梅の木を庭に埋めてはいけないと言われてますが、梅って松竹梅の中にもあるし縁起は良さそうな感じがしますが、なにか意味があるのでしょうか?
梅の木を庭に植えてはいけないと言われる理由は以下の5選です。
- とても大きくなる
- 隣の家の人たちに迷惑をかける可能性がある
- 強力な根が広がるから
- 実の処理が大変だから
- お手入れが大変だから
たしかに桜と並んでの大木なので管理などは大変なイメージがありますので、リアル面では植えないほうが良いのはちょっとわかりますよね。
今回の記事では、梅の木を庭に埋めてはいけない理由の詳細、風水的にどうなのか、縁起はわるいのか、などをご紹介します!
梅の木を庭に植えてはいけない理由5選
それぞれ詳しくご紹介していきます。
とても大きくなる
梅の木は、成長するスピードが早いのが特徴です。
短い期間の中で、その大きさは驚くほどに変わります。
庭に十分なスペースがなければ、梅の木が順調に成長するのが難しくなるかもしれません。
実際、この木は高さが10~15メートルにもなることがあり、横の広がりもかなりあります。
庭が狭い家では、この大きさはちょっと問題になるかもしれませんね。
更に、梅の木の根っこはとても強くて深く地中に伸びます。
これは他の木や花、家やガレージなどの建物との距離をしっかりと考慮する必要があります。
適切なスペースをとらなければ、後々トラブルの原因になることも。
もし庭が小さめの場合、梅の木が大きくなってしまうと他の植物たちに日陰を作ってしまったり、庭の全体の雰囲気や使い勝手を変えてしまうことが考えられます。
どの植物も太陽の光や水、そして土の栄養が必要ですから、予想外に梅の木が庭を占拠してしまうと、他の植物たちの生育に悪影響を及ぼすことも。
さらに、梅の木は水をとても好むので、たくさんの水を必要とします。
木が大きくなるにつれて、その水分の需要も増えてきます。
庭での水の使い方や、近くの地下水の流れにも影響を与える可能性があります。
特に、他の植物や花々に十分な水分を供給するための工夫が必要になることも考えられます。
以上のような点を踏まえて、梅の木を庭に植える場合は、十分な計画と考慮が必要です。
隣の家の人たちに迷惑をかける可能性がある
梅の木を庭に植える際、「隣の家の人たちに困らせるかもしれない」という点が重要です。
多くの人が梅の木の美しい花や、おいしい実を楽しみたくて、庭に植えたくなる気持ちはよくわかります。
しかし、その前に、その木が近所の人たちにどんな影響を及ぼすかをよく考えることが大切です。
梅の木に関して、いくつかの問題点を挙げてみましょう。
まず、梅の木が放つ独自の香りについてです。
梅の花や実から出るこの香りは、強ければ強いほど、近くの人たちにも広がってしまいます。
特に、風の向きによっては隣の家までその香りが届くことも。
香りが強すぎると、近所の人たちが気になることもあり、これが原因でトラブルになることも考えられます。
次に、梅の木から落ちてくる花や実の問題です。
春には花、夏には実がたくさんなりますが、それらが落ちてくると庭はもちろん、時には隣の家の庭や歩道にも散らばることがあります。
これにより、隣の家の人たちが掃除を余儀なくされることや、他の植物への影響が心配されます。
さらに、どうやって梅の木を植えるかも大切な点です。
ちゃんと計画を立てずに植えてしまうと、大きくなったときに枝が道路に出てしまったり、隣の家の側に伸びてしまうことも。
そうなると、それだけでなく安全面の問題も出てきます。
以上のような理由から梅の木を庭に植えるときはしっかりと計画を立て、近所の人たちとの関係も考慮することがとても大切です。
強力な根が広がるから
梅の木は、その美しい花や果実で知られる一方で、驚くほど強力な根を持っています。
この根は、時間と共にどんどんと長く伸びていき、庭のあちこちに広がってしまいます。
このような強くて伸びる根は、予想以上に色々な問題を引き起こす可能性があるのです。
たとえば、家の基礎や道路といった硬い場所でもこの根は通り抜けてしまうことがあります。
家の近く、特に家の基礎の近くに梅の木を植えると、後に大きなトラブルの原因となることも考えられます。
水道の管や下水の管など地中にあるものがこの強い根によって詰まったり、破壊されたりすることもあるのです。
さらに、この強い根は他の植物の生育を邪魔してしまうことも。
根が他の植物のスペースに入り込み、その植物の成長を妨げてしまいます。
また、隣の家の庭まで根が伸びてしまうこともあり、それが原因で隣の家の人とトラブルになる可能性も考えられます。
そして、梅の木は水をたくさん必要とします。
地下の水をしっかりと吸い取ってしまうので、その周辺の土地の水分が不足し、土地が沈むことや乾燥することもあるのです。
このように、梅の木の根の特性は、植える場所や環境によってはさまざまな問題を引き起こす可能性があるため十分な注意が必要です。
実の処理が大変だから
梅の木は、一度実が成るとたくさんの果実を一気につけます。
これは一見すると良いことのように感じますが、実際にはそれをどのように処理するかが問題となります。
たとえば、そのままの梅を食べると酸っぱいので、梅干しや梅酒、梅シロップなどに加工する人が多いです。
