当サイトはプロモーションを含みます

服についたお酢の匂いを消す簡単な対処法!後で洗濯しても消える?

スポンサーリンク

お酢は魚の臭みを消す調味料の役割のほか、柔軟剤の代わりという使い方があって驚きですね。

 

しかし、調理中や食事中などで服にお酢がかかったり、こぼれてしまったことはありませんか?

 

汚れも目立つし、なにより匂いがきつくてツラいですよね…。

 

ですが簡単な方法でキツいお酢の匂いが消せてしまいます!

 

今回は、服についたお酢の匂いを消す簡単な対処法をご紹介します。

 

服についたお酢の匂いを消す簡単な方法!

 

服についたお酢の匂いを簡単に消すことは可能ですし、基本にお酢は掃除などにも使うものなので時間がたてば消えます。

 

これから簡単に消す方法をご紹介しますが、その際に最初の処置をやっていないと匂いが取れないばかりか、お酢がこぼれた部分がシミとして残ってしまいます。

 

その最初の処置ですが、お酢がこぼれた部分にすぐに水を含めたおしぼり・タオルでトントンとたたき、汚れを移し替えるように取り除きます。

 

このようにお酢の汚れが落ちたら続いて匂いを取り除いていくのですが、簡単にできる方法が2通りあります。

 

①スチームの蒸気で取り除く

スチームアイロンを使って取り除く方法ですが、ニットなど生地によっては直接当てるとお洋服が傷んでしまう恐れがあります。

 

そのようなお洋服の場合はアイロン本体を離して少し蒸気を当てるようにすれば問題ありません。

 

お酢をこぼした服の最初の処置を済ませたら、すぐ服の下に布を敷いてスチームアイロンを当てることで酢の成分を布に移せます。

 

匂いの方もお酢が揮発性のため蒸気の熱で蒸発しているのでかなり消えています。

 

②アルカリ性の洗剤を使って中和する

お酢は酸性であるのでアルカリ性の洗剤を使うことで中和させて匂いを消す方法です。

アルカリ性に該当するのは主に石けんや重曹になります。

 

重曹をお湯で溶かし布巾などを使い絞ります。

絞った布巾を臭いのついた箇所をトントンと叩いてみましょう。

 

服の下に乾いたタオルを置いて下にしみこませるようにしてみてください。

 

アルカリ性の洗剤として石けんを使うのは手っ取り早く、タオルに石けん水を染み込ませてしぼり、それをこぼれた部分にトントンと叩いて取り除くことができます。

 

匂いのついた箇所に固形石鹸でこすってみて、その後つまみ洗いをしてみて様子をみてください。

 

ただし洗剤の量に気をつけないと逆にそれのシミができてしまいますよ。

 

酢の匂いは洗濯したら消えるの?

 

お酢が服にこぼれたまま洗濯しても匂いは取れますし、お酢は揮発性のため時間が経てばある程度は匂いは消えています。

 

しかし、こぼれた部分はシミとして残ってしまい、お酢に含まれている成分が原因で色素沈着を起こしてしまいます。

 

お酢は穀物を発酵させて作る製品のため、酢に含まれているアミノ酸や糖分といった成分も服にカビが生える原因にもなります。

 

その一方で酢を洗濯に使うことで服の繊維に染み込んだ汚れを溶かしたり、雑菌の繁殖を防ぐ働きをしてくれます。

お酢を洗濯に使って雑菌の繁殖を防ぐ方法!

 

すすぎの時大さじ1~2杯を加えてみてください。

洗濯後ツーンと臭ったとしても、乾くと消えてるので大丈夫です。

 

うっかりつけてしまった醬油などもシミには酢で解決!

