レモンバームは植えてはいけないという噂があります。
ですが、レモンバームを植えるのには注意点はありますが、植えてはいけないハーブではありません。
安全な植え方をすれば、庭でもベランダ菜園でも楽しむことができます!
今回は、レモンバームは植えてはいけないと言われる理由、植える時の注意点や育て方をご紹介します。
レモンバームを植えてはいけない3つの理由
植えてはけないと誤解されている理由が3つあります。
①他の草花を枯らす恐れがあるため
②ミツバチを誘引するため
③庭を占領し隣家の庭に進出する
他の草花を枯らす恐れがあるため
レモンバームは広がっていくと、もともとそこに生えていた他の草花が育つ場所も進出してきて邪魔してきます。
レモンバームよりも草丈が低いものは、レモンバームに覆われた状態になってしまって太陽の光が届かなくなって枯れていくので呑み込まれてしまう感じになるのです。
気づいたい時にはレモンバームしかない・・・と驚く人もいるようですが、実は下で押しつぶされているというケースが多々あります。
ミツバチを誘引するため
レモンバームはギリシャ語で「Melissa(メリッサ)」という名前でそのままなのですがミツバチと言う意味があります。
その名の由来は、レモンバームの花(蜜)がミツバチの大好物のためだということで名付けられたほどなんです。
レモンバームを植えて小さいな白い花が咲く頃になると、ミツバチが大挙して押し寄せるので、ミツバチを寄ぶための花とも言えるほどです。
庭にミツバチが押し寄せるのはとても怖いですよね。
庭を占領し隣家の庭に進出する
レモンバームは耐寒性のある多年草のため、一回植えれば翌年も芽を出して青々とした葉を広げます。
さらに地下茎を伸ばして、こぼれ種で周囲に勢力を広げていくのです。
植物に覆いかぶさっていくほどなので浸食力はかなり強いため、隣の家などにもいつのまにか進出してしまい迷惑をかけてしまうこともあります。
以上3つの理由で植えないほうが良いと言われているだけなので、逆に管理をしっかりできていれば植えても全く問題がないと言えるでしょう。
レモンバームを植えるメリットは?
レモンバームを植えるのにはメリットもあるんですよ!
前項のみつばちが押し寄せるということが逆にメリットになってくるのです。
ミツバチが来るということは、植物に受粉を積極的に促してくれるということなので、庭の植物にはとても良いのです。
ミツバチは野菜や果物類の受粉を媒介してくれているのでとても助かる存在なのです。
人間が刺さるのを気を付けてさえいれば大歓迎のみつばちなので、小さい子供がおらず家庭菜園を本気でやっているご家庭であれば、わざとレモンバームを植えるということもあります!
別記事で、「植えてはいけない」と言われている植物の一覧をまとめています!
あなたの家の庭に植えてる植物も「植えてはいけない」と言われてる植物の一つかもしれません。
なぜ、そのように言われてるのか、などの理由なども詳しく紹介しています。
気になる植物をチェックしてみてくださいね!
レモンバームを植える時の4つのポイント!
レモンバームを植え育てる時にはポイントがあります。
いくつもあるのですが、その中でも重要なのが4つのポイントです。
①ミツバチ刺されないように気を付ける
②プランターや鉢で栽培を基本とする
③花を早めに摘む
④庭なら区切った場所に植える
ミツバチ刺されないように気を付ける
特に子供が触れない場所で育てることが鉄則です。
庭の一画に花壇を作り、子供が侵入できないようにしておくとかプランターや鉢にネットをしておくなど工夫をしましょう。
プランターや鉢で栽培を基本とする
レモンバームを地植えするのは、前項でもお伝えしたように繁殖力が強いので管理が大変です。
しかし、プランターや鉢に植えるとしたら、心配ありませんよね。
地下茎で伸びる心配はなく、不要になれば苗を処分すればOKです。
花を早めに摘む
レモンバームが勢力を拡大する要因のひとつとしてタネがあります。
地植えの場合、そのタネが花から知らない間に落ちていて、タネ植えしている状態になり芽がでてしまうのです。
庭なら区切った場所に植える
庭に地植えしたい方ももちろんたくさんいらっしゃると思います。
範囲を区切って地下茎で進出することもなく、その範囲内のみで大人しく育ってくれるようにしましょう。
庭の一部を囲う「根止め」がおすすめです。
レモンバームの育て方!栽培環境
レモンバームは多年草なので冬の間は休眠していて、地上に出ている部分は枯れてしまいます。
しかし、根は生きているので、また春になると芽吹くという植物です。
レモンバームも一旦冬場は葉がなくなりますが、春になると葉が出てきて何年も成長し続けます。
長く楽しめるハーブなので育てたい人も多いのです。
レモンバームを育てる環境として、日当たりのよい場所、湿り気が多少あるような土を好みます。
レモンバームの葉は強い光が苦手で、直射日光が当たり続けると葉が固くなって茶色く縮こまります。
地植えにする場合は、木漏れ日の当たる場所など環境をコントロールして育てることをしたほうが良いでしょう。
逆に、レモンバームは半日陰程度でも栽培が可能です。
レモンバームは花も咲くので、日陰で重宝します。
多年に渡り生長し続けるので容易に植え替えができません。
最初に植えるべき場所はしっかり見極めることが大切ですし、相当繁殖するのでそれを想像したうえで植える場所を探しましょう!
