川口花火大会2020の駐車場と穴場2選や場所取りの時間を紹介!

埼玉県 川口花火大会 イベント
スポンサーリンク

今年2回目の開催となる

埼玉県川口市の荒川の堤防沿いに打ち上げられる川口花火大会。

 

去年は「令和」への改元と、

川口市中核市移行1周年を記念して行われました。

 

もともと戦後の昭和27年から昭和34年(1952年~1959年)まで開催された

荒川納涼花火大会を復活させた形です。

 

今回は川口花火大会の駐車場と、

穴場情報や場所取りの時間などについてご紹介します。

 

川口花火大会の駐車場は?

 

花火大会の実行委員の方で駐車場の用意はありませんが、

川口駅の周りにはコインパーキングはあちらこちらにあります。

 

川口駅西口地下公共駐車場

川口市が運営する駐車場で、

営業時間は午前7時から午前0時です。

 

川口駅西口リリア裏側に回ると入出庫口があります。

 

料金は15分毎100円と

駅前でのお買い物利用を想定した値段設定になっています。

 

1日の上限は平日1500円、

土日祝は2000円となっております。

 

駐車台数は164台とかなり大きいです。

 

川口駅東口地下公共駐車場

こちらは東口にある駐車場で西口に比べると反対側なので遠くなりますが、

248台と駐車可能台数はかなり多いです。

 

料金体系は上記の西口地下公共駐車場と同じです。

 

大栄パーク川口2丁目

こちらは24時間営業です。

08:00~22:00 20分/100円、22:00~08:00 60分/100円

 

1日の上限は1500円で、

駐車可能台数は11台とかなり少ないです。

 

タイムズ川口駅西口

00:00-00:00 40分 220円

駐車後24時間一日最大800円とかなりお得です。

駐車台数は19台となっています。

 

ただし、公共の駐車場は利用不可になっている可能性があるので、

念のため確認をすることをお勧めします。

 

周辺にはまだいくつかありますが、

会場の荒川運動公園より遠くなってしまうのでここでは紹介しません。

 

会場までは川口駅より徒歩でおよそ30分。

 

バスはありますが直通バスはないので、

一般のバスで移動になります。

 

路線でいうと川51 西川口駅西口行に乗ります。

飯塚2丁目で降りて徒歩16分ほどで到着です。

 

行きはいいのですが花火大会が始まる直前の17時頃をめどに、

終日運休になる可能性がありますのでご注意くださいね。

 

2019年はJR川口駅17時09分発、

JR西川口17時08分発が最後になっていました。

 

最寄り駅が一つしかないので、

花火大会が終わる直前から帰りの人たちの渋滞が起こるのは必至です。

 

特に門限がある学生の方は電車に乗り込めない可能性もありますので、

帰りの時間は余裕を持って計画しましょう。

 

また、駐輪場は飯塚小学校と原町小学校校庭に

2か所用意がありますよ。

 

川口花火大会の交通規制情報

 

18時から堤防沿いはかなりの範囲で規制がかかり、

車両通行止めになります。

 

花火大会に参加しない地元の方、

通りすがるだけの方も要注意です。

 

規制がかかる前に会場付近に駐車して、

徒歩で行く事も可能です。

 

川口花火大会の穴場2選!

 

川沿いで遮蔽物がないため比較的どこからでも見えますが、

人がいるとやはり気になってしまいますよね。

のんびり花火だけ見たいという方向けの場所です!

 

①会場の反対側、赤羽側

東京都側から見る方法で、

JR埼京線北赤羽駅下車で徒歩15分ほどで到着します。

 

露店も出ていないので、

飲み物・食べ物は自分で用意しないといけません。

 

でも、駅前にお店(スーパー・コンビニ)はあるので、

困ることはありませんよ。

 

普段は人通りが少ないですが当日はそこそこの人がいます。

 

街灯も少ないので懐中電灯は用心はしたほうが良いですよ。

 

尺玉は大丈夫ですが、

ナイアガラは木が邪魔をしてみれないです。

 

川沿いの道路は車はあまり通らないですが、

道路に座り込むのはよくないので座るなら土手にして、

レジャーシートを用意していったほうがいいです。

 

また、北赤羽駅付近の駐車場はあるのはありますが、

やはり台数は少ないです。

 

公共交通機関を利用したほうが良いです。

 

②戸田橋付近

花火はかなり小さくなりますが、

上がっている様子を見たいと言う程度ならここもいいかもしれません。

 

打ち上げる花火の高さがないと隠れてしまいますし、

ナイアガラは完全に見えません。

 

音楽も全く聞こえないのでお祭りの雰囲気は味わえないです。

川口花火大会の場所取りの時間は?

 

無料の一般席で鑑賞する場合は、

土手で鑑賞することになります。

 

当日午後12時から場所取り可能です。

 

ただし、土手の地面を傷つける行為

(ペグを打つ・スプレーをふく・ガムテープ等を貼る)は禁止されています。

 

また、土手の上下の道路は公道で万が一何かあった時は、

緊急車両が通過するため道路も場所取り禁止エリアです。

 

去年は5月開催だった為、虫よけ、日焼け止め等は必須でした。

 

今年は秋から冬の開催になるでしょうから、

寒さ対策は万全にしておかないといけませんね。

 

川口花火大会の屋台は?

