当サイトはプロモーションを含みます

正月飾りは毎年同じものを使うのがダメな理由!未使用のものはどうする?

スポンサーリンク

正月の飾りが様々ありますが、毎年新しいものを購入していますか?

 

果たして同じものを使うことはダメなのでしょうか?

もしそれが未使用のものでも使いまわしはいけないのでしょうか?

 

バチが当たったりするのかな・・そう思うと嫌ですよね。

今回の記事は、そんなお正月飾りについてご紹介していきますね。

正月飾りは毎年同じものを使うのがダメな理由とは!

 

正月飾りは毎年同じものを使うのは、なんとなく気が引ける方が多いのではないでしょうか?

これといった理由はわからないけど、なんとなくダメな気がするっていう(笑)

実際はどんな理由なのでしょうか。

 

まずは正月の飾りの意味をお伝えします。

そうするとダメと言われる理由がなんとなくわかります。

 

・門松

歳神様を招き入れるための指標です。

こちらですよ!と神様を誘導するような感じですかね。

 

・注連飾り

清浄なものと、俗世のものの境界線です。

内側が清浄になっているという意味です。

 

・鏡餅

歳神様を迎える時のお供え物です。

ようするに神様を迎えて、その神様の通ったところを境界を引いてくれて、その神様のためのお供え物だったりするわけなんですね。

 

それで歳神様は考え方的にいうと、「今年のあたらしい神様を迎える」という考え方なんです。

ということから、昨年の神様とは違うわけなんですね。

 

そういうことから考えると、昨年の神様にお供えしたものを今年の神様にも使いまわすというのは、失礼ということから再利用はしない、ダメだといわれているのです。

 

失礼だという概念ですね。

決してバチがあたるとかそういう類のことではありません。

 

それと気持ち的にも新しい年に新しいものという気分転換もありますよね。

 

正月飾りの未使用のものはどうする?

 

では、新しい新品の未使用のものは次の年につかったらダメなの?ということですが、これに関しては、どちらともいえないんです。

 

未使用なので、お祀りしていないわけですから、きちんとした保存方法で持っていれば使用しても大丈夫とも言われています。

 

一方、あくまでも昨年の神様のために作られたものだから、やはり使うのは避けようという考え方もあります。

 

こればかりは自分の判断です。

 

ちなみに保管する場合の注意事項をお伝えしますと、例えばしめ縄など藁でできたものは、カビることもあり得ますし、腐るものもありますね。

 

なので、保存はきちんと行ってください。

 

まず、綺麗な布で汚れを取る。水などは使わないことです。

 

次に、乾燥材と防虫剤を用意してほこりよけの布をかぶせて、その布の上に乾燥剤と防虫剤を乗せておきます。

 

そして冷暗所で風のとおるところに置いておいてください。

湿気が一番の大敵になります。

 

未使用のもので、パッケージしてあるものも、いちおう上に防虫剤乾燥剤を置いて冷暗所に保管しておきましょう。

 

こんなに繊細なのであれば購入してしまおうかなと思う、めんどうくさがりやの私です(笑)

正月飾りを毎年使いたい場合はどうしたら良い?

 

正月飾りを毎年同じものを使いたいという場合は、歳神様などの意味あいが通らないインテリア物であれば使いまわせます。

 

今雑貨屋さんやおしゃれなお花屋さん、100円均一でさえも、インテリアな正月飾りが置いてある所が多いですよね。

 

正月リース的なものとか、生け花デコレーション的なものなど。

 

祀るものという概念でなく、あくまでも飾りとしてインテリアとして、お正月の雰囲気だしとして・・というものであれば、神様がどうのこうのもありませんよね。

 

使いまわししたい場合はインテリアバージョンにされると良いですね。

 

どうしても、神事のもので再利用ということであれば、前述したように、保管に充分気を付けてください。

 

正月飾りはいつからいつまで?

 

余談として、飾る期間のことですが年末大掃除をして場を清めます。

その後に飾るのですが、飾ってはいけない日があります。

 

まず12月29日、二重の苦という意味合いがあるので避けます。

もうひとつは12月31日、葬儀と同じで一夜飾りという意味あいになってしまいます。

 

ということから、その2日は避けて、30日に飾るか、28日までに飾ってしまうかです。

 

片づけるのも、1月7日、または15日に取り外し、地域で15日前後にある左義長、どんど焼きなどの時にお焚き上げします。

 

これが神様を送る儀式となっています。

 

まとめ

 

お正月飾りを毎年使いまわすのは、バチがあたるなどではないのですが、神様に対して失礼にあたる行為とも考えられます。

 

使いまわしをしたい場合は、神様が宿るというようなものでなく、雑貨やインテリアのようなもので装飾するとよいでしょう。

 

もしどうしても神事物で使いまわしなら、保管方法、掃除方法にくれぐれも配慮ください。

気持ちのよいお正月を迎えるためにも準備は大切ですね。

テキストのコピーはできません。