鉢での管理なら、暑いとき寒いときに移動ができますし、浸食の心配もないので管理はしやすいです。
鉢植えの場合は大き目鉢にしましょう。
レモンバームの育て方!用土・水やり
レモンバームは基本的に水を好み、乾燥に弱い性質ですので、土が乾きすぎない間に水をやるようにしましょう。
1回の水やりの量はたっぷりあげてください。
しかし、やりすぎは厳禁なのです。
いわゆる「鉢底から水が出るまで」と言う感じの量を与えてください。
用土が乾いていたり土の質によっては、水が下に通り抜けただけで保水できていないこともあります。
土全体にしっかりと水をかけて、じっくり水が土に浸透していく状態をチェックしてそのうえで鉢底から水が出ている状態であればOKです。
水をひとたび大量にあげたら、今度は水をあげない日を作ります。
じめじめしていると、植物は根を張れず根腐れを起こしてしまいます。
地植えにした場合は、植え付け時にたっぷりと水やりすることが鉄則です。
その後、2~3日に1回程度、土が完全に乾ききる前に水やりをします。
苗が根づいた後は、基本的には水やりの必要はありません。
夏場など乾燥が続くような時期には、水やりを少しする程度でOK。
レモンバームは乾燥には強くないので、保水性に優れた土を選ぶと良いのですがですが、プランターなど鉢で栽培する場合は、市販されているハーブ用の培養土でOKです。
湿り気のある土を好むので、用土が乾燥しないように株元を黒ビニールなどで覆うことをお勧めします。
レモンバームの育て方!植え付け・植え替え
レモンバームの植え付けを行う適期は5月上旬から6月下旬です。
種から育てるときには、葉が5~8枚になる時期を目安に植え付けるとよいでしょう。
庭植えの場合は、株間を30cmくらいあけて植えます。
鉢植えの場合は24cmくらいの大きめな鉢を用意して植えこみましょう。
庭植えの場合は頻繁に植え替えの必要はありません。
しかし、鉢植えでは数年で鉢が窮屈になってしまいます。
2年くらいで一回り大きな鉢にしながら、株分けして植え直すとよいでしょう。
レモンバームの増やし方
レモンバームの増やし方は、
種まき
挿し木
株分け
この3つが代表的な増やし方がになってきます。
種まきにするなら3~5月か9~10月を目安に、普通にタネをまいて増やすことです。
挿し木の場合は、茎を10cmほどにカットして、先端の葉以外の葉を落とし、挿し木用の土にいれて栽培します。
カットした枝を水に浸けておくと、すぐ根が出てくるのがわかると思います。
株分けの場合は、3月と11月の枝葉がない時期に行います。
大きめに掘り取って、芽と根がついた状態で、株が自然に分かれそうな所で分けます。
植え込み後は半日陰で管理し、芽が出たら定植するとよいでしょう。
株分けが一番簡単だとは言われていますね。
レモンバームの管理!摘心・切り戻し
レモンバームの先端の芽を摘む摘心を行うことが大切です。
摘心すると脇芽が出てきますので収穫が増えます。
6月頃、花が咲きだすと、葉が小さくなり品質が落ちてしまうので、葉を収穫したい場合は、あまり花を咲かせないほうがおいしく使えます。
また、梅雨時期にモリモリに茂った状態になると、高温多湿で蒸れてしまい、病害虫に強いレモンバームでも病害虫の被害に合いやすくなってしまいます。
梅雨入り前に、高さを半分ほどにカットすることをお勧めします。
これを「切り戻し」と言います。
次にまた新しい芽が出てきて、収穫できるようになることになります。
レモンバームの収穫
レモンバームは葉がある時期は、いつでも収穫OKということです。
開花期が最も葉の香りや風味がよくなる時期ですので、ぜひフレッシュハーブを楽しむなら開花した時ですね!
おいしく収穫するためには、摘心・切り戻しがとても大切だということを念頭に置いておきましょう。
新しい芽に更新していくことで、柔らかい香り高い葉に出会えると言われています。
レモンバームを育てる時に注意すべき病害虫
レモンバームは丈夫なハーブで、基本的に特別注意しなければならない病害虫はなく、強い植物なのも植えたいポイントにあります。
しかし、夏の高温多湿期には、アブラムシやハダニがついてしまうことがあるので、注意深く見守りましょう。
もしついてしまったら、枝ごと切り取りとる対処をすれば復活します。
もし病気があるとしたら、すす病という葉や茎がすすをかぶったように黒くなるカビが原因の病気になることがあります。
湿気の多い場所で育てていることで発生しやすくなります。
枝数を減らしたり切り戻しを行うなどして、株の風通しが良くなるように管理しましょう。
レモンバームは南ヨーロッパが原産地のハーブですので、高温多湿に弱いです。
梅雨入り前に手入れをして、病害虫にも耐えられる環境を作ってあげることが重要です。
レモンバームの好む環境で、好む状態をシンプルに作ってあげることが大事だということですね。
まとめ
レモンバームはポイントを押さえれば植えても問題ありません。
鉢植えの方がおすすめですが、地植えする場合は繁殖力が強く、他の草花に影響を与えるのでしっかりと管理してください。
小さな子供がいるご家庭では、ミツバチにも注意してくださいね。
レモンバームを正しく植えて、良い香りを楽しんでくださいね。