彼岸花って、儚い感じがして線も細くなんかキレイですよね。
他には似たものを見かけない感じがしますし、色もとても鮮やかです。
ただ、私個人としてはちょっと怖い花のイメージがあります。
なんとなくなのですが、お墓を連想してしまうんですよね・・・。
これはたぶん小さい頃からの擦りこみと、おそらく絵本の影響なんです。
彼岸花は庭に植えてはいけないと言われる理由は以下の5選です。
- 根にとても強い毒を持っている
- 死を連想させるから
- 「悪い言い伝え」がたくさんあるから
- 「悪いあだ名」がたくさんあるから
- ちょっと悲しい花言葉があるから
今回の記事では、彼岸花は庭に植えてはいけない理由の詳細、風水的に縁起が悪いのか、彼岸花の花言葉などを紹介していきます。
彼岸花は庭に植えてはいけない理由5選
それぞれ詳しくご紹介していきます。
根にとても強い毒を持っている
この花を植えるときは注意が必要です。
なぜなら、花や茎、葉だけでなく、特に根に毒がたくさんあるからです。
この毒の成分の名前は「リコリン」というものです。
人がこの毒を間違って食べると、体に悪い影響が出ます。
具体的には、
- 気持ちが悪くなって吐き気や吐くことが起こる
- お腹が痛くなって下痢をする
- 体の動きがおかしくなる
といった問題が出てきます。
さらに、この彼岸花の根は、ネズミやその他の小さな動物にとっても非常に危険です。
ネズミがこの毒を食べると、生きていることができなくなることもあるんです。
だから昔の人たちは、ネズミが田んぼや墓を荒らすのを防ぐために、彼岸花を植えることを習慣にしていました。
その結果、今でも田んぼの端や墓地で彼岸花をたくさん見かけることができます。
これは、昔の人たちの知恵の結果なんですね。
死を連想させるから
彼岸花は、とても美しい花ですが、多くの人たちは彼岸花を「死」や悲しい出来事を思い浮かべる花として見ています。
このイメージがどこから来たのかというと、彼岸花はよく墓地やお寺で見かけることが多いからです。
そこで彼岸花を見ると、自然と悲しみや失った人々のことを考えてしまうのです。
昔の日本では土に人を埋める方法、つまり土葬がよく行われていました。
そのとき、モグラやネズミが土の中に入ってきて、大切な人を邪魔してしまうことを心配した人たちは彼岸花を植えました。
彼岸花には毒があるため、これによって動物たちが近寄るのを防いだのです。
さらに、彼岸花が「死」に関連する場所に植えられているため、一部の人たちはこの花の周りには幽霊が集まるとも言っています。
実際のところ、これは古い言い伝えや迷信であり科学的な証明はありません。
ですが、こんな話を聞くと、彼岸花を自分の庭や家の近くに植えることに躊躇してしまう人が多いのも確かです。
彼岸花の美しさとは裏腹に、このような背景があるため、慎重に扱われることが多いのですね。
「悪い言い伝え」がたくさんあるから
彼岸花は美しいのに、たくさんの悪い噂や言い伝えが付いて回ります。
例えば、
- 家に持ってくると火事が起こる
- 家に飾ると家族が早く亡くなる
- 花を手で触ると手が痛くなる
- この花が近くにあると、元気がなくなる
- 花の鮮やかな赤い色は、彼岸花が血を吸ったから
というのも聞かれます。
こんなにも悪い噂がある花は珍しいですよね。
彼岸花は本当にきれいな花なのに、なぜかたくさんの悪い言い伝えがあるんです。
これらの噂や言い伝えがどこから来たのかは分かりませんが、多くの人たちはこれを信じて、彼岸花を家に持ち込んだり、庭に植えるのを避けるようにしています。
彼岸花の美しさとは裏腹に、こんな風に警戒されるのは少し寂しいですよね。
「悪いあだ名」がたくさんあるから
彼岸花は日本でとても有名な花ですが、「曼珠沙華」という名前の他にも、たくさんのニックネームがつけられています。
しかし、驚くことに、それらの名前の多くは少しネガティブな意味合いを持っています。
例えば、