しかし、これらの加工には時間がかかるうえ、材料や道具を揃える手間も発生します。
また、すぐに加工しきれない場合、どこに保管するか、どのように管理するかという問題も出てきます。
特に、夏場は暑さで果実が傷みやすく、放置していると腐ってしまうことも。
腐った果実は虫を引き寄せる原因となり、庭全体の環境を悪化させる可能性があります。
さらに、きちんと管理しきれずに実が庭に落ちてしまった場合、それが隣の家の敷地にも転がり込んでしまうことも考えられます。
これは隣人との関係を悪くする原因ともなりかねません。
そんなわけで、ただ梅の木を植えるだけでなく、果実の管理や加工にも手間と時間がかかることを考えると、庭に梅の木を植えるのはよく考えた方が良さそうです。
お手入れが大変だから
梅の木は、そのお手入れが大変だという点をよく考慮する必要があります。
まず、梅の木は成長スピードが速いのが特徴です。
小さな木があっという間に大きくなり、他の植物や庭の設備に影響を与えることがあります。
したがって、梅の木を植える位置を選ぶときには、将来的にどれくらいのスペースが必要になるのかをしっかりと予測する必要があります。
また、梅の木は太い幹や多くの枝を伸ばすことから、それらの枝を時々切る「剪定」が必要になります。
この剪定はただ枝を切るだけでなく、どの枝をどのように切るかという知識が求められます。
間違った方法で剪定を行うと、木に傷がついてしまうことがあるのです。
さらに、剪定した後の枝や葉は、そのまま放置してしまうと庭が散らかってしまいます。
適切に処理する場所や方法も考えなければならないのです。
梅の木は虫がつきやすいのも特徴の一つです。
特に、梅の実が成る時期には、虫によるダメージを防ぐための対策が必要です。
また、木そのものが病気になるリスクもあります。
これを防ぐためには、定期的なチェックとケアが欠かせません。
要するに、梅の木はその魅力的な実や花を楽しむためには、かなりの手間と時間を要する木です。
だから、梅の木を庭に植える前に、その手間を理解しておくことが大切です。
梅の木は縁起が悪い?
梅の木は縁起が悪いことはありません。
松竹梅といってむしろ縁起は良いものだとされています!
「縁起が悪い」と言った人は、菅原道真が詠んだ歌から言ったのかもしれません。
菅原道真邸には家の角に梅の木があったんですよ。
道真はこの梅の木を大事にしていましたが結局左遷されることになり、最後の朝に詠んだ歌がこの歌なのです。
梅とは関係ないと思いますが、「梅があると滅びる」ということにならえたのかもしれませんね。
ちょっと無理やり感はありますが(笑)
もうひとつ考えられる理由として、江戸時代の家相書に
「家の四方に梅の木がある家は、主人が色事や遊びにふける相なり」
と書かれたものがあったのも言い伝えにてあります。
理由は、梅の花の華やかさや芳しい香りに心が乱され、つい落ち着きのない行動に出やすくなると言うことです。
それが言い伝えられ「縁起が悪い」という話になってしまったのだろうと思いますが、これも菅原道真の歌と同様にちょっと無理がありますよね・・・。
ただ、梅に限らず「庭に実のなる木を植えると縁起が悪い」という話はあります。
理由は、
- 庭の木の実を食べられるために畑仕事に精を出さなくなる
- 木の実を食べる虫が集まってくるので病気になりやすい
- 木が大きくなって家の土台を傾ける
というような理由もあるのです。
これは梅ということではなく大木にはアルアルの話ですね。
理由も下の2つは梅には当てはまらないと思いますが、虫などは実際にあります。
本来なら、厳しい寒さに耐えて、早春に甘くやさしい香りの花をつける梅の木です。
祝いごと「松竹梅」の3つの木を植えることで、幸せが訪れるといういい伝えすらありますよ。
リアルに管理は大変ですが、植える分にむしろ縁起が良いと言っても良いのではないでしょうか。
ただし、管理しきれなくて倒木させたりしたら、やはり逆に縁起は悪いような気はしますね。
梅の木を庭に植えるのは風水的にはどうなの?
観賞用として木を植えるならば、長寿の木として知られる梅の木を裏庭に植えると家族運をもたらすので、むしろ積極的に植えたいですね!
また、庭の北側に白やピンクの梅の木植えると、最も効果的に幸運を運び込む作用があると風水では考えられているので歓迎でしょう。
もし、梅の木を庭に植えるときは、一本ではなく、できれば三本ほど一緒に植えると良いとされていますよ!
ただ、鑑賞用はいいけど、食べる用は避けたほうが良いとされています。
別記事で、「植えてはいけない」と言われている植物の一覧をまとめています!
あなたの家の庭に植えてる植物も「植えてはいけない」と言われてる植物の一つかもしれません。
なぜ、そのように言われてるのか、などの理由なども詳しく紹介しています。
気になる植物をチェックしてみてくださいね!
まとめ
梅の木を庭に植える事は、縁起も風水的にも悪くないです。
ただ、管理はやはり大変なので、害虫や木の管理などの面での植えないほうが良いというのはあります。
でも、基本的にはおめでたい梅の木なので、ちゃんと管理し育てるのであれば、むしろ良いとされるものと言っても良いでしょう。
むしろ風水的には歓迎されると考えてもOKです。
鑑賞用として庭に植えると春の訪れを感じ、気持ちも優しくなれそうですね!