当サイトはプロモーションを含みます

落ち込んでる人にかける言葉のライン編!元気づけるメッセージとは?

スポンサーリンク

落ち込んでいる人にかける言葉も難しいけど、ラインとなると文字で残りますので気も使いますよね。

 

でも、ラインだと絵文字やスタンプもありますので、励ましの気持ちも伝えやすいというのもあります。

 

面と向かっては恥ずかしくて掛けられない言葉も、文字にはできるということもメリットです!

 

ただ、誤解も生じるので気を付けなければいけないのがラインです。

相手の反応が見えるわけではないので、もしイヤイヤ返信がきてもわからないですもんね。

 

そうならないためにも、落ち込んでいる人にかける言葉をラインで送る場合の元気づけるメッセージ、ラインでは送らないほうが良いメッセージなどを紹介しますね。

落ち込んでいる人にかける言葉の選び方!ラインで送る場合は?

 落ち込んでいる人にかける言葉の選び方をまず説明します。

 

順番的には、心配→共感→励ましの順になると良いです。

 

まず落ち込んでいる理由を知る必要があります。

 

どうして落ち込み、どういう気分なのか?

それを聞いて気持ちを共感してあげる事が必要ですよね。

 

「そうだったんだー。それは辛いよね・・」

という理解している一文があったうえで、励ましの言葉をラインするのが良いでしょう。

 

特にスタンプなどで励ますのは効果的です。

 

絵があるので柔らかい雰囲気にもなるし、重たくない。

なんだかくすっと笑ってしまうような励ましがとても救われたりします。

 

無理に言葉を紡ぐより、ラインだからこそできるメッセージ付きのスタンプなどを使ってみるのもおすすめです!

 

感情もスタンプの種類で伝わりますしね。

 

落ち込んでる人にかける言葉でライン使える8つのメッセージ!

 落ち込んでいる人にかける言葉で、ちゃんとメッセージとして送りたい場合の例を紹介します。

 

 

「今はまだ落ち込んでいるだろうから元気もでないだろうし無理しないでね!

ちょっとでも上がってきたら、パーッと飲みに行こう!」

 

「あなたが元気ないと私も元気なくなっちゃう・・・おいしいもの食べにいこうよ」

 

「とことん落ち込んで底まで行ったら、あとは這い上がるだけ!上しかないからね」

 

「どんなに落ち込んでもひとりじゃないからね!」

 

「明けない夜はないし、やまない雨はない、抜けないトンネルはないよ」

 

「落ち込むということは一生懸命やった証拠だね」

 

「これからの人生で今日が一番若い日だからまた歩き始めよう」

 

「10000回だめでも10001回目は変わるかもよ?!」

 

ちょっと名言や歌詞なども入れながらチョイスしてみました。

 

私もこういうタイミングで書けられた言葉で名言が、今でも座右の銘になっていて、支えらえています。

 

落ち込んでる人にかける言葉でラインでNGな内容は?

 落ち込んでいる人のかける言葉としてNGな言葉を紹介します。

これはラインであろうが言葉であろうがNGである言葉です。

 

①「頑張れ」

②「そんなことくらいで落ち込むな」

③「なんとかなるって」

④「暗いよね」

 

この4つはNGワードです。

 

①頑張れ

これはNGというより「今までも頑張ってたんだけど?頑張っていないように見えた?」というような捉え方をされます。

それに頑張れと言われたら、「頑張る!」しか言えなくなるんですよね。

 

頑張れって、都合のいい言葉なだけにあまり使わないほうがいい言葉だったりします。

相手が「頑張る!」と言って頑張れというのは良いんですけどね。

 

②「そんなことくらいで落ち込むな」

これは普通に傷つきますし、その人に相談したことを心から後悔する一言です。

これを言われたら今後相談はしないと決めるでしょうね。

 

バカにされた気分にもなってしまうのでしょう。

 

③「なんとかなるって」

無責任に聞こえるものです。

 

何とかなるさというのは励ましになり癒しにもなったりするのですが、時には無責任な言葉に聞こえます。

 

「自分に降りかかってないから言えるんでしょ?」と思われることもあります。

 

④暗いよね

これを言われたら傷つくし、元気でいなきゃいけないと無理をし始めて本音を話さないようになってきます。

 

このNGワードはできるだけ使わないでください。

 

別記事で、色々な立場や状況の人に対して、「かけてあげられる言葉」についてをまとめています。

どんな言葉をかけてあげたら良いかがはっきりと分かりますので、相手の方の状況に合わせた項目を是非チャックしてみてください!

