犬が床を舐める理由とやめさせる方法!チワワの気持ちを知りたい方へ!

犬 床 舐める ペット
スポンサーリンク

犬が床を舐めるのは衛生的には良くないから、

出来ればやめさせたいですよね。

 

でも、ワンちゃんにとっても

理由があって舐めているのです。

 

今回は、犬が床を舐める理由と、

その行為をやめさせる方法をご紹介します。

 

犬が床を舐める理由は?

 

匂いが残っている

食事の時に床に食べ物が落ちた場合などで、

匂いが残っていればワンちゃんはそこが気になって舐めてしまいます。

 

犬は嗅覚が素晴らしく鋭いので、床をただ拭いただけでは

ワンちゃんにとっては臭いが残っているので舐める可能性はあります。

 

舐め癖がある場合は、ワンちゃんが嫌がる匂いをスプレーして、

対策をするなどしてみてはどうでしょうか?

 

 

ペットショップなどにも、

舐めないようにするスプレーは売っていますのでチェクしてみてください。

 

ストレス

または、ストレスが溜まっていて、

かじる・舐めるの行為をすることもあります。

 

自己主張をしない、あまり鳴かない

優しいワンちゃんに見られる癖の場合もありますよ。

 

うちの愛犬は自己主張が強いので、このような癖はないのですが、

やっぱり犬の性格が関わってくるのでしょう。

 

まずは、散歩や一緒に遊んであげてストレスを

和らげてあげてください。

 

犬が床を舐めるのをやめさせる方法

 

まずは、床を舐めるのがいけないという事を

覚えさせないといけません。

 

舐め始めたら、ワンちゃんが嫌がる事をするのがおすすめです!

 

大きな音で脅かすとか、

ワンちゃんが嫌いな音でもいいですね。

 

うちの愛犬の場合は缶の音が嫌いなので、

袋に幾つかの缶を入れその袋を落とすとすごく嫌かがるので、

なにかを辞めさせたい時におすすめです。

 

または、床にコルクマットのようなものを敷いて

直に床を舐めないように工夫をするのも効果的です。

 

滑りやすい床は犬のいる暮らしには良くありませんし、

滑るとケガの原因になるのでおすすめです。

 

犬がジャンプしても足腰に負担をかけないので

なにかクッション代わりに敷くのも一つの案ですよ。

 

断熱にも優れているので冬は暖かいです。

 

また、汚してもそこだけを剥がして、

取り換えることもできるので手入れは楽です。

 

犬の舐めるという行為の様々な理由

犬が舐めるという行為には色々な理由があります。

 

飼い主さんの顔や口を舐める

「愛情」「信頼」を伝えていることがあります。

 

愛犬の飼い主に対して精一杯の愛情表現ですね。

 

飼い主さんの手を舐める

お腹がすいていて、

もしかして手の中に食べ物があるのではと手を舐めます。

 

または、怒られて反省をしたあとに

ごめんなさいと言うあやまりのアピールでもあります。

 

こんな可愛いことされたら

ついつい許してあげてしまいますね。

 

基本的には飼い主さんの手を舐める事は、

愛犬からの「大好き」だよというメッセージなのでしょう。

 

犬自身の体のどこかを舐める

次は飼い主さんではなく、犬自身の体のどこかをずっと舐めている行為は、

何かしらの異常があると考えていいでしょう。

 

その時は犬の体のチェックをしてみてください。

皮膚に何かしらの異常がある場合があります。

 

外見ではなくても、もしかしたら病気が原因の可能性もあるので、

頻繁に舐めるようなら一度、病院に行ってみて診てもらいましょう。

 

何もなければそれでいいのですから、

飼い主さんの判断で愛犬は健康を保てるのですから、

常に体のチェックを怠らないでくださいね。

 

犬が肉球を舐めるのにも理由がある?

 

基本的に犬が肉球を舐める理由としては次の4つです。

 

①ストレス発散

散歩に行ってあげないとストレスがたまり、

舐めたりしますのでちゃんと散歩は毎日行ってあげましょう。

 

②退屈で舐める

ワンちゃんをかまってあげないと退屈でついつい舐めてしまうので、

一緒に遊ぶ時間を取りましょう。

 

③グルーミング

毛や皮膚のお手入れをしているので

この行動は異常があるためではないので大丈夫ですよ。

 

④体温が高いため

肉球には汗腺があるため冷却の意味で舐める場合があります。

 

まとめ

 

犬が何かを舐めるだいたいな理由としては、

やっぱり暇でかまってほしいサインだと思います。

 

ですから、飼い主さんが疲れるぐらいのロング散歩を心掛けて、

ワンちゃんに満足させてあげてください。

 

または、時間を作ってあげて、

思いっきり遊んであげるのも大切なことですね。

 

ワンちゃんは言葉でしゃべる事ができない分、

舐める行為で主張をしているのでしょう。

 

ですから飼い主さんが普段から愛犬を観察して、

うちの子の性格や癖などを把握しておきましょう。

 

舐める行為はいろいろなサインだと思って、

飼い主さんは常に意識しておいて下さい。

 

自分の体をずっと舐めているのは、

何かしらの異常があるかもしれませんので、

毎日、ワンちゃんの体をチェックをしてあげましょう。

タイトルとURLをコピーしました