福岡市内の桜名所といえば、やはり舞鶴公園です。
福岡城や福岡タワーを背景に美しい桜の写真が撮れたり、桜のトンネルがあったり、とても人気のスポットです。
例年、桜の見頃は、3月下旬から4月上旬。
公園内には約1000本の桜が植えられています。
桜のシーズンは、平日でもかなりの人込みです。
公園駐車場も完備されており車でもアクセス可能ですが、福岡市の中心部に近く、非常にアクセスが良いため、地下鉄やバスの利用がおすすめです。
舞鶴公園の桜について詳しく解説します。
鶴舞公園の桜の見頃や最新開花情報は?
舞鶴公園の桜の見頃は、例年3月下旬から4月上旬です。
2023年の福岡県の桜開花予想は3月23日、満開予想は4月2日頃です。
2022年の開花は3月20日、満開は3月27日でした。
見頃時期には、「福岡城さくらまつり」が開催されます。
昨年、コロナ渦の中でも規模を縮小して開催されましたよ。
鶴舞公園の桜の最新開花情報
舞鶴公園のライブカメラ映像はありません。
昨年は、「福岡城さくらまつり」の公式ツイッターとフェイスブックのアカウントで、開花状況などの写真が投稿されていました。
今年もこちらをチェックするのが良いと思います。
・ツイッターアカウント
・フェイスブックアカウント
鶴舞公園の桜鑑賞の混雑は?
平日は比較的人が少ないので周りを気にすることなく回れますが休日はそれなりに混んでいます。
歩けない程では無いですが屋台の前や写真スポットの桜の付近は人混みをくぐる感じで通ることもあります。
場所取りはレジャーシートを使用している方が多く見られます。
鶴舞公園のアクセスと駐車場情報
名称 :福岡城さくらまつり
場所 :福岡県福岡市中央区城内1
公式HP: http://saku-hana.jp/
※昨年のものです。今年はまだ公式HPが開設されていません。
電車のアクセス
・最寄駅〜目的地までの行き方
福岡市営地下鉄「赤坂駅」または「大濠公園駅」から徒歩8分です。
福岡市の繁華街「天神エリア」から徒歩15分とアクセスの良いところにあります。
・シャトルバスの有無
舞鶴公園へのシャトルバスは出ていません。
しかし、西鉄バスを利用すれば公園の近くまで行けます。
公園の周辺にはバス停も多く「福岡城・鴻臚館前」、「福岡市美術館東口」、「大手門・平和台陸上競技場入口」などのバス停で下りれば、徒歩5~8分で目的地に到着します。
また、少し歩きますが、「赤坂3丁目」のバス停で下りたら徒歩10分です。
車のアクセス
福岡高速環状線天神北ランプ、西公園ランプから「那の津通り」を大手門方へ3kmほど進むと到着します。
桜シーズンは、駐車場の空きを待つ車で、周辺道路がかなり渋滞します(とくに、平日の午後と土日終日)。
公園自体は、都心部に近くアクセスの良い場所ですので、できる限り公共交通機関でのアクセスがおすすめです。
鶴舞公園の駐車場情報
舞鶴公園には、有料の駐車場が3カ所あります。
しかし、公園に近いため、桜の見頃期間はすぐ満車になります。
公園の駐車場以外で比較的近くて広めの駐車場は、「タイムズ福岡城三の丸」です。
無料駐車場や臨時駐車場はありません。
鶴舞公園南駐車場
愛知県名古屋市昭和区鶴舞3丁目3
収容台数:92台
料金
全日 0:00~24:00 20分¥100
最大料金 全日 22:00~8:00 ¥300
最大料金 月~金 8:00~22:00 ¥1000
名古屋市公会堂駐車場
住所:名古屋市昭和区鶴舞1-1-3
収容台数:178台
駐車料金:30分180円(打ち切り・最大料金なし)
営業時間:8:45~21:30
休業日:年末年始(12/29-1/3)
自動二輪車(バイク):30分100円
障害者割引:障害者手帳提示で無料
電話:052-733-2825
鶴舞中央図書館 駐車場
住所:名古屋市昭和区鶴舞1-1-155
駐車料金:1回300円(30分以内は無料)
収容台数:27台
開館時間
火~金(祝日を除く):9:30~20:00
土曜(祝日を除く):9:30~19:00
日曜・祝日:9:30~17:00
サービス:身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳など提示で全額減免
電話:052-741-3131(代表)
タイムズ福岡城三の丸
住所:福岡県福岡市中央区城内2
駐車料金:7:00~21:00 220円/1時間 最大料金550円。
244台駐車可能。
鶴舞公園のトイレは?
トイレは公園内にいくつか設置されてあり、おむつを交換する場所もあります。
近場のコンビニも使用出来ます。
しかし、公園内の至る所にトイレが設置されているので、わざわざコンビニまでトイレを探していく必要は基本ないと思います。
鶴舞公園のオススメ周辺スポット
舞鶴公園の近くには、子連れにおすすめのスポットがたくさんあります。
例えば、福岡市科学館。
2017年にオープンした比較的新しい科学館です。
展示や体験はもちろん、プラネタリウムもプログラムが多くて人気です。
身体を使って遊ぶ「おやこひろば」や「サイエンスナビ」という図書館もあります。
親子で長時間滞在しやすい科学館です。
また、舞鶴公園から車で15分程度のところに、福岡市動植物園があります。
この動植物園は、中学生以下の子供は入園料無料です。
動物園エリアと植物園エリアに分かれており、こちらも科学館同様、長時間滞在可能です。
科学館も動植物園も市の運営になりますので、入場料が安くて子連れにはありがたいですね。
鶴舞公園の桜のライトアップ情報
例年、福岡城さくらまつりの期間は、大規模ライトアップやイベント演出が行われます。
桜のライトアップだけでなく、福岡城の城壁をライトアップさせたり、有料の鑑賞エリアを設けたりしています。
2022年はコロナの関係で、鴻臚館広場のみ、ライトアップ・屋台の出店・ステージイベントが行われました。
ライトアップの時間は、18:00~21:00です。
今年のライトアップの規模などは「福岡城さくらまつり公式HP」を参考にしてください。
まとめ
舞鶴公園は、福岡市の中心地・オフィス街から比較的近いエリアにあり、アクセスがとても良いです。
その分、平日でも会社帰りの花見客などが多く、桜シーズンの込み具合は相当です。
近場に科学館や動物園もありますので、公園のお花見はできるだけ朝早く、すいている時間に終わらせて周辺エリアで楽しむほうが、子連れには良いかもしれませんね。