八戸花火大会2020の穴場と駐車場や屋台情報!子連れで行く場合は?

八戸花火大会 イベント
スポンサーリンク

青森県八戸市で開催される八戸花火大会の見どころは、

なんと言っても夜空だけではなく、

海に映し出される大迫力の花火を楽しめる点です。

 

朝市で有名な舘鼻漁港で打ち上げられる約5000発の花火は、

きっと夏の最後の思い出となるでしょう。

 

また、八戸の夏の終わりは早いため、

人混みで汗をかきながら見る花火が苦手という方でも、

涼を感じながら楽しめることも魅力の一つと言えます。

 

八戸花火大会に子連れで行く場合の穴場と駐車場、

屋台の情報をご紹介します。

 

八戸花火大会の穴場

 

いつもなら静けさを称える八戸の夜の海ですが、

お盆前後の夏の間はとても混雑します。

 

特に花火大会当日は舘鼻漁港近くでは、

通行止めの箇所もあり駐車場もありません。

 

近くの建物でも花火大会目当ての人でごった返すのを防ぐためか、

休館などにしているケースもありますし、

開館していたとしてもすでに満車で車を停められないことが多いです。

 

早め早めにいくつかある穴場スポットに向かうことをお勧めします!

 

私はこれまで何度も場所取り難民になりました。

 

私が厳選する2つの穴場スポットにもいくつか注意点があるので、

それも併せてご確認いただきお選びくださいね!

 

○舘鼻公園

 

漁港が上から見渡すことの出来る公園で、

見下ろす形で花火を楽しむことが出来ます。

 

公園といっても小さい子が遊ぶことが出来る遊具がないので、

早めに行くと時間を持て余してしまうかもしれません。

 

そこでおすすめは、小屋のような広めの休憩所がありますので、

そこで早めの夕食を取りながら待つのも手かと思います。

 

ゴミ箱、水道もあり、

小さな子を持つご家庭には嬉しいかと思います。

 

また、敷地内には展望台があるのですが、

花火大会当日は閉めてしまいますのでここでの鑑賞はできません。

 

お年寄りや脚の不自由な方がいるご家庭は要注意なのですが、

公園の上の方にも駐車場があるのですがここが満車の場合、

坂を下ったところにある駐車場に停めることになるかと思います。

 

かなりの坂を登ってたどり着く公園ですので、

ハードルが高いかと思います。

 

○八戸ラピア

 

去年わたしの娘が赤ちゃんだった時に初めてこちらで鑑賞し、

あまりの便利さに驚いた穴場スポットです。

 

こちらは、打ち上げ会場からはだいぶ離れているため、

仕掛け花火など低い位置での花火を観ることは出来ませんが、

打ち上げ花火を良く観ることが出来ます。

 

八戸ラピアはショッピングモールで、

打ち上げ会場を正面に見据えた方角にあるため、

屋上駐車場から鑑賞することが出来ます。

 

去年は我が家の末っ子が赤ちゃんだったため、

正面のよく見える位置に車を停め、

抱っこしながら車の中から座って鑑賞しました。

 

ここは直前まで混雑した様子はあまり見受けられないため、

夕方から行っても問題なく見られるという印象です。

 

ここは車さえ停められれば場所取り完了のようなものなので、

早めに来てショッピングをしたり、モール内の遊び場で遊んだり、

お惣菜を買って車の中でゆっくり食べたり非常に快適に時間まで待つ事が出来ます。

 

注意しなくてはいけないことがあるとすれば、

あくまで駐車場ですので、

小さい子がフラフラと車が通る場所で遊んでいたりすると、

事故になってしまうかもしれません。

 

私達は車の中から鑑賞していましたが、

車から降りて鑑賞されていた家族連れの方のお子様が、

何度か危ない場面があったので、

当たり前ですがお子様に注意を払う必要があると思います。

 

八戸花火大会の場所取りと混雑は?

 

会場で鑑賞する場合は、

早めに行って場所取りをすることをお勧めいたします。

 

仕掛け花火など、

間近で見られる花火を心待ちにされる方で大混雑となります。

 

八戸花火大会の有料席

 

有料席が毎年7月から販売されています。

1マス6,000円で最大4名までの利用が出来ます。

八戸花火大会公式ホームページ

 

フラットなブルーシートでの用意となりますので、

特にお年を召した方は、小さな椅子を持参されていくことをおすすめします。

 

未就学児までは料金対象となりませんので、

ご家族で工夫されて座ることが出来ます。

八戸花火大会の駐車場

 

八戸花火大会の会場周辺には駐車場がありません。

 

八戸駅には幾つか駐車場がありますが、

車で来ている人はこの近辺の駐車場に集中します。

 

八戸花火大会の交通規制

 

時間帯で分けて通行止めにしている道路があります。

 

一番早い時間帯では、

10時から車両通行禁止にしている道路があります。

 

毎年大体同じですが、

事前に公式ホームページで調べておかれることをお勧めいたします。

 

また、車両だけでなく立ち入り禁止区域も

打ち上げ会場近くに設けられておりますので、

こちらも併せてご確認ください。

 

八戸花火大会のアクセス

 

会場には駐車場がないため、

公共交通機関での来場、またはシャトルバスでの利用を案内してます。

 

電車の場合

JR八戸線陸奥湊駅より徒歩7分、JR八戸線白銀駅より徒歩10分

 

バスの場合

市営バス湊トンネル経由鮫行き「新湊2丁目」下車徒歩3分

 

シャトルバス

会場まで直接アクセスしています。

料金:大人500円/中学生・小学生300円(往復)

時間:往路17:30~/復路20:30~

 

八戸花火大会のトイレは?

 

八戸花火大会の会場では早めから場所取りをされて、

食事しながら待つ人がほとんどです。

 

そのためトイレは複数ありますが大変混雑します。

余裕を持ってお並び頂いたほうが良いです。

 

八戸花火大会の屋台

 

花火大会の観賞エリアの館鼻漁港に屋台が並びます。

 

たこ焼きや焼きそば、飲み物もビールやジュースなど、

屋台でイメージされるものはほとんど売っていますよ。

 

早めに場所取りをして、

ゆっくりお食事を楽しむのも良いですね。

 

八戸花火大会の日程

 

八戸花火大会は例年8月の第三日曜日に開催されますので、

2020年は8月16日に開催される予定です。

 

小雨は決行しますが、大雨の際は延期になります。

その翌週も荒天の場合は中止となります。

 

【場所】

場所は舘鼻漁港での打ち上げ

 

【時間】

19時〜20時

 

まとめ

 

現地での鑑賞は、有料席以外をご利用の場合でも、

シャトルバスの時間が決まっていたりするため、

 

ある程度待つことや、トイレの問題がありますので家族、

子供との相談・作戦がある程度は必要かと思います。

 

工夫次第で大迫力の花火が楽しめることは間違いありませんので、

現地で屋台のお食事を楽しみながら子供と楽しむことはおすすめできます!

タイトルとURLをコピーしました