みかんの木は庭に植えてはいけないという説が昔からあるのです。
実用的な面からなのか、所説的なところなのか根拠が気になりますよね。
みかんの木を庭に植えてはいけないと言われる理由は以下の4つです。
- 実をつける木であること
- 木から実が落ちてしまうから
- とげが鋭くて危険
- 鳥に実を食べられる
今回の記事では、みかんの木は庭に植えてはいけないと言われる詳細、風水の側面、メリット・デメリットなどをお伝えしていきますね。
みかんの木は庭に植えてはいけない理由4選
それぞれ詳しくご紹介していきます。
実をつける木であること
日本のいくつかの地域では、古来より「果物をつける木は植えない方がよい」という言い伝えがあります。
これは、結論を先に言うと根拠のない迷信なのです。
なぜなら、木が実をつける様子や、特に実が地面に落ちる光景が、何らかの不幸や不吉な出来事を連想させると考えられていたからです。
このような見方は、古い風習や迷信に基づいていて、落ちた果物が腐ることで不潔な印象を与えたり、害虫を引きつけることが縁起が悪いとされたのかもしれません。
しかし、現代においては、これらの考えは科学的な根拠に基づくものではないと理解されています。
実際、庭に果物をつける木を植えることが直接的にマイナスの影響をもたらすわけではありません。
それどころか、季節の果物を自分たちの庭で採れる楽しみは格別です。
新鮮なみかんを自家製で楽しめるのは、健康的でエコフレンドリーな生活を送る上でプラスになるはずです。
ですから、このような伝承や迷信を面白い文化の一部として受け止めつつ、現代の知識とバランスを取りながら庭作りを楽しむのが良いでしょう。
みかんの木がもたらす陽気なオレンジの色彩や、手軽に収穫できる喜びを考えれば、植えることに躊躇する理由は少ないかもしれませんね。
木から実が落ちてしまうから
木に実がなるということは、やがて木から実が落ちてしまうということでもあります。
木から実が落ちる様が不吉で縁起が悪いという考え方もあり、庭に植えないほうが良いというイメージや想像的な範囲なのです。
これらが理由で植えてはいけないというのは迷信であり、根拠はありませんし、みかんに限らずいろんな実のなる木にそういうそれぞれの迷信があったりしますがどれも根拠はないのです。
とげが鋭くて危険
みかんの木を庭に植えるのを避けるべき理由のひとつに、「とげが鋭くて危険」という点が挙げられます。
みかんの木は自然のまま成長すると、その枝や幹全体に小さなとげが生えていることが多いのです。
これが予想外の危険を生む原因となり得ます。
特に家庭に小さなお子さんやペットがいる場合、彼らは好奇心旺盛で、庭で自由に遊び回るものです。
しかし、その際にみかんの木のとげに気づかずに接触してしまうと、痛い思いをするだけでなく、場合によっては深い傷や感染症を引き起こす恐れさえあります。
しかし、これを理由にみかんの木を完全に避ける必要は全くありません。
なぜなら、とげがない種類のみかんの木も選ぶことが可能だからです。
また、定期的な手入れを行うことで、木が野放しになるのを防ぎ、安全を一層高めることができます。
例えば、とげのある部分を定期的に剪定することや、木の周りに柵を設置して子供やペットが近づきにくくするなどの対策を取れば、安心してみかんの木を楽しむことができます。
さらに、子供たちには、とげに気をつけるようにと教え、安全に庭で遊ぶ方法を学ばせることも大切です。ペットに関しても、木の周りでの遊びを避けさせるようにしましょう。
また、みかんの木の手入れは、家族みんなで行う良い機会でもあります。
それを通じて、自然との共生や、互いに助け合う大切さを学ぶこともできるのです。
このように、適切な予防策と注意を払うことで、みかんの木の美しさや実を安全に楽しむことができるのです。
家族みんなが安心して庭での時間を過ごせるよう、計画的に世話をすることが大切です。
鳥に実を食べられる
庭にみかんの木を植えるのに躊躇する理由として、「鳥に実を食べられる」という問題があります。
みかんの実は、その鮮やかな色と甘い香りで、鳥たちを引き寄せます。
特に、野鳥が多い地域や自然が豊かな場所では、みかんの実が熟すと、鳥たちの格好の食事となってしまうことがあります。
これにより、みかんを収穫する前に鳥たちによってかじられたり、散乱されたりすることがあります。
さらに、鳥たちが実をつつくことで、みかんの外見が傷つけられ見た目が悪くなるだけでなく、味も落ちてしまうことがあります。
この問題は、庭がごちゃごちゃと散らかる原因にもなり、掃除が大変になることもあります。
また、鳥たちが集まることで、他の植物への影響や、庭で過ごす家族の安全にも配慮が必要です。
しかし、これを避ける方法もあります。
例えば、実が熟する前にネットをかける、鳥よけの装置を使う、または鳥が近寄りにくいような庭のレイアウトを考えるなど、対策を講じることが可能です。
みかんの木の管理には注意が必要ですが、適切な対策を行えば、鳥に実を食べられるリスクを減らし、家庭で美味しいみかんを楽しむことができます。
みかんの木を庭に植えるのは風水的にはどう?
風水的に、黄色い実のなる樹木は縁起が良いと言われています。
風水で黄色が縁起の良い色であることはよく知られていますよね。
財布などでもよく風水的に用いられると思います。
樹木も同じという事です。
黄色い実のなるミカンなどは、風水パワーを得られる樹木です。
黄色は元気なパワーも貰えるし、金運もUPすると言われています!
