当サイトはプロモーションを含みます

回覧板の季節の挨拶の書き出しを月ごとに紹介!新班長就任の場合は?

スポンサーリンク

回覧板の時候の挨拶って難しいですよね。

月によって時候の挨拶文が変わったりします。

 

今回は、新班長必見の回覧板の季節の挨拶の書き出しを月ごとにご紹介します。

 

また、班長就任の挨拶文などもご紹介しますので参考にして下さい。

回覧板の1月から12月の時候の挨拶

1月から12月までそれぞれの書き出しと結びの文章に使用する言葉をご紹介します。

ここで知った内容をもとに、今後回覧板を回すときにぜひご利用ください。

 

1月の季節の挨拶文の書き出しと結び

書き出し

・初春の候

・新春の候

・厳寒の候

・本年はまた格別の寒さですが

・大寒に入りまして寒さもひとしお厳しさを加えて

・近年まれな寒さですが

・希望にあふれる新年を迎えたことと存じます

・謹賀新年初春をお迎えたことと存じます

 

結び

・今年も幸多い年でありますようお祈り申し上げます。

・本年も変わらぬお付き合いのほどをお願い申し上げます。

・寒さ厳しき折、くれぐれもご自愛ください。

 

 

2月の季節の挨拶文の書き出しと結び

書き出し

・春寒の候

・余寒の候

・立春の候

・梅の便りが聞かれる頃となりました

・春浅いこの頃ですが

・春寒なお厳しく

・余寒厳しい折から

・寒さの中にも春の兆しが見えてまいります

 

結び

・春とは名のみの寒さ厳しきこの時節、皆様お元気でお過ごしください。

・余寒はまだまだ続きそうです、どうぞご自愛のほどを。

・余寒がまだまだ残る時期です。

・春とは程遠い寒さと厳しさですが皆様が元気でお過ごしください。

 

3月の季節の挨拶文の書き出しと結び

書き出し

・早春の候

・浅春の候

・猛春の候

・雪解の候

・春雨の候

・桃の花の季節になりました

・春光天地に満ちて

・桜の便りが聞かれる頃になりました

・日増しに暖かくなってきました

・過ごしやすくなってきました

 

結び

・寒さもあと一息です、元気な春を迎えましょう。

・春とともに皆様の上にも幸せが訪れますようお祈りいたします。

・日々暖かくなりますが、油断して風邪などお召しになりませぬよう。

・暖かくなってきましたが、油断なく皆様の健康でありますよう祈っております。

・桜が咲くのが待ち遠しいですが、風邪などひかないようお気をつけてください。

 

4月の季節の挨拶文の書き出しと結び

書き出し

・春暖の候

・陽春の候

・桜花の候

・春風の候

・桜花爛漫の候

・若葉の美しい季節

・行く春の名残を惜しむ頃となりました

・うららかな春の日差し

・桜も咲きいつしか葉桜に

 

結び

・見頃のうちに、お花見にお誘いくださいませ。

・花冷えの頃は体調を崩しやすいものです、どうぞご自愛のほどを。

・新しい環境で心機一転、皆さまの幸福をお祈りいたします。

・新しい生活が始まります。

・皆様の幸福をお祈り申し上げます。

 

5月の季節の挨拶文の書き出しと結び

書き出し

・新緑の候

・若葉の候

・春嵐の候

・風薫る五月

・若葉の緑もすがすがしいころ

・爽やかな五月となりました

・薫風の季節

・新緑の季節になりました

・つつじが見頃の時期になりました

 

結び

・大空を泳ぐ鯉幟のように私達も張り切っていきましょう。

・さわやかな季節です、いつにも増して活動的に過ごしてください。

・梅雨のはしりのように気まぐれな空の下、十分お体にお気を付けください。

・花も彩るように皆様も彩って参りましょう。

 

6月の季節の挨拶文の書き出しと結び

書き出し

・初夏の候

・梅雨の候

・長雨の候

・向暑のみぎり

・青葉をわたる風も夏めいて

・木々の緑が深まり

・うっとおしい梅雨の時期になりました

・紫陽花が美しく花をつける季節になりました

 

結び

・じめじめした時期ですが、爽やかに過ごしましょう。

・雨の外出もまた風情あるものです、ぜひお出かけください。

・梅雨寒の時節柄、風邪などお召しにならぬよう、お気を付けください。

・雨が降ったり止んだりするので、体調を崩さないよう気を付けてください。

 

7月の季節の挨拶文の書き出しと結び

書き出し

・盛夏の候

・炎暑の候

・猛暑の候

・梅雨明けの候

・暑中お見舞い

・日増しに暑さが厳しくなっています。

・ようやく梅雨明けしました。

 

結び

・暑さ厳しき折、ご一同様のご健康をお祈り申し上げます。

・厳しい暑さが続いておりますが体調崩さないよう注意してください。

・暑熱耐えがたきこの頃、くれぐれもご自愛のほどを。

・元気に夏をお過ごしください。

・向日葵のように暑さに負けず凛とお過ごしください。

 