状況、立場別の「かける言葉」に関する記事一覧まとめ!

落ち込んでる人にかける言葉の体験談!

落ち込んでいる時に、実際にラインで貰って嬉しかったメッセージを集めました。

その実際の体験談をご紹介します。

 

落ち込んでいる時に友人から貰ったメッセージ

「頑張りすぎなくていいんだよ」

「ありのままのあなたが好きだから」

と友人が言ってくれました。

 

メンタルが落ち込んでいる中で行動しても、焦りや不安でうまくいかないことが多い時期でした。

完ぺきな自分にならなくてもいいんだと思えたことが嬉しかったです。

そんな風に慕ってくれると心強かったです。

 

厳しい世の中で戦っている時に、自分が一番欲しかった言葉だと思います。

 

今はあの時と比べて落ち着いてきて、そんなころがあったのも嘘みたいですが、当時はそんな励ましがあったからこそやってこれたんだなと思います。

 

今の自分は、いろんな人に支えられてあるんだと自覚や感謝して初心を忘れずにいたいです。

逆に友人が困っている時はそばで支えられるといいです。

 

落ち込んでいる時に学生時代からの友人から貰ったメッセージ

仕事の人間関係と激務で心身ともに疲れ切って、何もかも嫌になっていた時に友人に相談して貰ったラインが嬉しかったです。

 

「もう、頑張らなくて大丈夫。返信しなくていいから何も考えずに寝て。次の週末会おう」

という内容でした。

 

私がラインでのやり取りが得意ではないにも関わらず、相談したので友人は色々察してくれて、短い文で送ってくれたのです。

 

そして、「もう頑張らなくて大丈夫」の一言に救われました。

 

今まで、「頑張れ!もっと頑張れ!」と言われ続け、これ以上何を頑張ればいいのかわからず、頑張れという言葉が本当に苦しくて、吐き気がしていました。

 

そんな時にこの一文を貰って、もう充分なんだ、これ以上は頑張らなくていいんだと気持ちが落ち着きました。

 

その日は、久々に落ち着いて眠ることができて、ようやく思考能力が戻ってきました。

 

あの時、友人のラインがなかったらさらに頑張り続けて、最終的には廃人になっていたと思います。

 

私が返信が苦手なことも考慮してくれて、「返信しなくていいから何も考えずに寝て」という文にも優しさを感じました。

 

昔から、ラインの文面にまで気を使ってしまう性格なので、さりげない気遣いにも温かみを感じました。

 

落ち込んでいる時に男の親友から貰ったメッセージ

「飲みたくなったらいつでも連絡して!常に胃の準備してるから。」のメッセージが嬉しかったです。

 

私は大好きだった祖母が急死し、かなり落ち込んでいました。

 

女友達達は「お悔やみ申し上げます。」等々いたわりのメッセージが多く返信にも困っていたのですが、

このメッセージはストレートに、本当に私を心配してくれているんだなと思えて、未だに鮮明に覚えています。

 

どれだけお悔やみの言葉をかけて貰っても、祖母は戻ってこない。

 

祖母という文字を見るだけで泣いてしまっていたので、女友達からのメッセージは余計に辛くなる時も有りました。

 

でも男友達のあっさりとしたメッセージは、かなりグっと来ました。

いつでも待ってるよという優しい感じもあり、慰めよりは元気づけてくれたメッセージでした。

 

落ち込んでいる時に海外の友達から貰ったメッセージ

あの頃、インフルエンサーになろうとキラキラとした自分を発信していました。

 

そんな毎日を1年間ほどがんばっていたのですが、突然、私の本当にやりたい事ってなんだっけ?

