当サイトはプロモーションを含みます

藤の花を庭に植えてはいけない理由!言い伝えや花言葉の怖い意味とは?

スポンサーリンク

藤の花は、とってもキレイで魅惑的。

ムラサキや白など色もさまざまですが、上品さがある花ですよね。

 

この藤の花が家にあるととてもキレイで見とれていられそう。

 

しかし、実は藤の花は庭には植えてはいけないという話が昔からあるのです。

信ぴょう性はなんともいえませんが、それなりの言い伝えがあったりするのです。

 

今回の記事では、そんな藤の花の庭に植えてはいけない理由、言い伝え、花言葉の怖い意味などを紹介していきますね。

藤の花を庭に植えてはいけない理由!

藤の花を庭に植えてはいけないのでしょうか?

結論からいうと、ダメではありません。

 

しかし、ダメだと言われる言い伝えや花言葉が表すことなどがあるということと、育てづらいという両面があって庭に植えてはいけないと言われているのです。

 

ですので、決して禁止ではありませんので、まずはそれを前提に話を聞いてください。

 

リアルな育て辛さでいえば、藤の花というのは咲くのに年数がかかるんです。

それで大きくなって根が止まってしまうと、子孫を移動させて開花、結実するお花なんです。

 

ですのである意味、どれだけでも自由に値が伸ばせるような庭に最初からあると、花が咲かないし実が結ばないのです。

 

鉢の中で育てると狭いので根が途中で育てなくなりますよね?

それを植え替えするのです。

そのタイミングで花が咲く。

 

最初から広い庭にあると、根が成長し放題なので花が咲かないのです。

 

これがリアル、庭に植えないほうが良いという一つの理由です。

 

そういう意味で、けっこう手間がかかったりする植物なので植えたらいけないのではなく、植えるのが大変だと考えられてきたのでしょうね。

 

他にも理由があります。

 

繁殖力が強い

藤は繁殖力が強く、庭に植えると周囲の植物を侵食してしまう可能性があります。

また、地面に根を張って、建物や塀を壊すこともあります。

 

ですので、家から距離をとって植える必要があるんです。

 

害虫や病気の発生が多い

藤は葉や花が多く、湿気が多いところが好きなため、害虫や病気の発生が多い傾向があります。

 

落ち葉が多い

藤は落葉性のため、秋には多くの落ち葉が庭に散らばります。

そのため、掃除が大変になり、周囲の環境にも影響を与える可能性があります。

 

でも、「害虫や病気の発生が多い、落ち葉が多い」ってのは、どの植物にも言えることかもしれませんね。

 

もう一つの「藤の花を庭に植えてはいけない理由」というのは、少しスピリチュアルというか言い伝えや花言葉にまつわるところですね。

 

藤の花の言い伝えとは?

藤の花の言い伝えはいくつかあります。

 

①藤→不治で縁起が悪い

藤という音が、不治の病のフジと被るので縁起が悪いという言い伝えがあります。

不治の病とは、ずっと治らない病気ということを表します。

 

これはフジという音の問題だけなので、正直気持ちの問題ですね。

ただ昔から嫌う傾向にはあるということです。

 

②垂れ下がるから家運が下がる

藤は垂れ下がって咲き誇る花です。

ですので家に藤があると垂れ下がることから、家の運も下がると言う言い伝えがあります。

 

これも①と同様、気持ちの問題ですね。

 

この①と②の言い伝えがあるので、縁起良くないということで、家の庭には植えないほうがいいというようになったのです。

 

こういう話は日本ならではだし、願担ぎみたいなものだから気の持ちようでしょうね。

信心深い方などは庭に植えないかもしれませんね。

 

藤の花の花言葉には怖い意味もある!?

藤の花にも花言葉がいくつかありますが、側面もいくつかあるので紹介していきますね。

  • やさしさ
  • 歓迎する
  • 決して離れない
  • 恋に酔う
  • 忠実

 

藤の花の花言葉は女性的なものが多いため、藤の花は女性を象徴する花をも言われています。

そう言われてみると見た目も確かに女性的かもしれませんね。

 

女性的な面からやさしさという意味、垂れている姿から頭を下げている忠実さの意味、歓迎の意味を表しているのです。

 

しかし、女性だけに恋が絡んできた花言葉があります。

 

「恋に酔う、決して離れない」

一見ロマンチックですが、少し怖さも感じます。

 

恋に酔って周りが見えなくなり、決して離れないという執着を感じさせる意味です。

これも女性の気質をある意味感じさせる怖い面の花言葉ですね。

 

女性は恋から愛に発展し、その後憎しみに変わっていくこともあります。

ですので、その粘着質というか執着な一面を藤の花の花言葉として使われているのです。

 

ちょっと想像すると怖いですよね・・・。

なんだか幽霊的な想像をしてしまうのは私だけでしょうか・・・・(笑)

 

そういう花言葉の意味でも、家の庭に植えるのを嫌うということがあるのです。

 

ですが、いい意味の花言葉のほうが多いので気にしなければいいのではないかと個人的には思いますよ。

 

別記事で、「植えてはいけない」と言われている植物の一覧をまとめています!

植えてはいけない植物一覧!

あなたの家の庭に植えてる植物も「植えてはいけない」と言われてる植物の一つかもしれません。

なぜ、そのように言われてるのか、などの理由なども詳しく紹介しています。

気になる植物をチェックしてみてくださいね!

藤の花を庭で育てるには?

藤の花は美しい花を咲かせので、庭園やテラスなどでも大人気です。

以下は、藤の花を庭で育てるための基本的な手順です。

 

適切な場所を選ぶ

藤の花は日当りが良く、風通しの良い場所が決まっています。

また、藤の花は強い支持物が必要なので、庭に十分なスペースがあるか確認してください。

 

土を準備する

藤の花は養分が豊富な土をついでに、堆肥を混ぜた肥沃な土を準備しましょう。

 

植え付け

藤の花は苗から育てることができます。

苗を植える場所に移植し、根元からしっかりと土を固めます。

 

また、藤の花は深く植えると成長が遅いので、浅く植えましょう。

 

支持物を準備する

藤の花は強い支持物が必要なので、柱やアーチなどを用意しましょう。

 

水やりと肥料

藤の花は水やりと肥料が必要です。

 

水やりは、土の表面が乾いたら行います。

肥料は、植え付け後2週間程度経ったら与えます。

 

剪定する

藤の花は成長が早いため剪定が必要です。

剪定は、成長した枝を切り、樹形を整えるために行います。

 

以上が、藤の花を庭で育てるための基本的な手順です。

 

藤の花は手間をかける価値がある美しい植物ですので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

 

まとめ

藤の花は白や薄ピンク、紫などがあって、有名な大きな公園などにあるのは見ていて圧巻できれいですよね。

 

でも、藤の花は、家の庭には植えないほうがよいと昔からいわれているのです。

それは、二つの側面があり、現実的に庭で植えるのは向かない花であることや、手入れが難しいというリアルな面、あとは言い伝えの両面です。

 

言い伝えというのは、藤という音が不治の病と発想させるから縁起が良くないということや、藤の花は垂れ下がっているので、家運を下げると言われているのです。

 

ともに、花言葉では、やさしさ、歓迎などのいい意味もあるのですが、決して離れないなどの執着を表すような言葉もあるのです。

 

でも言い伝えや花言葉は気持ちの問題ですから、庭の植え込みも検討してよいのではないでしょうか。

テキストのコピーはできません。