いつもダイエットが間に合わない私にはラッシュガード必需品です!
年齢的にももうラッシュガードがないと、見た目もだし紫外線もかなり気になるので、プールにはいけません。
と、いうことでいつもラッシュガードを着て入っています・・・が、それはレジャー施設なんです。
今回の記事では、ラッシュガードを着て入ることはどんなプールでも認められているのか?
また、禁止のところはあるのかという内容を紹介します。
プールはラッシュガードを着たまま入れる?
基本的には今はレジャー施設の外のプールは、ほとんどラッシュガード着用OK
です。
子供でも着ている子多いですよ。
紫外線や日焼けを気にしてのこともありますし、皮膚の病気などで着ざるおえない子もいるので、OKになっているのでしょう。
海もみんなラッシュガードで入っていますしね。
ただ、そもそも数年前まではラッシュガードなんて着用していないのが普通でした。
なぜなら、ラッシュガードはもともとサーフィンなどのスポーツでの着用が通常だったのです。
しかもケガを防ぐことがもともとの着用理由。
それが、UV機能があることから、一般の人も着用するようになったのです。
ちなみにラッシュガードは、お値段もそこそこするので代用品もおすすめですよ!
こちらの記事でおすすめの代用品をご紹介しています。
ラッシュガードはUV機能も優れているので、日焼け対策で海やプールなどの水場以外でもランニングなどに用いる人も増えてきました。
そのため、デザインもかなり変わってきたのです。
例えばパーカー状になっているもの、ジップで前開きになるものなどなど。
そういう形状のものが出てきたため、実はプールでラッシュガード禁止のところが出てきました。
市民プールってラッシュガードは禁止?
市民プールでは各市町村や団体によってルールが異なり、一部の施設では禁止されている事もあります。
ただ、現在ではラッシュガードもメジャーになりつつあるので、着用を容認している所も増えてきている傾向です。
また、パーカーが付いたラッシュガードだと、フードが首に絡まって溺れてしまうリスクもあり、危険性も伴います。
そういったことから、まだ禁止している施設も多いのでしょうね。
直談判するのではなく、必ず事前に利用施設に確認して、ラッシュガードを着用してよいか効いておくといいですね。
もし、禁止されている場合は、規定に基づいた水着・水泳帽を着用しましょう。
学校のプールってラッシュガードは禁止?
では、学校のプールでラッシュガードを着用するのは禁止されているのでしょうか?
これも市民プールと同様で、学校のルールによって様々です。
そもそもラッシュガードは、マリンスポーツをする時に怪我を防ぐ目的としてつくられたものです。
それが最近では進化を遂げ、日焼け防止やデザイン性の面からも注目を集めましたが、泳ぐ目的としてつくられていないとうデメリットがあります。
普通の水着と比べて、ラッシュガードの生地の方が水を多く吸い取ってしまう事もあるため、泳ぐ事が目的の授業には適していません。
そのため、泳ぎが得意でない子どもの場合、溺れてしまう可能性も生じてしまいます。
学校の授業では先生が1~2名でクラス全員をチェックするため、リスクを避けたいという気持ちも分かりますよね。
保護者が近くについておらず、デメリットになることから、ラッシュガードを禁止にしている学校も多い印象です。
また、ラッシュガードは肌に密着してしまいやすく、泳ぎにくくなってしまうというデメリットもあります。
大人ならうまくカバーできますが、子どもだと体をうまく回したり、全身運動が必要となる水泳では心配ですよね。
脱ぎ着もしにくくなることから、学校側が推奨しないというのもあります。
ただ一方で、肌の病気を持っている場合など、特別な理由の場合は着用が認められる可能性もあるため、学校側に事前に確認しておくといいでしょう。
こちらの記事を参考にして下さい!
中学生がプールでラッシュガードが禁止されてる理由!着用許可は取れる?
プールでラッシュガードが禁止されてる理由
プールでラッシュガード禁止のところがあり、その理由は危険だから
です。
危険がどこに潜んでいるかは形状により理由があります。
パーカータイプ
これは、子供が保育園などでパーカーを着用してこないように言われる理由と同じなのです。
園ではパーカーを着ると、お友達が帽子部分を引っ張って首が閉まるなどのケガがありますし、その帽子部分がどこかにひっかかり同じように危険なことがあります。
プールも同じです。
帽子部分がどこかにひっかかる、誰かに引っ張られるなどが起きると危険だからです。
実は私も実際に危険なところを見たことがあります。
プールの水が吸い込まれていく部分に、帽子が引っ張られていく人を見たことがあったのです。
幸い大人の人だったので大事にも至らずそのまま遊んでいる感じでしたが、子供だったら更なる危険があります。
後ろから引っ張られた感じになると、首が閉まった状態になりとても危険です。
これがひとつ着用禁止の理由です。
簡単にさらっと羽織るタイプ
さらっと羽織れるということは、さらっと脱げるということです。
さらっとラッシュガードが外れると危険は想像できますよね。
周りの人に当たることもありますし、特に滑り台やスライダーなどでは脱げて危険だったりします。
脱げてしまうことで自分だけでなく、周りの人にも危険を与えてしまう状況になります。
ジップ付きタイプ
こちらもそのジップのせいで、水中でケガの可能性が出てきてしまいます。
汚れ
ラッシュガードはそもそも泳ぐために作られているものではありません。
そのため、肌の汚れがシャワーで落としきれないので水質が全体的に悪くなっていくのです。
このような理由が主にあり禁止をしているプールもあります。
それと、サイズ感も問題があります。
『水中に入ると縮むだろう・体格をカバーしたい』と大き目を選ぶと、動きが鈍くなり水もたまったりするため不都合もあります。
別記事では市民プールの水着の選び方などもご紹介してますので、そちらの記事も参考にして下さいね。
泳ぐときのためには作られていないラッシュガードなので、負担になる可能性もあります。
併せて体格に合わないものは、体温を奪ってしまう可能性もあります。
ラッシュガードは日焼け対策と体格カバーにはもってこいなのですが、実はたくさんの危険要素もあるということです。
まとめ
今や特に子供と女性がほとんど着ているというラッシュガード。
もともとは、マリンスポーツのケガ防止のために作られていたもので、普通に泳ぐためのものではありません。
確かにUV機能は素晴らしいだけに、水場だけでなくいろんな場面で使われることが増えたためデザインもかなり豊富になりました。
豊富になった分、危険になる要素のものも増えてきました。
ラッシュガード禁止なところはともかく、禁止されていないところでも十分注意しないとおもわぬケガに巻き込まれます。
楽しい夏の思い出をつくるためにも、安全性だけは確保していきましょう!