普段生活していて、なんだか体調が悪そうだという人には、何て声をかけていいか悩むところです。
私の性格としても心配されるのが苦手なので、自分の中では精一杯体調悪いのを見せないでいるつもりなので、言われたら堪えてしまいます。
迷惑をかけていたかと反省するので、もっと無理し始めたりします。
特に仕事場だとそういう人は少なくはないと思いますよ。
今回の記事では、体調の悪い人への声掛けを友達、彼氏彼女、目上の人などにわけて説明、紹介していきますね。
体調が悪い人にかける言葉の友達編
体調が悪い人に掛ける言葉で友達編を紹介していきますね。
友達の場合は関係性や付き合いの長さにもちょっと関係はしてきますが、声をかけやすいとは思いますし、声は気軽にかけてあげたほうが良いです。
友達でもキャラ的にあまり本音を言えない人、気遣いをすごくする人などはなかなか言い出せないものなので、気づいたら声をかけてあげるほうが救われます。
その時に友達ならある程度気を使いすぎる事なく気軽に声を掛けたら良いです。
「顔色ちょっと悪いけど大丈夫?体調良くないんじゃない?
会うのはいつでもできるし、きついなら今日はやめておこう!」
「体調悪そうだよ?なんかあった?
もし何かあれば話は聞くけど、ただ体調不良なら休んだ方がいいし、家まで送るよ」
「体調悪いのに無理しているんじゃない?
友達なのに言ってくれないとむしろ悲しいよ。
今日はゆっくりしてほしいからまた遊ぶの今度にしよう」
「大丈夫?って聞いたら大丈夫としか答えられないよね(笑)
大丈夫じゃないから今度また会うことにして今日は解散しよう!」
「体調悪いと聞きました。大丈夫?
なにか差し入れとかもできるししてほしいことあったら言ってね。
いつも助けてもらってるからこんな時は頼ってよ!」
体調が悪い人にかける言葉の彼氏や彼女編!
体調が悪い人に掛ける言葉の彼氏や彼女など恋人バージョンを説明、紹介します。
彼氏や彼女が体調不良なら、一番に頼りにしてもらえるよう、心配していること、気をかけていることを伝えましょう。
「体調悪いでしょう?
最近無理していたの見ていたし、そろそろ神様からの休めの指令が体調にでているよ。
体が資本なんだからちょっと今日は休もうよ」
「体調悪いよね。大丈夫?
何か差し入れるし、してほしいことがあったらなんでも頼って!」
「大丈夫?
元気なさげだし、なんか作りに行こうか?
私にできることあったら何でも言ってね。」
「体調悪い?なんかあった?
風邪かもしれないし、ゆっくりしたほうがいいから休もう。
何かできることあったらいってね。頼ってもらえると嬉しいから」
「体調悪いのいつも見せないようにしているけど私にはわかるから。
無理して元気なフリしないでね。
できることやしてほしいことあったらするし、何でも言ってね。
早く回復するためにも甘えておいた方が良いと思うよ(笑)」
「体調悪いのに無理しないで!
こんな時の彼女なんだから、気を遣わないでほしいな。
早く治って元気に会いたいからゆっくり温かくして寝てね。」
体調が悪い人にかける言葉を目上の人向けに紹介
体調がわるい人で、目上の人って声をかけづらいですよね。
言葉を考えても心配する言い方ってなんとなく上目線な気がして、何て声をかけたら良いか分からなくなってしまいます。
目上の人にはどのように声を掛けたらよいのでしょうか?
「お疲れ様です。
いつも●●さんお元気ですし、みんなに気を使われるので見せませんが、今日はさすがに体調わるそうなの私でも気づきました。
今までたくさん助けてもらっているので、今日は私に役に立てるようにしてもらえませんか?
私の為だと思って休んでください!」
「いつも先頭にたってみんなを引っ張ってくださっているから、元気に見えますが、人間だから体調も崩しますよね。
でも元気な●●さんがいないと覇気もでないし、体調が万全になるまでゆっくり休んで、元気になってから出てきてくださいね。」
「体調不良と聞いて相当心配しています。
いつもいつも回りの心ばかりしているから、自分のこと後回しにされていますもんね・・。
こんな時だからこそ私でも役に立ち立ちので、頼りないけど任せてもらえると嬉しいです。
体調一日でも早く良くなるよう願っています。」
まとめ
体調が悪い時になかなか言い出せない人がいると、周りの人がいってくれることで救われる人もいます。
友達や恋人であれば言いやすいのですが、会社の後輩や目上の人には悟られたくなかったり、無理やり元気をだそうとしているので逆に空回りしていくんですよね。
体調が悪いと見えるに人には積極的に声掛けをしてあげることが一番です。
言えない人などはそれを待っていたりしますし、救世主の声になりますから!
一日でも早く復活するためには休むのが一番ですもんね!