当サイトはプロモーションを含みます

碧南市の餅投げ2023の日程と見どころ!開催する神社と時間を紹介!

スポンサーリンク

愛知県碧南市(へきなんし)の神社で開催されている餅投げのイベントは、

850年もの歴史がある年中行事です。

 

豪華景品が当たるなど、華やかで楽しいおすすめのイベントです。

 

地元の方はもちろん県外や遠方から訪れる方も多いほど大人気の餅投げに、

今年は訪れたいなと思っている方も多いのではないでしょうか?

 

でもせっかく訪れなら事前にリサーチして、

子ども連れの方でも安心して訪れるようにプランを立てたいですよね。

 

そこで今回は、碧南市の餅投げの2022年の日程と見どころや、

開催する神社と時間などをご紹介していきます。

碧南市の餅投げ2023の日程!開催する神社と時間は?

餅投げの日程は、

10月1週目~4週目の毎週、土・日曜日に碧南市の神社で開催されます。

 

1週目は〇〇神社。2週目は△△神社と××神社といった具合ですので、

地元では方は地元の人に聞いてみるのがいいでしょう。

 

もともとは、地元に住んでいる厄年の男性の厄払いとして、

お餅を投げるお祭りです。

 

碧南市の厄年男性の24歳と42歳の男性が会費を積み立てていて、

それを餅投げの際に、豪華プレゼントなどと一緒に投げてくれるんですよ。

 

地域や地元の方の参加者が多いですが、

県外の方は禁止という決まりは特にはないので遠方から参加される方もいます。

 

ただ、神社毎に地域の住民の方達が、

厄年の時用にお金を出し合って開催してくれている行事なので、

地元の方に失礼のない行動を心がけるといいですよ。

 

場所は、碧南市のあらゆる神社で開催されていて公式HPなどは特にないので、

地元の方に事前に聞いておくというのも、

耳より情報も出てきて面白いかも知れませんね。

 

私がいつも行くのは鶴ヶ崎の山神社の餅投げです!

 

鶴ヶ崎の山神社

住所:愛知県碧南市山神町7-26

アクセス:新川町駅から徒歩7分、北新川駅から徒歩12分、碧南中央駅から徒歩16分

 

【参加費用】

無料ですので、1個も取れない方もいます。

ベテランの方はたくさん取られていますよ。

 

【時間】

子どもの部・・・15:00から

大人の部・・・・15:30から

 

【子供連れはどう?】

小さい子供さんはお勧めできません。というか危険です!

小学生以上からの参加が望ましいです。

 

【駐車場情報】

駐車場はございません。皆さん実家や自宅から歩いてこられます。

 

【トイレ】

あります。和式が一般的です。

 

上の宮熊野神社

住所:愛知県碧南市上町1-2

電話:0566-41-2991

アクセス:碧南中央駅から徒歩5分

 

中山神社

住所:愛知県碧南市源氏神明町

電話:0566-42-1750

アクセス:碧南中央駅から徒歩10分

 

八柱神社

住所:愛知県碧南市弥生町3-140

電話:0566-41-1950

アクセス:碧南駅から徒歩15分

 

これらの場所はいずれも駐車場はほぼないので、

公共交通機関を使用することをおすすめします。

 

また、当日は毎年もみくちゃになるほど人混みになるので、

子供連れの方は、必ず目を離さないように気をつけてください。

 

碧南市の餅投げの見どころは?

餅投げの見所は、なんといっても豪華景品が当たる可能性があるところです!

 

厄年の男性が餅を投げて厄を落とすのですが、

餅だけでなく豪華賞品があると話題なんですよ。

 

神社毎により異なりますが、中にはテレビなどの家電製品やゲーム機、

自転車やお米、お菓子、ラップ、ティッシュペーパーなど多様なんです。

 

もちろん、テレビなど大物はそのまま投げられる訳ではないので安心してくださいね。

 

餅が袋に入っており、

その中に景品が記載されている紙を見つけたら大当たりですよ。

 

餅には全て景品がついているので、

餅をゲットするためにたくさんの人が集まるほどなんです!

