お札は手元にあるけれど、マンション、アパート住まいなので神棚がない・用意できないとなると、このお札の定位置がなくて困ってしまいます。
お守りの一種だから飾ってはおきたいけど、場所的に失礼になったりする場所もありそう・・・という風に気を使いますよね。
今回は、お札の飾り方でマンションに神棚がない場合はどうするか、飾り方で一番高価がある場所はどこかということを紹介していきます。
お札の飾り方でマンションに神棚がない場合はどうする?
お札は、基本的に神棚はもちろん理想の場所ですが、「目線より高く、清浄な場所」に置くのが決まりになっています。
マンションで神棚がない場合でも、その基準を守っている場所を見つけられたらOK、もしくは作ってください。
家具、タンスの上などをキレイに掃除をして清浄な状態にして、さらに理想を言うなら白い布も敷いたうえにお札を立てかけるという感じです。
もし家具の状態で難しいのであれば、壁や柱にテープで貼り付けるのもOKなんです。
もし気になる方は、別記事で詳しくご紹介してますよー。
お札を壁に貼る時はテープでも大丈夫?場所はどうでもいいの!?
そして置き方としては、もちろん字の書いてあるほうを表向きにして、それを方角としては南か東を向いているように設置する感じです。
清浄にしておくこともそうですが、なるべく環境の良いところを選んでください。
環境の良いところとは、湿気がたまりにくく、風通しもなるべく良く、明るい場所がおすすめです。
もし心配であれば、ホームセンターなどで簡易的に作るお札掛けやお札立てなどが販売されています。
こういうものを用いると置きやすいし、なんだか安心できますよね。
壁や柱に貼る場合は、テープで貼ることにしましょう。
間違ってもピンや画鋲でお札に穴をあける事がないようにしてください。
テープはセロハンテープでもなんでもOKです。
なんども落ちてきてテープも困るから刺したいという場合は少し工夫が必要です。
お札をビニールで覆ってしまうなどをすると、神様が中にいて苦しくなってしまうので、NGです。
でも、例えば段ボールなどの厚紙にお札を貼って、その段ボール紙を刺すということにしたら問題ありません。
ピンなどで刺すために台紙を準備するという考え方ですね。
お札の飾り方で一番効果がある場所は?
お札の飾るところで一番効果があるのはやはり神棚です。
ただ、その神棚のある場所などもしっかり清浄された場所にあることが効果に繋がります。
神棚は、目線より高い天井に近い位置で、正面が東か南向きにある場所で、なるべく明るく湿気がよりつかないところです。
そして仏壇と反対方向にないように設置してあることも理想です。
そして神棚が一階にあり、そのうえを二階で歩くことがあり得るなら、天井に「雲」という字を貼り付けておきます。
そしてその神棚に、お札に巻いてある上巻紙を取り外し祀るのです。
普段は少し扉を開けておいて、締め切りにならないようにしておきましょう。
お祭りや正月などは、扉を全部開けてお供え物などをするのが一般的です。
いくつかお札がある場合は、すべてでなく少し見せながら重ねて並べる感じでOKです。
ちなみにお札は種類がたくさんあります。
うちは、火事を防ぐためのお札を毎年貰うのですが、このお札は実家では火の元に貼り付けていました。
キッチンの壁の目線より高い場所に、テープで貼りつけるという形を取っていました。
そして私が転勤でアパートに引っ越す際には、実家から簡易お札立てが送られてきました。
たしかに立てられるし、きちんと木で囲ってあるのでなんだか神聖な感じはしました。
これで置いておけば、神様に失礼はないかなという気になれましたので、一度見てみると良いかもしれません。
そんなに高値ではありませんし、良いものだと私個人的には思いました。
あと、友人のおうちでは、神棚はないものの目線より高い位置に小さな棚を作ってあり、そこにはお札と、お神酒と榊がふたつおけるようになっていました。
かなり簡易的ではありましたが、きちんと神様の位置を設定してあるという感じがして良かったですね。
まとめ
神棚が無い場合のお札の定位置は、目線より高く天井近くで、明るく湿気がたまらないような場所です。
清浄にしておいて家具などの上に白い布を敷いて、そのうえにお札を立てかけるというのが良いでしょう。
もしくは立てかけるような家具がない場合、柱や壁に直接貼り付けても良いのです。
その時にはお札に穴をあけるなどはせず、テープなどで貼り付けるようにしましょう。
方角的には、南か東を向いている状態で、なるべく明るく湿気がよりつかないところです。
そして置いた場所は常に清潔にして保つようにしましょう。