当サイトはプロモーションを含みます

水間寺初詣の屋台の出店はいつまで?時間や混雑状況も詳しく紹介!

スポンサーリンク

大阪府貝塚市にある水間寺は、厄除観音が有名で奈良時代から続く歴史ある寺社です。

 

全国的にはあまり知られていないお寺ですが、厄払いや車の納車時のお祓い、宮参りや七五三の祈祷等で地元の人々からは愛されていて、縁結びにご利益のある神様も祀られています。

 

年越しは特に若い子達が友達や恋人と参拝し、元日などは家族連れが多く参拝されています。

 

そこで今回は、水間寺初詣の屋台の出店の期間や時間、混雑状況についてご紹介していきます。

 

水間寺初詣の屋台の出店はいつまで?

 

大阪府貝塚市にある水間寺は、お正月には、屋台や各種イベントが開催され、とても賑わいます。

 

水間寺では普段からも出店が2~3軒出展されていますが、初詣時期には参道が埋め尽くされるほど沢山の出店が並びます。

 

ベビーカステラやおみくじ、流行りのチーズホットグなんかもあり老若男女楽しめる出店ですので、参拝しながら屋台のご飯や飲み物を楽しむこともできますよ。

 

屋台は、水間駅や駐車場付近からズラーッとたくさん並んでいます。

その数は40~50店舗と言われており華やかですよ。

 

お正月の賑わう雰囲気を味わいながら、屋台を楽しみながら向かうのも楽しいでしょう。

 

屋台は、12月31日から1月3日までの期間が最も多く出店されています。

 

1月5日以降は、出店の数も減ってくるのでやや寂しくなってきますので、華やかな賑わいを楽しみたい方は、3ヶ日までに訪れることをおすすめします。

 

ただ、1月3日以降も第一日曜日くらいまではいくつかの屋台も出ているので、お目当てにする方はその期間までにお越しいただくといいですよ。

 

屋台はお好み焼きや焼きそば、イカ焼きなどいった定番の食べ物系だけでなく、輪投げやクジ、お面屋さん、金魚すくい、アルコールの販売など種類も多用です。

 

大人からお子様まで楽しめるほどジャンルが広いので、家族連れでお越しの方にもおすすめです。

 

また敷地内には、「観音茶屋」というお土産コーナーもあります。

 

心温まる甘酒や水間寺限定のお土産を購入することもできるので、ほっと一息つくのにぴったりですよ。

 

水間寺初詣の屋台の時間は?

 

水間寺は、24時間参拝することが可能です。

 

屋台は例年までの印象ですが、大晦日の夜からお正月当日は、夜間遅い時間帯も屋台は出ていました。

 

ただ、1月1日の夜以降は、全ての店舗の屋台が開いている訳ではないので気をつけてくださいね。

 

参拝者が多い日中~夕方までの時間帯は、どこの屋台も開いています。

 

もしも、いろいろな屋台を満喫したい方は、12月31日~1月3日までの期間に足を運ぶと楽しめるのでいいですよ。

 

水間寺初詣の混雑状況

 

水間寺は、大人気の寺社ということで、初詣もとても混雑します。

 

中でも、大晦日からお正月三が日はピークですので、人混みが苦手な方は気をつけて下さいね。

 

ちなみ1月1日の0時~1時の時間帯は、1人1回鐘をつくこともできます。

 

カウントダウンを過ごすにもぴったりの場所ですし、実際に鐘をつけるなんて面白そうですよね。

 

水間寺の本堂はとても広く、屋台や休憩するスペースなどもあるため、疲れたら休むこともできます。

 

本堂近くの参拝や御神籤、お守り、御札などの購入の際は混雑するので、休憩しながら向かうのもいいかもしれませんね。

 

こちらのお守りには、人気のクマのキャラクターデザインもあったりするなど、種類も豊富で可愛らしいんですよ。

 

また、本堂近くにある手水舎の側には、福を招いてくれる布袋様がいるので、歩きながら右側付近もチェックしてみるといいですよ。

 

どうしても人混みを避けたいという場合は、各イベントがお開きとなった後の夕方以降の時間帯が穴場です。

 

日中よりは混雑も緩和されていくので、その時間帯を狙ってみるのもありですよ。

 

水間寺初詣のアクセス

 

水間寺は、駅からも徒歩圏内で行ける好立地のため、たくさんの方が訪れやすいのもいいですよね。

 

水間寺への初詣は大変混雑するため、できれば公共交通機関を利用することをおすすめします。

 

電車でのアクセス方法

大阪難波駅から、南海本線急行で「貝塚駅」にて下車します。

その後、水間鉄道に乗り換え、終点の「水間観音駅」にて下車し、徒歩されるのが最短ルートです。

 

水間観音駅から水間寺までは、徒歩10分程度で屋台や華やかな雰囲気が出ているので、お正月の雰囲気を楽しめていいですよ。

 

難波駅からの片道料金は、南海本線550円+水間鉄道290円がかかります。

尚、南海本線の貝塚駅は、特急はとまらないので気をつけてくださいね。

 

車でのアクセス方法

阪神高速湾岸線「貝塚インター」を降り、貝塚中央線を通ってから、約15分程度で水間寺に到着します。

 

阪和自動車道の場合は、「貝塚インター」を降りてすぐのところです。

 

