今宿花火大会2022の穴場と駐車場や屋台情報!浴衣で行っても大丈夫?

今宿納涼花火大会 イベント
スポンサーリンク

夏の風物詩と言えば花火ですね。

 

今宿納涼花火大会は福岡市西区にある長垂海浜公園で開催され、

約2000発の花火が打ち上がり、毎年約50万人の方が鑑賞に訪れます。

2022年は1400発での開催です。

 

2万発打ち上げる隅田川花火大会に比べると少ないですが、

海から打ち上げられる尺玉は間近で見ると迫力がありますよ。

 

今回は、今宿納涼花火大会の穴場と駐車場、

屋台の情報などをご紹介します。

 

浴衣で行こうか悩んでいる方もぜひ参考にして下さいね!

今宿花火大会の穴場とベストな鑑賞スポット!

今宿花火大会は海沿いで花火をあげるのですが、

鑑賞場所が以外と少ないです。

 

実は会場の長垂海浜公園は住宅地の近くにあり、

座って花火を観るような場所がないのです。

(少し山方向へ行くと住宅街になっています)

 

ただ、海沿いなのと、公園が近くにいくつか鑑賞ポイントがあったりするので、

あちこち分散して観るする人が多いです。

 

間近で見られる場所で一番きれいに観れるのは、

会場の長垂海浜公園です。

 

もし、人ごみが苦手で静かな場所で鑑賞したいという場合は、

少し歩いた場所に今宿海岸があります。

 

会場の長垂海浜公園と繋がっていて、

場所もそれほど遠くないのでオススメです。

 

近くに長垂公園という別の小さな公園もありますので、

そこからも花火が良く観えます。

 

また間近ではありませんが、買い物ついでなどの場合は、

イオンモールの屋上から観るという方法もあります。

 

また夜景で有名な生松台中央公園から、

夜景と花火のセットでの鑑賞もおすすめです。

 

他には近くのお店でBBQをしながら花火を鑑賞できるお店もあります。

カリフォルニア BBQビーチ

 

会場からあまり離れていないのと、

少し離れただけで人の数がかなり減るので静かに鑑賞できる場所では、

音は聞こえませんが福岡タワーからも観ることが出来ます。

 

シェアオフィス SALTでは、普段は貸しオフィスとして営業されていますが、

この日は、入場券を購入すると2Fから花火を観ることができます。

入場券 9時~22時 1000円・18時半~22時 500円(ドリンク・フード別料金)

 

今宿花火大会の駐車場とおすすめのアクセス方法!

会場の長垂海浜公園は駐車場はありませんので、

有料の駐車場を利用するしかありません。

 

また、会場の長垂海浜公園の近くに、

コインパーキングが無いわけではありませんが、

 

数が少ないのと渋滞があるため、

車で訪問するのであれば手前で駐車して、

会場までは公共交通機関で行くのがベストです。

 

また、アクセスも今宿駅から徒歩5分となっていますので、

帰りの渋滞を考慮すると一番いい方法かもしれません。

 

花火大会が終わるとみんな一斉に帰り始めるので、

歩行者が途切れるのを待っていると、

なかなか駐車場から出れないってこともあります。

 

近くのコインパーキングはお昼には埋まってしまいます。

 

仮にお昼前に行って停めれたとしても、

周りが住宅地なので時間をつぶすような施設がなく、

海岸で遊ぶくらいしかすることがないです。

 

イオンモール福岡伊都に停めて、

JR筑肥線九大学研都市駅から今宿駅まで、

1駅電車に乗っていくのがおすすめです。

 

イオンモールでは最初の3時間は無料、

それ以降は60分200円、1日最大500円です。

 

もちろん、閉店後の24時以降は出庫できませんのでご注意くださいね。

 

後は姪浜駅付近に沢山駐車場がありますので、

そちらに停めて移動するのも良いと思います。

 

タイムズ 姪浜駅前

駐車台数 40台

7時~22時 15分110円  22時~7時 60分110円 1日最大990円

※最大料金は繰り返し適用です。

姪浜駅まで徒歩1分です。

 

三井のリパーク 姪浜駅北口

駐車台数 6台

8時~14時 60分200円 14時~8時 60分200円 20時~8時 60分200円

8時~14時 最大料金 500円 14時~20時 最大料金 500円

20時~8時 最大料金 500円

※最大料金は繰り返し適用です。

姪浜駅まで徒歩2分です。

 

タイムズ姪浜駅前第5

駐車台数 41台

7時~20時 40分220円 20時~7時 60分110円

7時~20時 最大料金770円 20時~7時 最大料金 330円

※最大料金は繰り返し適用です。

姪浜駅まで徒歩5分です。

 

三井のリパーク 姪浜駅北口第2

駐車台数 7台

8時~20時 60分200円 20時~8時 60分200円

8時~20時 最大700円 20時~8時最大400円

※最大料金は繰り返し適用です。

姪浜駅まで徒歩5分です。

 

タイムパーク

終日 40分200円

入庫後24時間最大料金700円 夜間(20時~8時)最大料金300円

※最大料金は繰り返し適用です。

姪浜駅まで徒歩5分です。

 

駐輪場は臨時で設置されますので、

誘導員の指示に従って停めてください。

 

今宿花火大会2022の屋台は出店中止!

