。

鳥居ごしから花火が見えるのでかなり素敵な花火が見れます。

 

②大美和の社展望台周辺

 

近くから花火を見下ろすことが無いのでこれまたいいですよ。

 

③大和川の河原

 

ここもなかなかのおすすめですが、

虫よけはしっかりとしましょう。

 

夕焼けが残る中、花火が打ちあがるので、

素晴らしい景色なか綺麗な花火を鑑賞できます。

 

聖なる山、三輪山から打ちあがる花火は心打たれ、

素敵な花火を見ることができます。

 

人混みが苦手という方は、

屋上があるお店からみるのも実はすごい穴場だと思いますよ。

 

おんぱら祭花火大会の屋台は?

 

当日は約100店舗ほどの出店が予定されています。

 

定番の食べもの、かき氷・チョコバナナ

・たこ焼き・フランクフルトや、

ちょっと変わったのでは韓国料理などもあります。

 

地元ならではの、三輪そうめんの屋台もあったりと

花火の時間まで十分に楽しむことができますよ。

 

近くにはコンビニ・スーパー・レストランもあるので安心ですよ。

 

おんぱら祭花火大会のアクセス

 

開催場所:芝運動公園周辺

 

アクセス:JR三輪駅から西へ徒歩10分

 

当日は近鉄桜井駅から会場(大鳥居)まで有料シャトルバス運行します。

片道190円17:30~19:30・20:10~21:00

 

おんぱら祭花火大会のおすすめ駐車場は?

 

おんぱら祭花火大会には専用の駐車場はありません。

 

当日は交通規制がありますので、

公共交通機関を利用した方がお勧めです。

 

開催場所より、近くの駅の周辺の有料駐車場にとめて、

そこから電車で会場まで行くと帰りも楽かもしれませんね。

 

シャトルバスが出ている近鉄桜井駅周辺の駐車場

 

おんぱら祭花火大会2020の日程と時間

 

おんぱら祭花火大会は毎年7月31日に開催されます。

平日、土日の関係もなく毎年同じ日程です。

 

打ち上げ時間は、19:30~20:10で、

毎年、打ち上げ時間も基本的に同じです。

 

小雨決行ですが、当日の雨天がはっきりしない場合は、

大神神社などが発表する開催情報を確認しましょう。

 

7月30日 16:30~宵宮祭

7月31日 10:00~おんばら祭りが行われます

7月31日 19:30~おんぱら祭り奉納花火大会が行われます

 

トイレは、芝運動公園には2ヵ所あります。

 

お問い合わせ:大神神社社務所

TEL:0744-42-6633

公式ホームページ:http://www.oomiwa.or.jp

 

おんぱら祭花火大会の見どころ

 

花火の前日は宵宮祭が行われ、

祭典後にバレードや盆踊りや様々なイベントがあります。

 

おんぱら祭の最後の奉納花火大会では、

約2000発の花火が夏の夜空に打ちがありますよ。

 

仕掛け花火・華やかな大玉・スターマイン他、

大人から子供まで楽しめるすてきな花火がたくさん打ちあがります。

 

高さ約32mの大鳥居越しに見える花火は、

もう格別で素晴らしいです。

 

おんぱら祭花火大会に持って行った方が良い物!

 

おんぱら祭花火大会などでは、

必ずあった方がいいものは以下のものです。

 

ウェットティッシュ

ゴミ袋

レジャーシート(花火を見る時にあると重宝します)

エコバック(なにかと荷物が増える時にあるとありがたいですよ)

うちわ(花火を見る時はあると便利です)

傘・カッパ(突然の雨が降る場合があります)

虫よけスプレー・かゆみ止め(川原で花火を見る場合は蚊がいます)

 

おんぱら祭花火大会には浴衣で夏の思い出を!?

 

花火大会にはやっぱり浴衣はかかせないでしょう!

 

カップルの方は浴衣デートで、

二人の思い出を作ってほしいです。

 

年に数回しか着れませんので、

思いっきりおしゃれをして出かけましょう。

 

いつもと違う彼女をみれば、

また新鮮でドキドキもできるので、

最高な夏の思い出ができること間違いなしですよ。

 

買わなくてもレンタルもできるので、

気楽に浴衣を楽しむことができます。

 

ぜひ、挑戦をしてみてほしいです。

 

まとめ

 

二日間にわたって開催される「おんぱら祭り」は、

奈良の方にとっては昔ながらの大事な神事として毎年開催されるお祭りです。

 

そのフィナーレーには神秘的な花火が打ち上がります。

 

田園風景の中ゆったりとおんばら祭りの花火を鑑賞できるのは、

贅沢な気持ちになれますよ。

 

地元のお祭りですが市街地からもアクセスが良いので、

たくさんの方に楽しんでもらうことができます。

 

ぜひとも「奈良県内の最高な演出」の花火はどんなものなのかを、

実際に見て、感じてあなた自身で評価をしていただきたいです。