当サイトはプロモーションを含みます

呉海上花火大会2020の日程と駐車場や穴場情報!屋台のおすすめは?

スポンサーリンク

広島県呉市の港町で行われる呉海上花火大会は、

呉市の夏の恒例イベントです。

 

呉湾に囲まれた会場で打ち上げられる花火は、

大迫力でとても素敵です。

 

今回は、呉海上花火大会の2020年の日程、駐車場、穴場情報、

屋台のおすすめ情報をご紹介します!

 

呉海上花火大会2020の日程と概要

 

呉海上花火大会は広島県呉市築地町で、

毎年7月上旬~8月上旬に行われている花火大会です。

 

2020年は東京オリンピック等の関係で、

9月下旬に日程を変更しての開催となります。

 

2020年の日程・場所は次の通りです。

2020年9月26日(土) 20:00~20:50

※雨天時でも決行

 

場所:広島県呉市築地町川原石埠頭

 

呉と言えば海上自衛隊の基地があり、

海上を走る艦艇をバックに約4000発の花火を打ち上げます。

 

また、同時開催で呉サマーフェスタが行われ、

海上自衛隊の音楽隊とアーティストとの

コラボ演奏等のステージライブも行われます。

 

呉サマーフェスタ

・開場:12:00~20:50

・入場料金:無料

・場所:海上自衛隊呉地方総監部城山グラウンド

 

 

呉海上花火大会のアクセス

 

公共の交通機関を使う場合

①JR…JR呉線のJR川原石駅で下車して徒歩15分

②バス…広電バスに乗り、海岸二丁目のバス停で下車して徒歩10分

 

どちらも東海道・山陽新幹線を使って広島駅に向かい、

JRに乗り換えて山陽本線快速安芸路ライナーを使い呉駅で降りると使えます。

 

車で向かう場合

広島呉道路の呉ICまたは東広島呉自動車道の阿賀ICで185号線に降りる

 

ただし、当日は当然混雑が予想されるため、

なるべく公共の交通機関を使うようにしてください。

 

呉海上花火大会の駐車場情報!

 

呉海上花火大会では公式の駐車場が用意されておらず、

会場周辺に交通規制がかかります。

 

車で行く場合は、交通規制のかけられていない場所のコインパーキングに、

車を駐車してから会場に向かう形となります。

 

主なコインパーキングをいくつかご紹介します。

①タイムズ木村眼科内科病院

・07:00-19:00 30分220円

・19:00-07:00 60分110円

・休日1日最大料金 660円

・53台駐車可能

 

②タイムズ呉駅ビルクレスト

・08:00-22:00 20分110円

・22:00-08:00 60分110円

・24時間最大料金 1,650円

・67台駐車可能

 

③タイムズ呉共済病院

・07:00-15:00 60分220円 最大料金660円

・15:00-07:00 60分220円 最大料金660円

・261台駐車可能

 

④呉駅西駐車場

・06:30~翌01:00 30分100円 最大料金1,500円

・481台駐車可能

 

呉海上花火大会の穴場を全て紹介!

 

呉海上花火大会における穴場スポットと、

花火大会以外でも楽しめる穴場をいくつかご紹介します。

 

①海上自衛隊呉総監部城山グラウンド

大会当日に一般開放されており、昼間に来てもサマーフェスタが行われ、

夜には花火の特等席に利用できます。

 

②ゆめタウン呉

駅や打ち上げ会場に近い大型ショッピングセンターです。

 

混雑する会場内の屋台に行くのが嫌だという方は、

こちらでおつまみを買って食べることができます。

 

また、屋上駐車場に駐車できれば花火も観られてお得です!

 

こちらは駐車料金がかかりますが、

お買い物をすれば駐車券がもらえるので、

花火が始まる前にお買い物を済ませるのもよいでしょう。

 

③アレイからすこじま公園

 

国内で唯一、潜水艦を間近で見ることができる公園で、

海上自衛隊の潜水艦と護衛艦がイカリをおろしています。

 

ここからですと潜水艦と一緒に花火を観ることができるので、

ちょっと特別な雰囲気で花火鑑賞が出来ます。

 

④灰ヶ峰の頂上

道中は細い道が続きますが頂上には展望台があり、

花火を呉市の夜景とともにより高い位置から観られます。

 

また、駐車場もあるのでコインパーキングを使いたくない時などに、

こちらに来てもよいでしょう。

 

⑤大和ミュージアム

呉駅から近い場所にあり、花火の打ち上げ位置からも近く、

周囲に大きな建物がないので花火がよく見えます。

 

人も少なくて場所取りも早めに来なくても問題なく来られます。

 

⑥クレイトンベイホテル

打ち上げ場所の近くにあり、

当日に『呉海上花火大会ナイト』というプランで利用できます。

 

ただし完全予約制200組限定であり、

万が一大会が中止になっても払い戻しはないので注意が必要です。

 

ホテルということもありますので、

カップルでゆっくり観たい場合におすすめのスポットとなります。

 

⑦休山周辺

打ち上げ会場から遠く駐車できる場所はありませんが、

呉市を一望できて自衛艦やクレーンも観られます。

 

呉海上花火大会の屋台のおすすめは?

 

呉海上花火大会において屋台は次の3ヶ所で出店されます。

 

・れんが通り商店街

商店街の通路上に屋台がならび、

イカ焼きやフランクフルト等の定番ものがいただけます。

 

・海上自衛隊 呉地方総監部

海自カレーを食べることができ、

昼間に敷地内でサマーフェスタが開催されています。

 

サマーフェスタでは高速艇体験や放水展示が行われ、

基地内の見学するのも楽しめます。

 

・川原石南埠頭

開催場所というだけに多くの屋台が出店されています。

 

川原石駅から徒歩15~20分で到着できますが、

当日はもっとも混雑しやすいです。

 

定番の食べ物が並ぶのが普通ですが、

こちらでは『梅しそうどん』といった珍しい食べ物も出店しているので、

もし見かけたら食べてみるのもよいでしょう。

 

呉海上花火大会の見どころは?

呉湾に約4000発の花火がダイナミックに打ち上げられます。

 

呉海上花火大会での一番の見どころは、

『大スターマイン』という単発で上がる大きな花火となります。

 

呉市の三方を山が囲い、夜景を打ち上がった大きな花火が照らし、

灰ヶ峰や艦艇がシルエットとして浮かぶ幻想的な光景が有名です。

 

また、海上の護衛艦も

花火が打ち上がる中もイルミネーションが装飾されており、

夜の海を彩ります!

 

三方を山に囲まれた呉の美しい夜景を

華やかに照らし出す花火は呉の夏の風物詩です。

 

光と音が織りなす感動を求めて、

毎年多くの人々が花火大会に訪れます。

 

昼間でも呉サマーフェスタの自衛隊音楽隊の演奏もおすすめで、

地元アーティストとのコラボも楽しめます。

 

まとめ

 

呉海上花火大会は大スターマインと呼ばれる大型の花火と、

護衛艦のイルミネーションのコラボ、昼の海上自衛隊音楽隊の演奏が楽しめます。

 

花火大会当日の昼にも屋台が並ぶ関係で早くから混雑しやすく、

場所取りも大変となるので早めの駐車をするなどの対策が必要となります。

 

この大会は、やや暑さが残る時期となりますので、

熱中症などに気をつけて、

体調管理・トラブル回避をして楽しみましょう。

テキストのコピーはできません。