当サイトはプロモーションを含みます

森町桜祭り2020の日程とイベントや花火の時間!ジンギスカンが最高!?

スポンサーリンク

森町桜祭りは、

北海道渡島総合振興局中部にある町で開催されます。

 

場所的には函館の上、北海道の一番南の半島のあたりに位置する町です。

函館からは車で1時間足らずの場所になります。

 

ご存知のように北海道は春の訪れが遅く、

4月下旬から桜が咲き始めます。

 

またソメイヨシノの群生地の北限とされています。

 

この祭りは戦後間もない昭和25年から続く、

歴史あるお祭りです。

 

桜の名所は日本中あちこちにありますが、

GW中せっかくなので北海道旅行と花見を楽しめる桜祭りの情報をご紹介します。

 

森町桜祭り2020の日程と概要

 

まだ 森町桜祭りの2020年の日程は発表されておりません。

 

今年は暖冬の影響で開花時期がずれてしまう可能性があるので、

こまめに森町の公式ホームページをチェックしたほうがいいですね。

 

2019年では、4月27日から5月12日までの開催でした。

 

メイン会場:森町青葉ヶ丘公園

 

サブ会場:オニウシ公園

 

森町桜祭り2020のイベントスケジュール

 

2020年の桜祭りはまだ概要・イベントの発表がありません。

 

どんな催し物があったか、

前年のスケジュールを掲載しますので参考にしてください。

 

4月27日~5月12日 ※毎日開催

・クルーズキッチン

・森町マルシェ(クルーズキッチン内で販売)

※クルーズキッチンで使用されている森町の食材の販売

・モエ(シャンパン)桜ラウンジ

 

※クルーズキッチンでは日替わりで和洋中各ジャンルのシェフが、

期間限定のここでしか味わえない森町の食材を使用したメニューが目玉です。

 

4月29日・30日

・ 9:00 もりまちお花見コスプレ

・18:00~21:00 Re:Light~忘れられぬ存在感を~(ひょうたん池のライトアップ)

5月3日・4日

・11:00 ジンギスカンカーニバル(ジンギスカンの食べ比べ)

5月4日

・10:00 桜まつりライブ(ロックバンド演奏)

・11:00 キッザニア(クルーズキッチン料理体験)※体験料無料

・15:00 流麗桜遊歩(着物着付け体験)

・19:00 夜桜ガイド

5月5日

11:00 こども縁日

・13:00 流麗桜遊歩(着物着付け・撮影会・桜まつり会場内の練歩き)

※着付け・メイク無料

5月6日

・10:00~15:00 自衛隊ブース(軽装甲車展示など)

5月6日・7日

・10:00~15:00 桜ポートレート(プロカメラマンによる無料撮影)

・11:00~12:00 桜ヨガ(第1部)A.ダンベルダイエット(定員10名)B.ベーシックヨガ

・14:00~15:00 桜ヨガ(第2部)A.ポールストレッチ(定員10名)B.ベーシックヨガ

・18:00~19:00 桜ヨガ(第3部)リラックスキャンドルヨガ(定員10名)

5月11日

・渡島信用金庫理事長杯町村対抗ゲートボール大会

・10:00~15:00 自衛隊ブース(軽装甲車展示など)

・13:00 カラオケ採点バトルinMORI予選

・13:00 桜ガイド

5月12日

・静岡県森町お茶販売

・ 8:50 第30回北海道オープンペタンク森大会

・10:00 森町桜まつり協賛第13回ばん馬競技大会

・10:00 漁協・農協特産品販売

・12:00 桜まつり歌謡ショー

・15:00 「カラオケ採点バトル」in MORI準決勝・決勝

・18:50 もりまち太鼓演奏会

・19:00 花火大会(もりまち太鼓とのコラボ)

 

森町桜祭りの見どころは?

もちろんライトアップされた夜桜が一つ目といえます。

夜の藍色とライトアップされた桜のピンク色とのコントラストがすばらしいです。

 

またオニウシ公園に併設されている展望台は、

天気が良ければ駒ケ岳を眺める事が出来ます。

 

公園内では出店をたくさんでていて

桜祭り定番の桜のソフトクリーム(桜ソフト)や美味しいジンギスカンも食べられます 。

 

また、公園案内所では寿司の出前などでも対応してくれるので、

森町の美味しいお寿司が芝生の上で楽しめます。

 

森町桜祭りの花火の時間は?

 

森町桜祭りでは最終日には19時から花火が打ちあがります。

 

前年は太鼓演奏とのコラボでした。

ライトアップされた桜と花火との共演はかなり見ごたえがありますよ。

 

森町桜祭りはジンギンスカンが最高!?

 

また、北海道の名物の一つのジンギスカンが、

森町桜祭りで食べることができます。

 

公園内の芝生のどこの場所でも ジンギスカンが楽しめます。

 

用意が苦手な方でも手ぶらで好きな場所でジンギスカンが楽しめる

そんな準備をしてくれる出店も多数でています。

 

一番の心配の料金も統一されていて

各店舗とてもリーズナブルで美味しいジンギスカンが楽しめますよ。

 

2019年は5つの味の食べ比べができました。

「あすか」さんのジンギスカン、塩ジンギスカン、ジンギスカン焼きそば

「がむしゃら本舗」さんのジンギスカン

「ひこま豚」さんの豚ギスカン

 

森町桜祭りのアクセス

 

青葉ヶ丘公園・オニウシ公園へは

最寄り駅は JR函館本線森駅から徒歩10分です。

 

でも、電車の時刻が1時間に1本、もしくは2本しかありませんので、

札幌・もしくは函館から高速バスを使うか、

レンタカーを利用したほうがいいかもしれません。

 

車で行く方は道央自動車道森ICから国道5号を経由し、

道道1028号を森町役場方面へ3kmになります。

 

車の方はオニウシ公園のほうが見つけやすいでしょう。

2つの公園の距離は徒歩ですと約3分ほどになります。

 

森町桜祭りの駐車場は?

 

青葉ヶ丘公園には800台の無料駐車場があります。

またもう一つの会場のオニウシ公園は100台の無料駐車場があります。

 

イベントの時には有料となります。

 

森町桜祭りの桜の種類と見頃は?

 

メイン会場の青葉ヶ丘公園は、

ソメイヨシノを中心に16種類1000本、カンザン、

「青葉枝垂」(アオバシダレ)や、森小町(モリコマチ)、

黄色の花を咲かせる「御衣黄」(ギョイコウ)、

「鬱金」(ウコン)等黄緑の花をつけるここだけにしかない品種もあります。

 

またオニウシ公園では、

園内に道の駅の「YOU・遊・もり」があります。

 

ソメイヨシノ、チシマザクラ、カンザン、

ここだけでみられる品種の「駒見桜」(コマミザクラ)、

「堀井緋桜」(ホリイヒザクラ)など約500本の桜を見る事ができます。

 

例年の見頃は5月上旬となっております。

 

種類が色々あって、ソメイヨシノ以外の桜もありますので、

かなりの長い間いろいろな種類の桜を楽しむことができます。

 

まとめ

 

森町桜祭りでは、ライトアップ・花火大会・ジンギスカン食べ比べ、

キッチンバスによる限定メニューの販売などが楽しめます。

 

函館も桜は有名ですが 森町はいわゆる「穴場」で人が少ないので、

カップルや家族ずれにはぴったりです。

 

ほかにも海の街らしく、海産物のイベントも開催されていますので、

是非チェックしてみてください。