今宿花火大会は出店はたくさんありましたが、

2022年は出店中止になりました。

 

【今までの屋台】

お約束の焼きそばやかき氷、フライドポテト等、

会場近辺で購入可能です。

 

また、近隣の商店街やお店が出店を出していますので、

むしろ何を食べようか迷ってしまうくらいです。

 

有名なお肉のお店「堀ちゃん牧場」の出店もあり、

肉の串焼きや豚トロ、コロッケ等を販売しています。

 

普段は精肉以外にも、コロッケやハツの竜田揚げ、

カレーライス等を販売しています。

 

こちらのお店は博多和牛というブランドの

自分の家の牧場で育てた牛を販売しています。

 

週に1頭、という形で販売されています。

 

今宿花火大会のトイレは?

普段は公園ですので、公園内にも元々設置されているトイレがありますが、

数が足りませんので仮設トイレも設置されます。

 

少し歩けばにコンビニもありますので、

そこでお借りすることも可能です。

 

ですが混雑もありますので、

会場に行く前に済ませておくのがベストです。

 

また、花火大会終了後も帰宅する人たちの混雑がものすごいので、

余裕をもった行動が必要です。

 

今宿花火大会の日程と時間

今宿花火大会は、例年8月の第1木曜日に開催されますので、

2022年は84日(木)開催です。

※荒天の場合は8月5日(金)

 

普段は、5月の中旬に商工会から発表がありますが、

2022年は7月でしたね。

 

お祭り自体は17時半から始まり、

花火は20時から20時45分の予定です。

 

<スケジュール>※2022年は舞台の設置が中止になりました。

17時半~ 今宿商協中元大売り出し抽選会

18時~  納涼踊り

今宿・玄洋こども太鼓

今宿纏太鼓

 

折角なので、納涼踊りも楽しんでくださいね。

 

今宿花火大会の見どころは?

もし、会場の長垂海浜公園で鑑賞するのであれば、

海上の船から打ち上げられる尺玉の迫力です。

 

フィナーレでは特大の花火が連発であがります。

 

間近で見れますので花火が上がった時の

爆発音がビリビリと体に響く感覚はものすごくゾクゾクします。

 

それに、真上へと見上げる花火ってあまりありませんから、

それも見どころの一つですね。

 

当初は海岸から打ち上げていたのですが、

今のスタイルの海上の船からの打ち上げへと変わりました。

 

こうやって小さいながらも地元の方たちの努力で、

現在まで続いている人気のお祭りへとなっていきましたよ。

 

今宿花火大会は浴衣でも大丈夫?

今宿花火大会は平日に行われる花火大会ですので、

普段着の方も多いですが浴衣を着て来場される方も沢山います。

 

折角の花火大会なので雰囲気を味わうために、

浴衣をぜひ着たいですよね。

 

ここで注意してほしいことがあります。

 

どこで花火を見るかにもよりますが、

会場である長垂海浜公園・付近で鑑賞だと砂浜に行くことになるので、

履物に下駄はやめておいた方がいいです。

 

足を取られるのでサンダルがベストでしょう。

 

最近はビーチサンダルに見えないような商品もありますので、

それを履いていけば、そこまで足元が浮くこともありません。

 

もし、海で観ないよという方でも移動中歩くことを考えると、

慣れない下駄だと靴擦れの心配がありますのでしっかり対策していきましょう。

 

<何かあった時にあるとすごく助かるアイテム>

扇子(うちわ)・日傘・絆創膏・着物クリップ・虫刺され用の薬・

タオル・ウエットティッシュ

 

飲み物も暑い中長時間過ごすことになるので予め用意して、

途中買い足すようにしたほうがいいです。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

今宿花火大会では駐車場が用意されないため、

公共交通機関で行くのがベストです。

 

どこかに停めて今宿駅まで移動したほうがいいです。

 

電車の本数も21時以降でも1時間に4本あるので、

混雑はしますが移動できないわけではありません。

 

徒歩で今宿駅から上記の姪浜駅までは徒歩ですと、

1時間と10分ほどかかります。

 

自転車なら臨時駐輪場が用意されますので、

近隣の方は自転車で来るのがいいかも?

 

快適に過ごしたいなら付近で店内から花火が見れるお店もあるので、

予約するのも一つの手です。

 

屋台はお祭りの屋台もありますが、

地元の商店街の人達が出す出店もありますので、

地元グルメを楽しみながら花火鑑賞できるのも魅力です。

 

今宿付近のお店のグルメを楽しみながら、

花火鑑賞できる今宿納涼花火大会。

 

今年はぜひ海上打ち上げ花火を見に行ってみませんか?

タイトルとURLをコピーしました