何のためにがんばってるのか、フォロワー数ばかり気にしてる毎日。

なんだか自分がからっぽのような気がしてきました。

 

そう思った瞬間、周りからも空っぽと思われてるんじゃないかと怖くなり、SNSや友達と連絡取るのを一切やめました。

 

そんな勝手な妄想と恐怖、無価値感に襲われる中、心配した海外の友達からのLINEで世界が一気に変わりました。

 

「ずっと誰かと比較してない?

あなたの世界ではあなたが最高の主人公よ?

この世界に正しいも間違ってるなんて誰も判断できやしないわ。

いつまで誰かの正解に依存するつもり?」

 

衝撃でした。

わたしはずっと誰かに正解を求めてた。

 

その答えを間違えないよう、自分の思いを押し殺していたことに気付かされました。

 

そのことに気づけた事が嬉しくて涙が溢れました。

もっと自由になりたかったんだ!

 

このLINEをきっかけに人の目を気にせず、自分の思いを発信できるようになりました。

 

海を超えてズバッと伝えてくれる友人を持てた事、感謝でいっぱいです。

 

落ち込んでいる時に彼氏から貰ったメッセージ

仕事がうまくいかず、愚痴をこぼした時に彼氏から「そんな日も、あるよ。」というメッセージを貰ったのが嬉しかったです。

 

それまで、同僚や友人に相談をすると、こうすべきだよ、などアドバイスをもらう事が多かったです。

 

アドバイスをもらえるのは、ありがたいことなのですが、正直「そんな事はわかってるよ!」っと心の中で思ってしまう自分がいました。

 

そんなことを思う自分も嫌になってしまい、なんだか余計に落ち込むこともありました。

 

ある時、仕事がうまくいかないと彼にLINEで愚痴をこぼしたら、彼から「そんな日も、あるよ。」と言われました。

 

その言葉が、すっと自分の心に入ってきて「そっかー、そんな時もあるよな」と心に余裕を持っことができました。

 

また、すごく寄り添ってもらえているような気がして、嬉しかったです。

 

落ち込んでいる時に、励ましてもらったり、アドバイスをもらったりする事で、乗り越える方もいらっしゃると思います。

 

でも、わたしは「そんな日も、あるよ。」とそっと寄り添ってくれるような言葉で前向きな気持ちになれました。

 

落ち込んでいる時に彼女から貰ったメッセージ

資格試験の不合格通知が来た際に落ち込んでいました。

 

その際に彼女から

「それだけ悲しいのは一生懸命頑張った証拠だよ。まずは頑張った自分を褒めてあげて」

とメッセージを貰い、嬉しく、納得させたれた記憶があります。

 

私の頭の中では、「資格は合格することに意味がある」と思い込んでいました。

 

そのため、不合格通知が届いた瞬間に無意味な時間を過ごしたと思ってしまいショックを受けていました。

 

しかしながら、メッセージを貰った時に、目標に向かって取り組むプロセスの重要性を気づかされました。

 

また、失敗した自分を褒めるという発想は当時の自分にはなく、印象的でした。

 

あのとき、「残念だったね、次頑張ろう」といった類のメッセージでは、不合格という事実にへそを曲げた自分しかいなかっただろうなと思います。

 

落ち込んでいる時に仲のいい先輩から貰ったメッセージ

学生時代、サークルの会長をしている中で思う様にメンバーが活動に来てくれず、自分と数人だけで後輩数十人を率いていた時期がありました。

 

そんな状態で夏休みにはいり、直接メンバーに会うことも少なくなってしまう事から悩んで自宅からでられなくなってしまったのです。

 

既に社会人として働いていた先輩が状況を察知して、

「これから自宅に行くから、なんもしなくていいから待ってて!」

というLINEを送ってくれました。

 

先輩は他にも数人の同期や先輩を連れて、ご飯の材料を持ってきてくれて、そのまま鍋パーティーを開きながら悩みを聞いてくれました。

 

