本場アメリカのクリスマスと言えば、大きなもみの木にキレイな送料が華やかな印象ですよね。
日本でもここ最近では、生のもみの木を飾る家も増えてきており、クリスマス間近になるとショッピングモールもクリスマス色が強くなっていますね。
この時期は、ハロウィーンやクリスマスと大型イベントが多いイメージのアメリカですが、クリスマスツリーはいつからいつまでの時期飾るのがベストなのでしょうか?
また、日本との違いなどについても気になりますよね。
そこで今回は、アメリカはクリスマスツリーをいつからいつまで飾るのか?
日本との違いなどについて、ご紹介していきます。
アメリカはクリスマスツリーをいつから飾る?
クリスマスの本場と言えば、やっぱりアメリカですよね。
この時期にあわせて、海外旅行される方も多いほど大人気のイベントシーズンです。
日本もアメリカに真似てクリスマスツリーを飾る家が多いですが、みなさんの家ではいつ頃から飾り始めていますか?
私の実家では、毎年ハロウィーンが終わるとすぐにクリスマスツリーの準備を始めていましたが、人によっては11月から飾り始めるお家も多いですよね。
実は本場のアメリカでは、ハロウィーンの後は「サンクスギビング」という感謝祭のビッグイベントが控えているので、すぐにクリスマスの準備をするお家は少ないんですよ。
サンクスギビングは、アメリカでは毎年11月の第4木曜日に実施される祝日です。
神様の感謝と収穫の恵みを祝う祝日の意味あいなのですが、現在では家族や友人が集まる大切な家族行事のひとつとして親しまれています。
アメリカでは、クリスマスツリーはいつから飾るという決まりは特にありませんが、このサンクスギビングが終わってからツリーや飾り付けを始める家が多い傾向です。
11月末~12月初旬あたりに、クリスマスツリーを飾りだす家が多くみられます。
中には、クリスマスになってから慌てて飾り始める家もあるりますよ。
また、日本でもコスメなど話題の「クリスマスアドベント」も多く出ているので、それが始まる時期にあわせて飾り付けをはじめる家も多いです。
アドベントは、クリスマスまでの4週間を待ち望むカレンダーです。
毎日1個ずつ開けていくタイプのカレンダーで、クリスマスの日を待ち望むものなんですよ。
ツリーの絵が描かれたアドベントカレンダーやデザイン性の高いものが多いので、ツリーと一緒に飾るのも一般的です。
サンクスギビングの前後になると、各店舗やモールでも販売され始めるので、アドベントカレンダーを飾るのと同時に、クリスマスツリーも飾り始めるお家が多いです。
ショッピングモールなどでは、ハロウィーンの後はすぐクリスマスツリーを飾りだすところも多いので日本とも似ていますよね。
また、クリスマスツリーは生のもみの木を飾る家が多く、装飾も外まで凝っているなど、とても華やかなんですよ。
アメリカのクリスマスツリーはいつまで飾る?
では、クリスマスツリーは一体いつまで飾るのが一般的なのでしょうか?
日本だと、クリスマスの25日が終わった翌日の26日に片付ける家が多いですよね。
でも、アメリカでは年を開けるまでそのまま飾っておく家が多いんですよ。
何故かというと、東方の三博士がキリストへのお祝いを持ってくるまでの期間が、クリスマスの期間とされているからです。
その期間は、25日のクリスマスから12日間です。
キリスト教では、1月6日がクリスマスイベントの終了と定められています。
そのため、アメリカでは年を開けた、1月6日頃までクリスマスツリーを飾っておくのが基本なんですよ。
日本だと、クリスマスが終わったら、今度はお正月の準備がありますよね。
各店舗や自宅でも、クリスマスが終わると一気に雰囲気が変わります。
年末に向けての準備もあるため、日本では26日にクリスマスツリーを片付ける家が多いのかも知れませんね。
ただ、お正月はアジア圏の文化のため、アメリカではしめ縄やお正月餅の飾りなどは滅多にみかけません。
こうした文化の違いや、キリスト教に根付いているのもアメリカならではと言えるでしょう。
まとめ
以上、「アメリカはクリスマスツリーはいつからいつまで飾る?日本との違いは?」のご紹介でしたが、いかがでしたでしょうか?
日米で若干の違いはあるものの、クリスマスを楽しみにしながらクリスマスツリーを飾る気持ちは同じですよね。
今回の記事を参考にして、ぜひ今年のクリスマスツリーを飾る時期の参考にしてみて下さい。