連絡を取り合う手段で、今では欠かせない存在となったLINE。
気軽にやり取りできる反面、LINEでのコミュニケーションに難しさを感じた事がある方もいるのではないでしょうか?
特に気になる異性とのやり取りはドキドキワクワクの反面、連絡がこないと不安になる事もあるでしょう。
今回は毎日していたlineを突然やめる女性の心理と、その対処法についてお話ししていきます。
毎日のlineを突然やめる女性心理
LINEが突然来なくなっても、友人なら「今忙しいのかな?」と考える事はできるでしょう。
でも気になる異性となると「何かしてしまったのか…」とマイナスの事ばかり考えてしまいますよね。
ではなぜその方は返信しなくなったか?
①仕事が忙しくなった
単純に友達と同様の理由が考えられます。
社会人なら尚更でしょう。
仕事でも繁忙期になったり、納期が迫っていたり、突然急な案件がきたり。
仕事が忙しくなる理由は沢山考えられるものです。
「気になる異性」の段階であれば関係性にもよりますが、まだあまり相手の事、ましてや仕事の深い内容や事情など知らない事も多いと思います。
疲れてしまっていては連絡を取る余裕もないでしょう。
あまり深く考えず「忙しいのかな?」と考えるほどにおさめておきましょう。
②毎日lineをするのが大変になってきた
あなたは毎日LINEをする上で、どんな話題を提供していますか?
また提供された話題にどんな風に返信していますか?
私自身何気ない会話を続けるのは苦ではありませんが、「返さなくては」と思うと毎日lineするのが大変に感じます。
まだ知り合ったばかりなら、相手に失礼のないようにと考えて「頑張って」返すでしょう。
でもその「頑張って返す」は長くは続きません。
少し気を遣わせてしまったかな?と客観的に振り返る事もたまには必要でしょう。
③相手の迷惑かなと思ってやめた
②と反対に相手側が迷惑じゃないかな?と感じていることもあるでしょう。
相手の気持ちを考えられる人だからこそ、相手のペースを大事にしてくれてるのはないでしょうか?
④駆け引きをしてる
突然連絡がこなくなったら、誰でもその相手のことを気にしてしまうでしょう。
スマホを見ては「LINEきてないかなぁ」と期待してしまうものです。
そわそわしますしね。
駆け引きの場合は、相手の気を引きたいが故に出る行動です。
結果的に駆け引きだったと知るのは、なかなか難しいのが問題。
こちらの記事ではラインの駆け引きについて詳しく紹介していますよ!
⑤男性から連絡してほしい
もし今やり取りしてるのが女性からスタートだった場合、そう思う事もあるでしょう。
自分からのスタートばかりでは、「私には興味ないのかな?」「私からばっかりで疲れた」そんな気持ちが溜まりやすいでしょう。
もし相手から連絡がくることの方が多いのであれば、たまにあなたから発信してみてください。
毎日のLINEを突然やめる女性の対処は?
それでは突然LINEをやめられた場合どうしたらいいのか?
①まず直近のLINEを見返してみる
何かしら行動をする前に、一度自分自身について振り返ってみましょう。
やり取りの内容に問題がなかったか?
自分の送ったLINEの言葉が適切だったか?
適切不適切は人によって感覚が異なるため難しいですが、「相手が嫌な気持ちになっていないか」という目線で見てみましょう。
②何気ないLINEを送ってみる
自分のLINEで特に問題がなかった場合は、LINEを送ってみても大丈夫でしょう。
問題がある・なしの判断は上でもお話ししたように難しいです。
そのためあまり返しにくい内容よりは、気楽に返しやすい内容がいいでしょう。
「最近お仕事どう?」「無理しないでね」などはいかがでしょうか?
体調を気遣うLINEであれば返しやすく、内容も気遣ってもらっているとなると受け入れやすいでしょう。
③可能ならば会う機会を作ってみる
①や②ができてきたら、実際に会う機会を作ってみてはいかがでしょうか?
長いLINEをするよりも会って話す方が得意な人もいます。
私自身も電話したり会って話した方が、訂正した文を送り合うより相手の感情も見えるから楽だなと思うことがあります(笑)
ただ会うとなると食事や外出に誘わなくてはならず、ハードルが高いかもしれませんね。
そうなれば2人で会うよりも複数で会うなどして、少し相手の気持ちに余裕がもてるように配慮してみましょう。
毎日のlineを急に既読無視する女性の場合は?
今までは「LINEを突然やめる」でしたが、既読無視となるとまた別問題です。
もちろん突然やめる方法の1つとして、既読無視は存在するとは思いますが…
その時の女性の状態や対応を考えてみましょう。
①既読無視が夜の場合
時間帯が夜だと既読無視は寝落ちしてしまった可能性が高いです。
これは相手が誰でも起こりうる事でしょう。
また夕方であれば仕事中であったり、仕事の後に誰かとご飯などに行ってる場合もあります。
そういう場合でも既読したとはいえ返信せず、「後でゆっくり返そう」となるでしょう。
②既読無視が昼の場合
昼は夜とまた別のように思えます。
仕事の日であれば仕事中となりますが休みの日は違います。
お友達と遊んでいるかもしれませんし、また今までもお話しした中にあった毎日するのが大変な状況かもしれません。
③既読したと相手が認識していない
あなたもたまに経験ありませんか?
送って画面をそのままにしておいたら、すぐに返信がきて気づいたら30分すぎていた、なんて事が私はよくあります。
そのまま画面であれば既読がついてもつくだけで音はなりませんしね。
④「終わらせたい」と気づいてアピール
残念ながら既読無視で強制的に終わりにしたいと考えてる方もいるでしょう。
相手があまり好意的ではなく、かつLINEでのやりとりが苦手だとその方法に出るかもしれません。
既読無視された場合は?
既読無視をされてしまった場合、「既読無視」について触れたLINEを送るのは控えましょう。
「LINE見た?」「既読無視?」「何で返事くれないの?」
これは相手からしたら良いイメージがなく、避けられてしまう可能性もあります。
仕事や友人とは違い異性関係となると、悪いイメージがついた場合なかなか拭えない事が多いでしょう。
少しでも相手との距離を縮めたい時は、そういう時こそ「待ち」の姿勢が大事ですね。
まとめ
突然連絡が途絶えるのはとても不安になり、どうしたら良いのか色々考えてしまうでしょう。
しかし、そこには様々な原因があります。
焦る気持ちを抑えて、まずは客観的に自分の行動を振り返りましょう。
それから相手の気持ちになって行動してみてくださいね。