 

去年は有料席のみになりますが、

地元のお店30店舗が屋台を出していました。

 

内容

唐揚げ・クラフトビール・ハイボール・焼きそば・ケバブ・焼き鳥・

もつ煮込み・ピザ・パスタ・チーズドッグ・チャーハン・バウムクーヘン・

ソーセージ・ポテたく・メンチカツ・オムソバ・わらび餅・シシカバブ・

ウイグルラーメン・サンドイッチ・ヒレカツドッグ・ポタージュ・

餃子揚げ・味噌田楽

 

様々なジャンルが出店されるので、

是非チケットを取って食べ歩きをしたいですね。

 

有料席以外の人は自分で飲み物等の用意が必要です。

 

去年は何件か屋台が出ていましたが、

ぽつぽつとしかなくて寂しいという感じでした。

 

川口花火大会の見どころ!

 

川口花火大会の見どころは有料席のみ楽しめる

川口市の伝統産業の鋳物の文化から生まれた

「初午太鼓」と花火のコラボレーションが見どころです。

 

初午太鼓は鋳物を扱う職人さんが初めての午の日に、

安全祈願としての奉納太鼓が起源と言われています。

 

川口市の伝統文化としてコンクールも開催されています。

(2020年は中止)

 

無料席は、有料席エリアの隣なら聞こえるかもしれませんが、

離れると聞こえなくなるので残念ですね。

 

川口花火大会2020の日程と概要

 

2020年は夏場ではなく秋に開催されます。

 

去年は2019年5月18日と初夏に行われましたが、

今年は新型コロナウイルスの影響もあり、

2020年10月3日に行われる予定でした。

 

6月1日に再度延期のお知らせが公式でありました。

公式ホームページ

 

場所は、第1回目は荒川運動公園でしたが台風19号の爪痕が残り、

場所が変更になる可能性があります。

 

【スケジュール】

開場 16:30~

開会 18:30~ オープニング花火 使用曲 Queen「I Was Born To Love You」

初午太鼓太鼓 コラボ 花火

協賛花火 音楽スターマイン 使用曲 はなわ「埼玉県のうた」

協賛花火 スターマイン 使用曲 Superfly「愛をこめて花束を」

協賛花火 音楽スターマイン 使用曲  Little Glee Monster「世界はあなたに笑いかけている」

音楽花火 スターマイン 使用曲 ONE OK ROCK「Where ever you are」

協賛花火 音楽スターマイン 使用曲 マライアキャリー「HERO」

協賛花火 スターマイン 使用曲  Bon Jovi 「 Bom To Be My Baby」

音楽花火 音楽スターマイン 使用曲  Boys Town Gang「 Can’t take my eyes off you」

協賛花火 スターマイン 使用曲 Zedd「 I Want You To Know」

音楽花火 音楽スターマイン 使用曲 平原綾香「ジュピター」

協賛花火 スターマイン 使用曲 ゴダイゴ「銀河鉄道999」

音楽花火 音楽スターマイン 使用曲  NHK大河ドラマ「風林火山」

オープニングテーマ (作曲:千住明)

プレフィナーレ 音楽スターマイン 使用曲 DAOKO×米津玄師「打上花火」

グランドフィナーレ 使用曲 マイケルジャクソン「SMILE」

打上終了予定19:30

 

去年は、実際には打ち始めたら花火がほとんど見えなくて、

プログラムとプログラムの間を開けて調整したので、

終了は30分ほど押した形で終了しました。

 

約7000発の花火が去年は空を彩りました。

 

去年の日程だと18時半というとまだ空が少し明るいですが、

秋から冬の開催だとすっかり日も暮れているでしょうから、

ちょうどよさそうですね。

 

川口花火大会のチケット情報

 

川口花火大会では場所は、

荒川運動公園内に約6000席の有料席が用意されています。

 

打上会場目の前ですので、

すぐに売り切れてしまいます。

 

でも、堤防沿いに沢山見る場所はあるので安心してくださいね。

 

有料シートは3種類です。

A…ガーデンチェア席 1卓4名 6000円

B…平面シート席  4名席 12000円 2名席  6000円

C…土手斜面席  1名  1000円(入場順に案内)

 

今年も会場に変更がなければ、3種類の席が用意されます。

有料席を1000円のものでもいいので買った方が良いです。

 

まとめ

 

今年は社会情勢の関係で、

開催日がわからない状況になっています。

 

川沿いでの開催なので穴場らしい穴場はないのですが、

小さくても見えたらいいって人は、

上流か下流の橋から見るのも一つの手かもしれません。

 

花火は元々は享保の大飢饉が慰霊の疫病退散の為に、

花火が上げたのがきっかけだそうです。

 

なんとか開催の道を見つけて、

夜空を彩ってほしいと願っています。

タイトルとURLをコピーしました