 

中には事前に持ち帰り用の袋を持参してくる強者や、

準備のよい方もたくさん見かけるほどです。

 

景品が記載された紙は、神社内にある景品交換所で交換してください。

 

餅の袋(個包装)の中に一緒に紙が入っているので、

袋を開けて紙を取り出していただく形となっています。

 

気温が高いと餅がベタベタして紙が取り出しずらくなります。

 

なので餅に紙が付く恐れがありますが、

食べる際に十分に水洗いをして頂くと紙が取れるのでご安心下さい。

 

ティッシュや食器洗剤などの日用品の景品の数が多いので、

景品交換が始まった直後に行く方があまり並ばずにすみます。

 

景品はその地区によって違いますが、

私がいつも行く、鶴ヶ崎の山神社では子どもの部と大人の部があります。

 

子どもの部は、1等に話題のゲーム機が景品としてあり、

それ以外にも図書カードやお菓子、ジュースもあります。

 

大人の部は、1等に電動アシスタント付自転車が景品としてあり、

それ以外にも、商品券やお米5kg、ティッシュ、食器洗剤などがあります。

 

子供から大人まで楽しめることができるビッグイベントなので、

家族連れの方も楽しめます。

 

その他にも、市指定文化財の囃子(チャラボコと読んでいます)や神楽の音色が聞けたり、

お巫女さんの踊っているところが間近で見れます。

 

やぐらの上から厄年の方が餅を投げます。

 

また、餅投げのイベントが開催される時は、

神社の近くで屋台の出店なども出るのでお祭り気分を1日満喫することもできます。

 

ただし、混雑していてトイレなども並ぶことがあるため、

子供連れの方は、子どもの体調にも気を配ってくださいね。

 

碧南市の餅投げの場所取り

これも地区によって違いますが、

早い方は30分くらい前には着いています。

 

最初に子どもの部、次に大人の部になるので、

お子さんがいらっしゃる方は子どもの部を見ております。

 

碧南市の餅投げの混雑状況

碧南市の餅投げは大変混み合います。

 

慣れている方は自分の定位置があるので、

初めてくる方は注意してください!

 

碧南市の餅投げのおすすめの服装

碧南市の餅投げでは、

倒される可能性があるのでなるべくジャージがいいです。

 

カバンはリュック、もしくは手ぶらが好ましいです。

メガネや帽子もなるべくなしをオススメしますよ!

 

碧南市の餅投げの危険性

子どもの部

危険ではありません。

 

大人の部

とても危険で開始直後は人が押し寄せます。

 

また、落ちてきた餅を足でキープするので、

下手に手を出したら怪我をする恐れがあります。

 

碧南市はどんなとこ?

碧南市は、県庁所在地の名古屋市から40キロメートル圏内に位置しています。

 

北は油ケ淵、東は矢作川、西・南は衣浦港と、周囲を水に囲まれていて、

地形的には標高約10メートル強の碧海台地と矢作川沖積地からなる平坦地です。

 

碧南市の誕生は昭和23年。新川・大浜・棚尾・旭の4か町村が合併し、

愛知県で第10番目の市となりました。

 

そして、昭和30年には明治村大字西端を合併。

 

昭和32年に衣浦港が重要港湾の指定を受けてからは、

臨海工業地域としてめざましい発展を続けています。

 

温暖な気候と風土に恵まれ、

窯業、鋳物、醸造などの伝統産業と近代的な輸送用機器関連産業などがバランスよく存在し、

さらには、商業、農業、漁業とも調和のとれた産業構造となっています。

 

愛知県知事の大村秀章は碧南市出身なんですよ。

 

まとめ

はじめて聞くという方も多い愛知県碧南市の餅投げのイベントは、

とてもユニークでおすすめです!

 

公式HPなどはどこにも出ていませんので、

10月前になったら神社などに問い合わせてみるのもよいかもしれませんね。

 

また、駐車場がない場合が多いとのことなので、家族連れでいらっしゃる方は、

時間に余裕をもった行動と公共交通機関を利用するなど工夫して訪れてみてください。

テキストのコピーはできません。