当サイトはプロモーションを含みます

長芋や山芋は腐るとどうなる?臭いや味などでの見分け方を詳しく紹介!

スポンサーリンク

ネバネバ食材として、人気の長芋や山芋。

夏バテの時にでも食べられるし高価なものでもないので、よく家庭の食卓にものぼる食材ですよね。

 

そんな長芋や山芋ですが、腐ったらどうなるか知っていますか?

 

普通ネバネバと糸を引いたら絶対に食べてはだめと思いますが、もともとネバネバな食材ですから、それで判断するわけにもいきません。

 

考えると意外と難しい問題ですね・・・。

でも腐ったものは口にしたくありません。

 

そもそも賞味期限は?どんな保存をすれば、長期に保てる?

そんな長芋や山芋の基礎知識をまとめてみました。

長芋や山芋は腐るとどうなる?臭いでの見分け方!

 

長芋や山芋の「腐る」という判断は、まず「臭い」で判断できます。

 

長芋や山芋の臭いをしっかりと嗅いだことがないかもしれませんが、腐っていない時の臭いはそれほど感じません。

 

しかし、腐るとそれは変化します。

・酸っぱい臭い

・異臭

このような臭いを感じた時にはすぐに使用をやめましょう。

 

どの食品も同じですが、臭いの判断は大切です。

怪しいと感じるものについては、調理を開始する前にクンクンと臭いを嗅ぐことをおすすめします。

 

長芋や山芋は腐るとどうなる?味での見分け方!

 

その他に、味での判断もあります。

・苦い

・酸っぱい

等の味は絶対にNGですので、食べるのをやめてください。

 

ただ、食べるとピリピリする場合があります。

 

これは腐っているわけではなく、長芋や山芋が持つシュウ酸カルシウムというものが原因です。

つまりアクの強さ。

 

それが苦手と感じる方は、酢水につけておくといいですよ。

 

長芋や山芋は腐るとどうなる?見た目での見分け方!

 

他に見た目も大きな判断手段の1つです。

茶色くなってきたり、カビが発生していれば残念ですが捨てましょう。

 

カビの部分だけを取り除けばいいという方もいますが、カビの胞子は見えないところにも飛んでいます。

 

まだ見た目に変化がないかもしれませんが、すでにカビが侵食していることも大いに考えられます。

食べないほうが無難ですね。

 

また切ってしばらくすると、ピンク色になっていることってありませんか?

これは酸化によるものなので心配はありません。

 

切ってすでに色が変わっている時は食べないほうがいいですが、切ってしばらく放置してからの変色は味が少し落ちますが、食べられる範囲です。

 

長芋や山芋の賞味期限は?

 

長芋や山芋は本来、保存食です。

昔は保存食として重宝されてきました。

 

そんなことを考えると、賞味期限は長そうですよね。

 

野菜ですので、スーパーなどでも賞味期限は書かれていませんが、実際にどれくらい持つものなんでしょうか。

 

具体的にまとめてみると・・・

・カットしてないものは約1か月

・カットせず、なおかつおがくずと一緒に保存すれば約2~3か月

・カットしたものは冷蔵庫で約1週間

・すりおろしたものは冷蔵庫で約3日

ということです。

 

やはり長いですね。

 

カットしていないものもスーパーで売っていることがありますから、家庭でも1か月の保存期間があるということ。

 

いろいろな料理にして、お財布の救世主になりますよね。

 

長芋や山芋の保存方法は?

 

保存食として家庭の救世主となる長芋や山芋ですが、出来るだけ長くおいしい状態で保存しておきたいものです。

 

そこで、具体的な保存方法を見てみましょう。

 

カットしていない長芋や山芋の保存方法

 

<冷暗所で保存>

・新聞紙かキッチンペーパーで包む

・段ボールなどに入れる

・温度が上がらない風通しのいい場所で保存する

(※冬季のみの保存方法です。)

 

 

<冷蔵庫で保存>

・新聞紙かキッチンペーパーで包む

・ポリ袋に入れる

・野菜室で保存する

 

この方法で保存すれば、1ヶ月程度の保存が可能です。

最初は少し面倒ですが、このくらいの手間で1か月もつのであれば、経済的ですね。

 

カットした長芋や山芋の保存方法

 

カットしたものは切り口から水分が出てきてしまうので、それを防ぐことが大切です。

 

・カットした面にラップを付ける(輪ゴムなどで固定すると便利です)

・新聞紙でくるむか、保存袋に入れる

・野菜室に保存する

 

この方法だと、1週間程度保存が可能です。

 

すりおろした長芋や山芋の保存方法

 

すりおろしてしまうと、さすがに賞味期限は短くなってしまいます。

冷蔵庫にいれてだいたい3日程度です。

 

すりおろすことで、空気に触れる面積が圧倒的に多くなることが趣味期限を加速させる原因です。

 

空気に触れてしばらくすると酸化してしまうので、すりおろしを保存するにはそれを防ぐしかありません。

 

そこで大切なことが1つあります。

それは「酢」を入れることです。

これが大きなポイントですよ。

 

・ほんの少し酢を混ぜる

・ラップをする

・冷蔵庫で保存する

 

これで、ばっちりです。

長芋や山芋の冷凍方法と解凍方法!

 

上記で説明した保存方法以外にも長芋や山芋は冷凍保存することが可能です。

冷凍することで、どんな状態でも約1か月は保存することができます。

 

長芋や山芋の冷凍方法

 

とろろ

とろろを上手に保存するにはポイントが1つ。

出汁は入れないということです。

その水分が腐る原因になってしまいます。

 

・ジップロック付きの保存袋に入れて空気を抜き平にする。

・冷凍庫に入れる

 

カットした長芋や山芋

カットして冷凍しておくと、いろいろなことに使えるので便利ですよ。

 

・酢水につけて、よく水気をきる

・ジップロック付きの保存袋に入れる

・冷蔵庫に入れる

 

解凍後に加熱に使う場合、一度固めにゆでてから冷凍するといいですよ。

そのまま調理が出来るんで時短になります。

 

長芋や山芋の解凍方法

 

とろろ

・自然解凍

・保冷袋ごとボウルに入れて、流水をかけて解凍

・レンジで半解凍後、自然解凍

 

レンジで完全に解凍してしまうと火が通ってしまう恐れがあり、食感や風味が変わってしまうので、半解凍がおすすめです。

 

カットした長芋や山芋

加熱を行う場合は解凍処理をせず、そのまま調理をしましょう。

サラダなど生で食べる場合は、とろろと同様に解凍しましょう。

 

まとめ

 

食卓に上ることが多い長芋や山芋。

 

少しでもおいしい状態で食べるために保存方法や解凍方法はもちろん、腐った時の判断も大切なことですね。

 

美味しいものは美味しいうちに。

 

食品ロスをなくして美味しい状態で食べましょう。

テキストのコピーはできません。