金のなる木とも言われるくらいですよ!
みかんの木を庭に植えるメリットとデメリット
みかんの木を植えるにあたってのメリットとデメリットがあります。
それぞれを紹介していきます。
みかんの木を植える上でのメリットを紹介します。
みかんの木を庭に植えるメリット
まず、柑橘類の樹の中でもみかんは育てやすく、成長しやすいと言われているので初心者でも育てる事ができます。
さらに、ミカンは収穫期が虫の少ない冬であり、常緑なので目隠しにもなります。
それに、なによりも収穫して美味しいミカンがいつでも食べられるのは最大のメリットですよね。
そして、みかんの木の寿命は、適切な管理を続ければ最長で100年を越えるとも言われております。
長期にわたってみかんを作り続けることができるのでかなり重宝しますね。
それにみかんは「ビタミンC」が豊富なため、肌荒れや風邪予防に効果があるといわれています。
また、果肉の袋には便秘改善にも役立つので健康と言う意味でもみかんが良いといわれています。
みかんの木を庭に植えるデメリット
- 実が落ちると景観が悪い
- 実が落ちて下に落ちたままだと腐ったりする
- 実が腐り臭いが充満する
- 実がなっているので虫が寄ってくる
- 実がなっているので動物が寄ってくることもある
みかんの樹は成長が早く大きくなること、落葉樹なので秋に一気に落ち葉が出ることなどが難点だとも言われます。
実が腐ったりして落ちていることもあるので、掃除はかかせませんね。
代表的なもので害虫が寄ってくることが普通にあります。
アオムシはみかんの葉が大好物です。
葉にアオムシがついていたら、こまめに取り除かないと大量発生しますし木が弱くなります。
小さい卵がついていたら、蝶が産み付けたアオムシの卵なので同様に取り除くことを注意しておきましょう。
併せて、病害虫防除を実施するうえで、5月~6月にかけては最重要防除時期です。
灰色かび病、そうか病、黒点病、かいよう病にかかる恐れがありますので消毒を行いましょう。
その他として安全性にもちょっと気を配る必要があります。
自分自身が実を収穫する時はもちろんですが、実のなる木は小さな子供が登って落ちてしまうという事故が起きる事が0ではありません。
果物がなっているということで、子供が木に登って実を取ろうとすることも十分にあり得ますし過去にもありました。
事故がなければ良いのですが、万が一木から落下してしまうようなことがあれば大変なので、実のなる木は充分気を付けておきましょう。
別記事で、「植えてはいけない」と言われている植物の一覧をまとめています!
あなたの家の庭に植えてる植物も「植えてはいけない」と言われてる植物の一つかもしれません。
なぜ、そのように言われてるのか、などの理由なども詳しく紹介しています。
気になる植物をチェックしてみてくださいね!
みかんの木を庭に植える時のコツと注意点は?
みかんの木を庭植えする場合は、日当たりと水はけがよくて、風が強く吹いて来ない場所に植えることが大切です。
夏など、乾燥しやすい季節は、ワラなどで株元をマルチングしてやるとよいでしょう。
果実を大きくしたい中晩生(早生と晩生の中間)の柑橘類には、十分に水やりをします。
特に真夏の水切れに関しては注意が必要です。
また、基本的に地植えのみかん木は、水やりの必要はありませんよ。
真夏で乾燥する日が続いた時に、水を多めにあげるということを意識してください。
みかんの木を安全に育てるために
みかんの木を安全に育てるためには、いくつか重要なポイントに注意を払う必要があります。
トゲの問題
まず、トゲの問題です。
みかんの木のトゲは予想外に鋭く、特に気をつけないと家族やペットが怪我をしてしまうかもしれません。
子どもたちが走り回ったり、ペットが好奇心で近づいたりすると、思わぬアクシデントが起こりかねません。
そのため、安全を確保するためには定期的に木をチェックし、トゲがあれば適切なガーデニング用のはさみで慎重にカットして取り除く必要があります。
この作業は、みかんの木が健やかに成長するためにも必要です。
トゲをカットすることで木が新しい枝や葉、そして実をより良く育てることができるのです。
害虫や病気の予防
次に、害虫や病気の予防です。
これはみかんの木が長く健康的に生き延びるために不可欠なステップです。
害虫は、時にみかんの木の成長を妨げたり、実をダメにしたりすることがあります。
ですから、木の周りを定期的に観察し、異常が見られたらすぐに対処することが大切です。
害虫が見つかった場合は、できるだけ自然な方法で対処しましょう。
たとえば、安全な自然由来の防虫剤を使うといった方法です。
また、病気に関しても同様です。
みかんの木が病気にならないように予防策を講じることが重要です。
木が強く健康であればあるほど、病気に対する抵抗力も高まります。
適切な水やり、肥料の与え方、そして適度な日光が必要です。
また、病気の初期症状を見逃さないように、木の状態をこまめにチェックすることも大事です。
必要に応じて予防的な消毒を行うことで、病気のリスクを大幅に減らすことができます。
これらの手入れをきちんと行うことで、みかんの木は安全に、そして美しく育っていくでしょう。
みかんの実を収穫する喜びは、これらの努力に十分に見合うものとなるはずです。
まとめ
みかんの樹は庭に植えてはいけないということはありませんし、風水的にはとても良いです。
ただし管理の面で気を付けつける事や掃除の面で、ちょっと不便があったり害虫が寄ってくるという特性があったりすることがデメリットになっています。
メリットとデメリットを天秤にかけて、できそうだと思った方はぜひみかんの樹栽培をしてみてください。