8月の季節の挨拶文の書き出しと結び

書き出し

・晩暑の候

・残暑の候

・新涼の候

・早涼の候

・残暑厳しい折から

・立秋とは名ばかりで

・日中は今なお厳しい暑さが続いておりますが

・残暑も厳しくいかかがお過ごしでしょうか

・雨が恋しくなる時期です

 

結び

・残暑厳しき折、皆様のご健勝をお祈り申し上げます。

・暑さもあとしばらく、どうかご自愛のほどを。

・残りの夏休みを元気にお過ごしください。

・まだまだ暑さが続きます熱中症にお気を付けてください。

 

9月の季節の挨拶文の書き出しと結び

書き出し

・初秋の候

・新秋の候

・秋涼の候

・台風の候

・爽やかな秋となりました

・残暑今なお厳しい折から

・雨ごとに秋の気配が深まり

・初秋を感じる季節になりました

・十五夜の季節になりました

 

結び

・まだ残暑は続きそうです。どうかご自愛のほどを。

・夏バテは秋に出るとも申しますので、お気を付けください。

・この秋の豊かな実りをお祈り申し上げます。

・残暑も感じ、秋も感じる季節ですが、十分にご自愛ください。

 

10月の季節の挨拶文の書き出しと結び

書き出し

・秋冷の候

・仲秋の候

・紅葉の候

・時雨の候

・秋雨の候

・実りの秋となりました

・うららかな秋晴れが続きますが

・秋たけなわ

・野山もすっかり秋色になってきました。

・紅葉を楽しむ季節になりました。

 

結び

・日毎に秋冷の加わる頃、なにとぞご自愛のほどを。

・ご家族お元気で味覚の秋、行楽の秋をお楽しみください。

・そのうち名月で一杯、ご一緒したいものです。

・味覚の秋ですが食べ過ぎなどお気を付けてください。

・行楽の季節ですが怪我や事故に注意して楽しみましょう。

 

11月の季節の挨拶文の書き出しと結び

書き出し

・晩秋の候

・落葉の候

・初雪の候

・晩秋の候

・向寒のみぎり

・暮秋のころ

・夜寒のころ

・雪便りが気になる季節になります

・朝晩冷え込む季節になりました

・夜長の季節になってきました

 

結び

・寒さに向かう季節、風邪などお召しになりませぬように。

・年末前ですが、風邪などひかないようお気を付けてください。

・向寒の折柄、ご健康にはくれぐれもお気を付けください。

・忙しい年末を前に、お体に気をつけてお過ごしください。

・寒暖の差が激しいのでくれぐれにも体調を崩さないよお気を付けてください。

 

12月の季節の挨拶文の書き出しと結び

書き出し

・初冬の候

・寒冷の候

・初霜の候

・師走の候

・今年もはや残り少なくなってまいりました

・日ごとに寒さも深まり

・いよいよ本格的な寒さとなりました

・寒さも一段と厳しくなってきました

・年末の忙しい季節です

 

結び

・忙しい年末ですが、体に気をつけてお過ごしください。

・忙しい年の瀬ですが、風邪などひかないようお気を付けてください。

・ご家族健康で新年を迎えられますようお祈り申し上げます。

・来年も素晴らしい年でありますように。

・ご家族ともども新しい年をお迎えください。

 

時期やその月にあった言葉を選んで挨拶をするといいでしょう。

地域の皆様のことを思い描きながら挨拶文を書くといいです。

また、友人知人にも使える挨拶文でもありますよ。

回覧板の新班長就任の挨拶文は?

私の地域の班長は、順番に回って来ます。

前回は○○さんで次は○○さんというふうに班長会で引継ぎされ次の班長が決まります。

 

また、班長になったら回覧板でも挨拶しなくてはなりません。

 

挨拶といってもどう挨拶していいのか分からないですし、

「この度、班長になりました○○です。よろしくお願いします。」だけでは、

ちょっと言葉が足りないような気がしますよね。

 

新任の挨拶としてまず、最初に時候を書きます。

時候は月によって変わりますので、時候挨拶を参考にするといいでしょう。

 

【挨拶例文】

〇年〇月〇日

〇自治会 〇班の皆様

班長交代のご挨拶

 

次に〇年度の班長になりました○○と申します。1年間、務めさせていただきます。

何卒よろしくお願い申し上げます。

至らない点もありますが、その時はご指導のほどよろしくお願いします。

敬具

 

ビジネス文書でも役に立ちますよ。

 

単なる挨拶文かもしれませんが、

他のシーンにも役に立つということを頭の隅に入れておいてください。

 

まとめ

時候挨拶は四季を感じる挨拶となっていてしかも月ごとに変わっていきます。

 

町内会だけではなくビジネス文書にも役に立ち、知人友人や上司の挨拶にも使えますので覚えておくと便利ですよ。

 

町内会を盛り上げていく班長は大変かもしれませんが、やりがいある地域貢献です。

 

回覧板の挨拶には、ぜひ今回の記事を参考にして下さい。

テキストのコピーはできません。