あまり自分から意見を言うのが苦手で、悩みを飲み込んでしまっていましたが、鍋パという楽しみながらも悩みを言う機会を設けてくださりました。

 

その後の状況を改善に導いてくださった先輩には今でも頭が上がりません。

 

落ち込んでいる時に会社の上司から貰ったメッセージ

新入社員だった時に、とても怖い上司がいてみんなの前でよく怒られていました。

 

自分が頑張れば認めてもらえると思い頑張っていましたが、なかなか認めてもらえず落ち込んでいた頃でした。

 

今まで仕事ではあまり話す機会のなかった上司から励ましのLINEがきました。

 

いつも私への当たりが強いことを、実は社内の色々な人が心配してくれていたという内容でした。

今までも心配していたけど頑張ってくれているから陰ながら応援してくれていたようです。

 

また、LINEをくれた日はあまりにもひどかったため、怖い上司にも一声かけてくれていたということを後から知りました。

 

自分にことを責めて落ち込んでいましたが、私の頑張りに気づいてくれている人が実はたくさんいたということを知りとても嬉しかったです。

 

落ち込んでいる時に職場の同僚から貰ったメッセージ

仕事でミスをしてしまい、上司から怒られ先輩からも注意を受けた日で踏んだり蹴ったりの1日でした。

 

同僚は元気がなく落ち込んでいるのに気づいていたそうなんですが、

知らないふりをしていつも通り会社では接してくれました。

 

その日の夜にふとlineが届き珍しいなと思ったのですが、余計なことは聞かずに

「週末にご飯へ行こう」と誘ってくれました。

 

何があったか聞かずにただ、美味しいものを食べようと誘ってくれたことは嬉しかったです。

 

同年齢ということもあり相談しやすい一方で、恥ずかしさもあるし、話したくないタイミングもあるので、それもわかったうえで、

 

会社ではいつも通り、話もこちらが聞いてほしくなるまで無理に聞き出さないやさしさにと、lineがあるだけでかなり助けられたと思います。

 

落ち込んでいる時に予備校の元チューターから貰ったメッセージ

医療従事者専用の予備校時代のメンバーは元チューターも含め、生徒とも今も仲良くしていて、時々あったりしています。

 

元チューターはお子さんが障害児で、でも元気に子育てをしている明るく元気なお母さんです。

 

そんな元チューターが自分の子育て経験を踏まえて放課後デイサービスを開設しました。

 

そんな元チューターが放課後デイサービス開設の際に私たちにグループLINEで送ってくれたのですが、

「今回こうして放課後デイサービスご開設するために、障害児のママになる準備をするためにみんなに出会えたんだと思う。どうもありがとう」

と送ってくれました。

 

私たちはもともとチューターと学生という関係で、その後は年の差を超えた友人だろ思っていました。

 

そんな友人に、「みんなと出会えてよかった」「ありがとう」と言ってくれたことは私たちみんなの胸に響きました。

 

大切な友人に心からの感謝の想いを伝えてもらえて、私たちも本当に嬉しくなりました。

 

別記事で、色々な立場や状況の人に対して、「かけてあげられる言葉」についてをまとめています。

どんな言葉をかけてあげたら良いかがはっきりと分かりますので、相手の方の状況に合わせた項目を是非チャックしてみてください!

状況、立場別の「かける言葉」に関する記事一覧まとめ!

まとめ

落ち込んでいるときに声をかけてあげたい。

でも会う機会もないからとりあえずラインでの声かけになってしまう。

 

ラインっていつでもできるから便利だしスタンプもあるから感情も表わせたりしてよい面と、相手の反応が見えなかったり、文字として言ったことが残るプレシャーもあるんですよね。

 

でもラインのいい面を利用して、スタンプなどを駆使しながら、一生懸命気持ちを伝える事で必ず相手には気持ちが伝わると思いますよ。

 

ラインだからこその慰めや励ましをしてあげて少しでも元気づけてあげましょう。

 

いつかあなたの支えにもなってくれる人なら尚更、24時間繋がれるラインで声をかけてあげましょう。