ただし、水間寺の最寄り駅周辺は、道路も通行止めとなっています。

 

水間寺初詣の交通規制

 

■交通規制の時間帯■

12月31日~1月1日:午後11時~午前4時

1月1日~1月3日:午前10時~午後5時

※水間寺駅周辺や旧170号線など、全面通行禁止です。

 

周辺の道路も渋滞が予想されるため、なるべく時間に余裕を持った行動をされることをおすすめします。

 

水間寺初詣の駐車場

 

初詣期間中は、水間寺観音駐車場は使用することができません。

 

通常は、第一駐車場と第二駐車場がありますが、この期間は関係者のみしか利用できないので、気をつけてください。

 

そのため近隣の空き地や個人パーキングなどが、臨時駐車場と開かれています。

 

水間寺周辺に近いほど金額は高い印象ですが、1日500円~1000円程度の場所が多いです。

 

ただ、1日500円の場所は、水間寺から徒歩20分以上歩く場所が多いので、覚悟してくださいね。

 

徒歩10分以内の場所には、6カ所駐車場がありますが、どれも一律1000円です。

 

時間単位のパーキングは少なく、1日最大料金で貸し出している場所が多いです。

 

当日慌てないためにも、事前に駐車場をある程度チェックしておくといいですよ。

 

水間寺は縁結びにもご利益が!?

 

水間寺には「愛染明王」という縁結びにご利益のある神様も祀られています。

 

2017年には恋人の聖地としても認定され、今では恋愛成就に効果があるということからも非常に人気の場所です。

 

おみくじも、こちらは本殿とは別の恋愛向けのおみくじを置いており、こちらではあまり並ばずおみくじがひけます。

 

他にも、アーチになっている「厄除け橋」は、初詣で通ると素敵な一年を過ごすことができるというジンクスもあります。

水間寺初詣の千本餅つきの日程と時間

 

水間寺の初詣では、毎年1月2日と3日の「千本餅つき」の伝統行事も人気です。

時間帯は、午前10時~午後3時で、本堂横にある渡り廊下で開催されています。

 

古くから伝わる伝統行事の一つで、ご本尊の出現を祝い、菩薩に先導された男性達が木の棒を使って、餅をつく大変賑やかな行事です。

 

厄除けの意味も込められた「千本餅つき」ですが、もともとはご本尊にお供えするのがはじまりだったと言われています。

 

お餅を上にあげ、木の棒で餅をつく様子は、なかなか他では見ることができない光景です。

 

男性達が歌を歌いながら、餅をつく姿はお正月にぴったりの光景で、活気があって面白いですよ。

 

ちなみに、この千本餅つきをできるのは、地元の水間町の男性(成人)のみ参加出来るものであり、見物客がよく訪れます。

 

迫力がありとても見ごたえがあります。

 

お正月のニュースにも報道されるほど人気の行事ですので、今年はご覧になってみるのもいかがでしょうか?

 

ちなみに、この期間につかれたお餅は、2月の節分の際に、厄除け餅として、餅まきされます。

 

水間寺初詣の餅まきイベント

 

水間寺の初詣では、餅まきイベントも大変好評です。

 

景品付きやお金が入ったお餅をまくイベントは、毎年たくさんの人が詰めかけるほどです。

 

プロ野球選手がお餅投げすることもあり、有名人を見ることもできちゃいますし、福をお正月からゲットできるのもいいですよね。

 

こちらも千本餅つきと同じく、1月2日と3日に開催されます。

 

餅まきは、時間は午後2時から、水間寺第二駐車場で行われています。

 

毎年たくさんの方が早い時間帯からつめかけるので、少しでもよい場所を抑えたい方は、早めに行動されることをおすすめします。

 

比叡山延暦寺からお坊さんが来て、ありがたいお言葉を頂戴してから、餅まきイベントは開かれます。

 

近年の様子ですと、餅まきのお餅は3000個近く振る舞われます。

 

その中に、お金の入ったお餅は300個近く、景品交換できるものは60個近く含まれていました。

 

お餅自体は、ご本尊に長苗下厄除けのお餅なので、持って帰るだけでご利益がありそうですよね。

 

お正月の風物詩として楽しまれるのにもぴったりのイベントなので、足を運んでみるのも面白いでしょう。

 

ただし、本気で餅を取るのに必死の参加者もいるため、ぶつかったり、手や足を踏まれたりなどトラブルになる可能性もあります。

 

小さなお子様連れの方は、怪我などしないように気をつけて見ていてあげてください。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

大阪府貝塚市にある水間寺は、厄除け観音や龍神伝説のある歴史ある寺社です。

 

大阪で唯一の三十塔があり、恋人の聖地としても認定されており、地元の方はもちろん、遠方からもたくさんの方が訪れる人気の場所です。

 

大阪で人気の初詣スポットということで、見所もたくさんあり、ぜひ訪れ見たくなりますよね。

 

ちなみに、お正月に渡ると、その年の幸運を掴むことができると人気の「厄除け橋」ですが、一つだけ注意点もあります。

 

それは通った道を振り返ってはいけないということです。

 

新しい幸せに向けて、踏み出したら、過去は振り返ってはいけないという意味が込められているのかも知れませんね。

 

今回の記事を参考にして、今年はぜひ水間寺へ初詣に足を運んでみてはいかがでしょうか?

テキストのコピーはできません。