冬の時期には欠かせない暖房器具。
暖かい地方、寒い地方で使用する暖房器具は変わってきますが、ファンヒーターや石油ストーブのように二酸化炭素が出ない、空気が乾燥しない、パネルヒーターが結構人気です。
でも、あまり使用した事がないので、使い方がいまいちよくわからない、という人は多いのではないでしょうか?
つけっぱなしでもいいのか、電気代はいくら位かかるのか気になりますね。
うまく使えば、快適に過ごせるアイテムなんですよ。
パネルヒーターはつけっぱなしでも火事にならない?
パネルヒーターは、そもそもつけっぱなしが前提の器具
になりますので、安全性に配慮されて
います。
変な使い方(コード部分がむき出しになっている、コンセント部分に埃が溜まっている等)をしなければ、火事になることは基本ありません。
パネルヒーターの特徴として、「じっくりと暖める」とあります。
そのため、小さいお子様がいるご家庭や、ペットを飼っているお家では、触っても火傷をしにくいということで、安心して使ってもらえる暖房器具です。
空気の暖め方もファンヒーターやエアコンと違っています。
エアコンは部屋全体を暖めますが、広いリビングで一か所にいるのではエアコンの電気代がもったいないですよね。
特に昼間だと窓からの太陽光でそこそこ暖められます。
そんな時に自分のいる場所周辺だけ暖かくなるパネルヒーターが便利です。
ファンヒーターやエアコンのように、一気に空気を暖める事ができませんが、風がでないので埃が舞ったりすることはありません。
アレルギーのある人や、気管支が弱い人いとっては使いやすい暖房器具と言えます。
パネルヒーターが火事の原因になる場合は?
いくら低温で火傷をしにくいと言っても、表面は約70度くらいになります。
なので、いくら寒いからと言ってもずっと触っていると低温火傷の危険があります。
後は洗濯物や、カーテン、タオルをかけたりすると火事の危険性があります。
小さなタイプだと、デスクの足元に置いたり、お風呂場の脱衣場で使用する事がありますよね。
足元に書類等を山積みにしていたり洗濯物が近くにあると、火事の危険性があります。
使う時は壁からいくらか離すようになっているはずですので、説明書をきちんと読んで設置しましょう。
本体が転倒しても、自動で電源がOFFになる機能だったり、サーモスタット機能がある商品を選ぶようにしましょう。
底値に近い値段だと、そういう機能がついていませんので、購入する時はしっかり機能を確認してから購入したほうがいいです。
パネルヒーターつけっぱなしの電気代ってどれくらい?
では、気になる電気代です。
つけっぱなし前提だと、どれくらい電気代がアップするのでしょうか?
電気代の計算方法は下に記載します。
電気代=消費電力(W)÷1000×使用時間(h)×1kWhあたりの電気代(円/kWh)
契約されている電力会社によって値段は変わってきますが、おおよそで紹介します。
1kwhあたり27円と仮定して計算していきましょう。
デロンギ社 HXJ60L12 強:1200w / 中:800w / 弱:500w ※8~10畳用
1時間あたり、強32.4円/中21.6円/弱13.5円
24時間だと 強777.6円/中518.4円/弱324円です。
1か月だとそれぞれ、強23328円/中15552円/弱9720円(30日換算)かかります。
ヤマゼン DP-B167 160W ※台所や脱衣場向け
1時間あたり約4.3円 24時間だと103.2円、1か月だと3096円です。
デロンギ社 HMP900J-B 強:900 / 弱:450 ※2~6畳用
1時間あたり、強24.3円/弱12.15円
24時間だと 強583.2円/弱291.6円です。
1か月だとそれぞれ、強17496円/弱8748円(30日換算)
ここまででお気づきだと思いますが、強で運転するとものすごく電気代がかかります。
ですので、基本は弱で運転が基本です。
一人暮らし・家族でも昼間は、火事にならなくても消しておきたいですよね。
帰ってきたら、エアコンと併用して、エアコンで部屋中を一気に暖めて、その後はパネルヒーターのみで自分がいる場所を暖めると相対的に電気代はかかりません。
あとは、休日に買い物で1時間とかのちょっとした外出で有れば、電源はつけっぱなしにして、保温しておいた方が再度室温を上げる時の時間や電気代がかかりません。
また、冷気は窓から入ってくるので、窓際に置いて使用すると、室温が下がりにくくなります。
加湿器等使っていると、窓が結露することがあると思いますが、窓際に置く事によって室温と窓ガラス側の温度のギャップが少なくなるので結露しにくくなります。
まとめ
パネルヒーターはつけっぱなしが基本です。
火事は取扱説明書通りに使用すれば発火の危険性は有りません。
使用する時はメインの暖房ではなく、自分がいる周辺のみ暖めると言うのを頭に入れて使います。
夜、家に帰って電源を付けるなら、エアコンやファンヒーターなどの火力のある物で全体を暖めてから使いましょう。
電気代は当然つけっぱなしなのでかかるので、弱運転で使いましょう。
ブランケットなど、羽織り物をかけつつ使用すると覚えておいて下さい。