- 毒を持つから「毒花」
- 地獄のイメージから「地獄花」
- 火のような鮮やかな色から「火事花」
- 触るとしびれるような感じがするから「痺れ花」
- 亡くなった人を思わせるから「死人花」
- 幽霊のような雰囲気から「幽霊花」
- 捨てられてしまった子供を連想させるから「捨て子花」
その他にも、剃刀花(かみそりばな)や狐花(きつねばな)なども・・・。
これらのニックネームは、彼岸花が持っている特性や人々が昔から持つイメージ、伝えられる話から生まれたものです。
毒を持っていることや、死との関連が強いため、こんな風に多くの悪い名前で呼ばれることが多いのです。
しかし、外国ではこの花は「レッドスパイダーリリー」として知られ、その美しさから多くの人々に愛されています。
彼岸花が持つ鮮やかな色や形は、外国でのイメージとは大きく異なり、ただの美しい花として楽しまれているのです。
彼岸花の持つ毒や日本での伝説、外国での受け取られ方。
これらは、文化や地域によってどれだけ異なるかを示していますね。
ちょっと悲しい花言葉があるから
彼岸花は美しい花ですが、庭に植えるのをためらう人がいるのも事実です。
その大きな理由の一つは、この花が持っている意味がちょっと悲しいからです。
特に赤い彼岸花には、
- 「悲しき思い出」
- 「諦め」
など、一部に気持ちが重くなるような花言葉が付いています。
実際、この花はお墓の周りや寺院でよく見かけます。
それは、昔から亡くなった大切な人を偲ぶ場所に植えられることが多かったからです。
だから、この花を見ると、愛する人との別れや再会が難しいという気持ちを思い出す人も多いのではないでしょうか。
また、彼岸花の花言葉を知っていると、庭で咲いているのを見るたびに、その悲しい意味を思い出してしまうこともあるかもしれません。
だから、自分の庭で積極的に植えるのを避ける人もいるのですね。
でも、悲しい意味だけでなく彼岸花はその美しさで多くの人々を魅了しています。
彼岸花は風水的に縁起が悪い?
彼岸花は、墓地に咲いているのを見かけたことがある方もいるかと思います。
別名「死人花(シビトバナ)」とも呼ばれる彼岸花は、花から根まで全てに毒があるため、不吉であると言われてきました。
もちろん、彼岸花は不吉なものではありません。
だから風水的に悪いと言い切れないですし、実際に毒自体がいろんな説を巻き起こしただけのもので悪い花ではありません。
使い道によっては全く悪いものではないのですが、毒が人体やペットに影響を与えてもいけないので、家の中に飾るのは控えたほうが良いと思います。
ペットを外で飼う場合は庭もさけたほうがよいかもしれません。
でも、それらは毒の問題であって風水的に問題はありませんよ。
別記事で、「植えてはいけない」と言われている植物の一覧をまとめています!
あなたの家の庭に植えてる植物も「植えてはいけない」と言われてる植物の一つかもしれません。
なぜ、そのように言われてるのか、などの理由なども詳しく紹介しています。
気になる植物をチェックしてみてくださいね!
彼岸花の花言葉って怖い?
彼岸花には色があるので色ごとの花言葉をご紹介します。
赤の彼岸花
「悲しき思い出」「情熱」「諦め」「独立」
白の彼岸花
「また合う日まで」「思うはあなた一人」
ピンクの彼岸花
「深い思いやり」「あなたのために何でもします」「快い楽しさ」「楽しむ」「悲しい思い出」
黄の彼岸花
「追想」「深い思いやり」「陽気」「元気な心」
オレンジの彼岸花
「妖艶」
ほら!全体的に悪くない言葉なかりですよね!
たまにちょこっと諦めや悲しきが出てくるくらい。
真っ赤に燃えるような彼岸花は、生命力が強く溢れているような気さえするので、元気を与えてくれるイメージもありますよね!
いろいろと謎が多い彼岸花ですが、彼岸花はいったん生えると根絶することが難しいほどの生命力があり、真っ赤な色が人の心に生きる勇気と元気を与えてくれるのは本当なのですよ!
