当サイトはプロモーションを含みます

モロヘイヤの毒は若葉にも含まれる?症状や致死量とは!?

スポンサーリンク

飲食店のメニューなどでよく見かける「モロヘイヤ」は、独特の風味と粘り気があって、人気がありますよね。

 

最近では栄養価も高く、ダイエット食品や健康食としても注目されている食材の一つです。

 

そんな話題のモロヘイヤを、自宅で栽培をしてみたり、自分で料理してみたいという方も多いのではないでしょうか?

 

でも実は、モロヘイヤには毒性が含まれており、最悪の場合は心不全や身体に様々な強心作用を与えてしまう効果もある怖いものなんですよ。

 

そこで今回は、モロヘイヤの毒について、ご紹介していきます。

モロヘイヤの毒は若葉にも含まれる!?

 

美容やダイエット、栄養価の高さからも近年注目を集めているモロヘイヤですが、きちんと処理しないと毒が含まれているので注意が必要です。

 

ただし、スーパーや八百屋さんなどで販売されているモロヘイヤなどは、毒性の箇所は取り除かれているので、安心して召し上がることが出来ます。

 

問題は、家庭菜園など、自宅で栽培する場合のモロヘイヤについてです。

モロヘイヤには、「ストロファンチジン」という毒が含まれています。

 

この毒は本来、種子や茎から見つかるものですが、収穫前には若葉にも含まれしまう可能性もあるのです。

 

ちなみにモロヘイヤは収穫の時期が過ぎると、黄色い小さな花が咲きます。

花が咲いてしまったら、収穫はもう避けてください。

 

この花自体には毒性はないものの、花の種ができると種を覆うサヤと種子から、強い毒が出てきます。

 

サヤはオクラのような細長い形で、これは絶対に口にしてはいけないものです。

 

収穫が遅れたモロヘイヤの葉や茎にも毒性が含まれている可能性が出てくるので、このような状態になっている場合は、若葉の状態でも絶対に召し上がることは避けてください。

 

このようにモロヘイヤは状態や部位により危険度が大幅に異なるため、自宅で収穫する際は、茎や種、サヤなどが混ざっていないかなど、しっかり確認する必要があります。

 

そのため、お店で販売しているモロヘイヤについても、農家や業者の方は、収穫を早めにするなど、モロヘイヤ栽培には人一倍気をつけています。

 

お店で購入する際などは、危険な毒性部分は取り除かれていますが、できるだけ葉先がピンっとしていて、真緑色の鮮度なモロヘイヤを選ぶようにしましょう。

 

モロヘイヤの毒の症状は?

 

モロヘイヤの毒が身体に害なのは分かったけれど、具体的にはどのような症状が出てくるのでしょうか?

 

モロヘイヤの毒は「ストロファンチジン」と呼ばれ、心臓の筋肉の収縮を高める働きのある作用があります。

 

そのため、少しでも取り入れてしまうと、動悸やめまい、嘔吐、下痢、食欲不振、起立不能などの症状が見られます。

 

また酷い場合は呼吸困難や心不全を引き起こしてしまうなど、死に至るケースもあり、非常に危険度の高い毒性です。

 

カロテン、ビタミンB、ビタミンC、カルシウム、食物繊維、クエルセチンと栄養価に非常に優れたモロヘイヤですが、ちゃんとしたものを選ばないとリスクがあるのは怖いですよね。

 

でも、しっかり危ない部分を除き、安全に召し上がれば、天ぷらやスープなどとしても美味しく召し上がることが出来るので、家庭菜園している方はしっかり気をつけましょう。

モロヘイヤの毒の致死量とは?

 

モロヘイヤの毒の致死量は、豚の場合0.5/kgです。

 

人間の致死量の数値は出ていませんが、マウスによる毒性実験でも同じく0.5/kgという数値が出ているので、摂取量がキーとなっているようです。

 

モロヘイヤ1つには、約0.7gの種子が含まれていると言われているので、致死量を上回る量が含まれているというのは危険度がかなり高いですよね。

 

世界でもまだ人の死亡例は出ていないものの、日本国内ではモロヘイヤの毒による牛の中毒による死亡例は出ています。

 

自宅のお庭でモロヘイヤを育てている場合は、ペットなどの誤飲にもくれぐれも気をつけてくださいね。

 

また、モロヘイヤの毒の原因と言われるストロファンチジンは、加熱処理や熱湯消毒をしても処理できるという結果は出ていません。

 

あくまで熱処理は、あく抜きのみです。

 

そのため、危ない箇所は徹底的に避けて食べるといった方法でしか、モロヘイヤの毒から身を守る方法は、現在ありません。

 

まとめ

 

以上、モロヘイヤの毒と、症状や致死量のご紹介でした。

いかがでしたでしょうか?

 

美味しく栄養価の高いモロヘイヤですが、自宅菜園する際はきちんと見極める必要がありそうですね。

 

今回の記事を参考にして、ぜひ安全においしくモロヘイヤを召し上がってください。

テキストのコピーはできません。