 

タオルにお酢とお水で薄めたのをしみこませ、シミの部分をとんとんと叩いて、シミを吸着させ、綺麗になったら通常の洗濯をしてください。

 

けして、そのまま放置はやめてすぐに洗いましょう。

 

また、デニムの色落ちにも酢がオススメですよ。

 

洗濯するまえに、水に大さじ1杯をいれ1時間ほど浸けおきしましょう。

 

① 洗濯機にデニム製品だけを入れる

② 中性洗剤をいれ流水コースや手洗いで洗う

③ 2回目のすすぎの時にお酢を入れる(大さじ1杯)

④ 脱水で終了

 

これで、デニムの色落ちを防ぐことができます。

 

また、お酢は柔軟剤の効果もあり、ふっくらと仕上げてくれる効果もあります。

 

お酢は酸性なので、洗剤のアルカリ性を中和して、繊維の弾力が失われないようにしてくれますよ。

 

一般的な洗濯機の場合は、45リットルに対してお酢は50ccくらいでいいです。

 

入れすぎますとツートした香りがして、消臭効果どころじゃなくなるので注意しましょう。

 

洗濯にしようする酢は必ず穀物酢をしようしてください。

 

お砂糖が入っている酢は、穀物酢に比べて洗浄力が低くお酢に含まれたクエン酸の効果が弱まってしまう可能があります。

 

また、酢の酸と塩素系漂白剤の塩素が混ざると塩素系ガスが発生し危険です!

一緒につかわないようにしましょう。

 

*シルクやレーヨンなどのデリケートな素材は、生地を傷める心配があるので使用はやめましょう。

 

お酢を洗濯で使用す場合、雨の日などで部屋干しにしたり気温の低い状態で干すなどをすると生乾きしてしまい、かえって酢の匂いが目立ってしまいます。

 

いずれにせよ匂いに敏感な場合はアルカリ性の洗剤を使うなどをして匂いを取り除く処置をするようにしましょう。

 

お酢を使ったら生ごみの臭いも防げる!?

 

キッチンペーパーに薄めた酢をしみこませ、ゴミ箱の底に敷いてみてください。

また大きなゴミ箱の場合は新聞紙に染み込ませて使ってみてください。

 

また、ゴミから臭いが出たら、その上から酢をかけるのも効果的です。

 

準備:酢は適量・水は酢の2倍ぐらい・キッチンペーパーや新聞

 

体臭にも酢の力が効く!?

 

酢の持つ抗菌作用は、体臭にも効果があり、体臭がキツイ足の裏やワキガにも効果的です。

 

体から出る角質や老廃物を細菌が分解すると嫌な臭いが発生します。

酢の細菌作用を利用して予防しましょう。

 

まずはお風呂にコップ1杯ほどの酢を入れます。

おものほか、ツーンとした香りはありません。

 

雑菌が溜まりやすい足には、酢水で作った足湯がおすすめ。

綺麗に洗った足を浸けると抗菌になるので、ぜひともお試しあれ!

 

酢で床が綺麗に!?

 

お酢には汚れを浮かせて剥がす作用や殺菌、消臭作用が掃除に役立ちます。

 

床は食べこぼしや皮脂がこびりついたりしますよね。

 

お酢には溶解剥離作用など掃除に役立つ作用があるので、床掃除をするときには酢を使ってみるのもおすすめです。

 

床掃除には米酢を選んで雑巾がけをしましょう。

お酢は床の汚れを浮かび上がらせ落としやすくなりますので、凄く万能な掃除道具のひとつになります。

 

【お酢スプレー】

・水100ml・穀物酢100ml

 

これを作っておくと、消臭したい場所などにふりかけて掃除ができますし、生ごみにふりかけることもできるので作っておくとすごく便利ですよ。

 

まとめ

 

服についてしまった酢の匂いは簡単な方法で消すことができます。

 

ただし、重要なのはこぼしたらすぐに水を含めた布で汚れを落としておくことです。

そうしないと匂いは消せてもシミとして残り、お気に入りのお洋服がダメになってしまいます!

 

酢に含まれている成分により色素沈着やカビが発生してしまい、匂いとシミの両方について正しい対処をしなければなりません。

 

万が一お酢をこぼしてしまったならば、あわてず今回お話した方法を使って、イヤなお酢の匂い・汚れに対処しましょう。

 

また、お酢は身近な調味料ですが、掃除や消臭にも効果があります。

 

口に入れるものだからこそ安心して使うことができるのは、助かるポイントですよね。

 

テキストのコピーはできません。