怖い、不吉というのはイメージがそうさせてきたもので、実際は良い花だと思う人も多いのではないでしょうか?
彼岸花の植え方や育て方
彼岸花を自分の庭に植えたい場合、いくつか大事なことを知っておく必要があります。
始めに、いつ植えるべきかや、球根をどこで買えるのかについてお話します。
植える記事と花が咲く時期
彼岸花の球根は、6月から8月の間に植えるのがベストです。
そして、花が咲くのは7月から10月頃になります。
夏が終わるころ、川辺でたくさんの赤い花が咲いているのを見たことがある人もいると思います。
彼岸花の名前の通り、お彼岸の時期に花が咲きます。
球根
彼岸花を最初から育てるなら苗ではなく、球根から始めることが一般的です。
ですから苗を探すのではなく、球根を購入するところからスタートします。
彼岸花の球根は、探すタイミングが合えば結構簡単に見つかるものです。
ホームセンターにある園芸コーナーや、近所の園芸店でも扱っていることが多いですね。
ただ、場所によっては取り扱いがないこともあるので、そんな時はインターネットで探すのが便利です。
「彼岸花 球根」と検索すれば、いろいろな通販サイトで売っているのを見ることができます。
こんな感じで、いろんな種類の彼岸花の球根がインターネットで見つかりますよ。
準備するもの
- 球根
- プランターまたは鉢(庭に直接植える時はいりません)
- 土(赤玉土がおすすめです)
- 腐葉土や堆肥(絶対必要ではありませんが、あると成長がより良くなります)
これだけ揃えば、育て始めることができます。
植え方
彼岸花は根が深く伸びやすいので、庭に直接植える時は、土をしっかり掘り起こしておきます。
- プランターや鉢を使う時は一番下に石を敷いてから土を入れます。
- 肥料を使うなら、この時に適切な量を混ぜておきます。
- 植える場所を10センチくらい掘って、そこに球根を置きます。
- 球根が見えないくらいに、上から土をかぶせます。
このように手順を追っていくと、とても単純で簡単だと分かりますね。
ですから、初めての方でも気軽にチャレンジできる植物です。
気をつけること
上記で説明したように、必要なものはそんなに多くなく、簡単に始められる彼岸花の育て方ですが、注意するべき点もいくつかあります。
一つは、いくつかの球根を植える時、それぞれの間に十分なスペースを空けることが大切です。
だいたい、球根と球根の間に15センチから20センチくらいの距離を保つ必要があります。
また、彼岸花の球根は高温に弱いので、夏本番を迎える前に植える作業を終えておく必要があります。
意外と知られていないのですが、彼岸花の花は遅夏から秋にかけて咲きますが、葉っぱは冬に出てきます。
冬の間に葉っぱが成長するので、その時期は日の当たる場所に置くと良いです。
彼岸花は乾燥に強い植物です。
なので、水やりは控えめでも大丈夫です。
しかし、逆に水をやりすぎると根が腐ってしまうことがあるので、それは避けましょう。
特に庭に植えた場合、雨が自然に水分を供給してくれるので、追加で水をやる必要はほとんどありません。
本当に暑い日が続く場合に限り、水やりを考えても良いでしょう。
これらの点に気を付けてお手入れをすれば、特に難しいことはなく彼岸花は元気に成長しますよ。
まとめ
彼岸花という名前だけあって、時期が彼岸なのでお墓などを連想してしまう花ですよね。
実際に毒をもっているので、お墓にわざと植えてあるということもありますしね!
でも、それは特別なことではなく植物としての毒があるから、その扱いさえ気を付ければ風水的に悪いものでもないし不吉なものでもありません。
現に、花言葉も基本的には悪くないのですから。
ただ地域によって呼び名が「死に花」など、不吉を連想させるようにできているので印象はなかなかぬぐえないものですね。
見ためは逆に、あの真っ赤さが生命力あふれていて元気や勇気を与えてくれるような色で、むしろ「背中を押してくれる幸せの花なのでは?」と思ったりもします。